
いつもお世話になっております。
今回は手洗いの位置についてアドバイスをお願いします。
2階にも水場があった方が何かと便利かと思い、トイレの手洗いを便器一体型ではなく別途でつける事にしました。
1365x910で奥行きが狭く収納一体型の便器にしている為、スペースが狭いです。
扉は向かって左側が取ってで少し壁を設けそちらに手洗いを設置するようにしています。(座って右側)
奥行きが狭いし水が飛び散る可能性もあるので、左にペーパーを設けた方が良いと思うのですが、設計者は「通常は並べてつけますね」と。
その方が使い勝手が良いのでしょうか?
座って右と左に物があったらより狭くなってしまうのでしょうか?
高さはどれくらいが使いやすいでしょうか?
何かありましたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして
設備工事店をやっています。
<1365x910で奥行きが狭く収納一体型の便器にしている為、スペースが狭いです
スペース的なことは他の回答者さんの意見でクリアできると思います。
<奥行きが狭いし水が飛び散る可能性
ありますね。
私も現場では一番に考えます。
トイレットペーパーは濡れると結構中の方まで浸透するので、引き出す度にびりびり破れます。スペース的な問題がクリアされるなら手洗いの対面にP.H.(ペーパーホルダー)を取り付けるのがベストだと思います。
P.H.の形状が解らないので何ともいえませんが、P.H.の上にカウンター等が付いているタイプであれば、手に付いた水滴がペーパーにかかる可能性は低いので、手洗い取り付け壁面でもOKだと思います。
ただ、工事がどこまで進んでいるのか?ですが
大体、器具を取り付ける部分には下地を入れるので(石膏ボード仕上げの壁に器具取り付けビスを効かす為ボードの裏に木材を入れる)
クロス施工が終わっているならNGですね。
ボードアンカーと言う手もありますが、瞬間の衝撃(膝があたったなど)には弱いです。
あと、P.H.の標準の取り付け位置ですが、奥行きは便器の先端で、高さはF.L.から600~700ミリというとこでしょうか。
頑張って住良いお家にして下さい。
参考URL:http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/0108.pdf
回答ありがとうございます。
2階は暖房機能のみの為、昔ながらのP.H.だと思います。
カウンターの有る・無しで違ってくるのですね。
確認してみます。
工事は、昨日行ったら階段が付いていました。
位置も教えて下さりありがとうございます!
色々悩む事は多いですが、住み良い家を目指して頑張ります!
No.2
- 回答日時:
通常並べてつける理由は、間口3尺つまり有効750~780くらいのところに120~200ほど出っ張る紙巻と手洗いを同じ方向につけないと有効が400ちょっとの狭い空間のように見えてしまうからです。
動作としても便器に座ると両方から部品が出っ張って足を広げる方などは特になんとも考え物です。紙巻器が上にカバーのあるタイプかカウンターのあるタイプならそれほど紙も濡れないかと思います。
手洗い器は便器から離れた壁から300センチを心にして設置し、紙巻は便座の先端の床から750くらいの位置につけます。すると1350で内寸1200だと確かに二つの部品の間がありません。手洗い器をやや便器から遠ざけ(5センチ位ですね)間が開く程度になるでしょう。
同じ側に設置した方が使いやすいと思いますがいかがでしょうか
回答ありがとうございます。
確かに両方に物が出っ張っていると圧迫感はあるでしょうね。
そもそも、狭い空間に別途手洗いを設けたのが間違いなのかもしれませんね。(間違いとは思いたくないのですが…)
詳しく位置のアドバイスありがとうございます。
カタログを見て思ったのですが、手洗いは下が簡易的な物入れになっておりタオルをかけるところがありません。
よって窮屈になるでしょうが手洗いの横にタオルかけを付けるとやはり紙巻は左になるかもしれません…
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
いろいろイメージしてみましたが、手洗い、壁・扉寸法等解らないと判断するに少し難しいですね。
一番間違い無いのは「実際座ってシミュレーションする」これに尽きるでしょう。
現物がなければ、ダンボールを簡単に切って配置してみる。
ただ、便器だけは設置してからにして下さい。
>通常は並べてつけますね
無視して構いません、状況に応じ臨機応変に対処しましょう。
恐らく狭いゆえの言葉でしょうね?まあ実際シミュレーションすればそれも解決されましょう。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
収納は奥行きが203(INAX)、手洗いキャビネットは290x200x1023です。便器は見方がよくわからないのですが普通の大きさだと思います。
>ダンボールを切って配置してみる。
なるほど!です。早速やってみます。
>無視して構いません
設計者が言うので理由(使い勝手)があるのかと、素人判断よりプロの意見を聞いた方がいいのかと思っていたので心強いです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 一戸建て TOTO製の便座が以前より小さい気がする 9 2022/12/16 21:30
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- DIY・エクステリア 扉の修正方法について 7 2023/01/05 07:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- 掃除・片付け トイレの詰まりやすい便器のことや、簡単に解消するコツを教えて下さい 8 2023/03/13 22:33
- 依存症 強迫性障害の疑い。 私は高校1年の後半から潔癖症気味になりました。 恥ずかしい話昔はトイレをしても手 3 2023/02/04 01:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
便器と床の隙間から・・・
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
トイレは蓋を閉めてから流して...
-
トイレリフォームの見積もり価格
-
トイレの便座
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
団地住まいの方、トイレのタン...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
家庭用水道のフラッシュ弁を探...
-
簡易水洗トイレで悲鳴!!
-
賃貸アパートの トイレの修繕費...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
小さい便器用のウォシュレット
-
10m2の大きさ。
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
ガス栓取り付けの料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
詰まりやすいトイレ
-
モーターのうなり音について
-
小さい便器用のウォシュレット
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
様式トイレで大をしようとして...
-
ウォシュレット取り付けたい!...
おすすめ情報