dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
歯ごたえのよいこしのある中華麺をつくりたいのですが、デュラムセモリナ粉を使って極細中華麺を作成するには、どのぐらいの配分がベストでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

デュラム小麦のセモリナ(粗挽き粉)は中華麺には向かないでしょう。



中華麺に適しているのは普通小麦の準強力粉です。パン用は普通小麦の強力粉、うどんは普通小麦の中力粉。
「デュラム小麦」と「普通小麦」は、たんに用途や栽培品種の違いではなく、植物学的な「種」が違うものです。

コシのある中華麺をつくりたい場合は、良質な中華麺用粉(準強力粉)を選ぶことです。
日本の中華麺用粉は、主にアメリカ・カナダ産の「ハードレッドウィンター」という品種が主力。国産では北海道の「ハルユタカ」が有名です。
いずれも主な用途はパン用(強力粉)ですが、中華麺用粉(準強力粉)として売られているものは中華麺に最適な成分に調整されたものです。

http://www.showa-sangyo.co.jp/seifun/f_chinese.h …
http://www.nippn.co.jp/products/professional/pro …
http://www.paudo.com/flour/use/02-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。azuki24様ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!