電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
今回は手洗いの位置についてアドバイスをお願いします。
2階にも水場があった方が何かと便利かと思い、トイレの手洗いを便器一体型ではなく別途でつける事にしました。
1365x910で奥行きが狭く収納一体型の便器にしている為、スペースが狭いです。
扉は向かって左側が取ってで少し壁を設けそちらに手洗いを設置するようにしています。(座って右側)
奥行きが狭いし水が飛び散る可能性もあるので、左にペーパーを設けた方が良いと思うのですが、設計者は「通常は並べてつけますね」と。
その方が使い勝手が良いのでしょうか?
座って右と左に物があったらより狭くなってしまうのでしょうか?
高さはどれくらいが使いやすいでしょうか?
何かありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初めまして


設備工事店をやっています。
<1365x910で奥行きが狭く収納一体型の便器にしている為、スペースが狭いです

スペース的なことは他の回答者さんの意見でクリアできると思います。

<奥行きが狭いし水が飛び散る可能性

ありますね。
私も現場では一番に考えます。
トイレットペーパーは濡れると結構中の方まで浸透するので、引き出す度にびりびり破れます。スペース的な問題がクリアされるなら手洗いの対面にP.H.(ペーパーホルダー)を取り付けるのがベストだと思います。
P.H.の形状が解らないので何ともいえませんが、P.H.の上にカウンター等が付いているタイプであれば、手に付いた水滴がペーパーにかかる可能性は低いので、手洗い取り付け壁面でもOKだと思います。
ただ、工事がどこまで進んでいるのか?ですが
大体、器具を取り付ける部分には下地を入れるので(石膏ボード仕上げの壁に器具取り付けビスを効かす為ボードの裏に木材を入れる)
クロス施工が終わっているならNGですね。
ボードアンカーと言う手もありますが、瞬間の衝撃(膝があたったなど)には弱いです。
あと、P.H.の標準の取り付け位置ですが、奥行きは便器の先端で、高さはF.L.から600~700ミリというとこでしょうか。
頑張って住良いお家にして下さい。

参考URL:http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/0108.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2階は暖房機能のみの為、昔ながらのP.H.だと思います。
カウンターの有る・無しで違ってくるのですね。
確認してみます。
工事は、昨日行ったら階段が付いていました。
位置も教えて下さりありがとうございます!
色々悩む事は多いですが、住み良い家を目指して頑張ります!

お礼日時:2007/04/25 07:44

通常並べてつける理由は、間口3尺つまり有効750~780くらいのところに120~200ほど出っ張る紙巻と手洗いを同じ方向につけないと有効が400ちょっとの狭い空間のように見えてしまうからです。


動作としても便器に座ると両方から部品が出っ張って足を広げる方などは特になんとも考え物です。紙巻器が上にカバーのあるタイプかカウンターのあるタイプならそれほど紙も濡れないかと思います。
手洗い器は便器から離れた壁から300センチを心にして設置し、紙巻は便座の先端の床から750くらいの位置につけます。すると1350で内寸1200だと確かに二つの部品の間がありません。手洗い器をやや便器から遠ざけ(5センチ位ですね)間が開く程度になるでしょう。
同じ側に設置した方が使いやすいと思いますがいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに両方に物が出っ張っていると圧迫感はあるでしょうね。
そもそも、狭い空間に別途手洗いを設けたのが間違いなのかもしれませんね。(間違いとは思いたくないのですが…)
詳しく位置のアドバイスありがとうございます。
カタログを見て思ったのですが、手洗いは下が簡易的な物入れになっておりタオルをかけるところがありません。
よって窮屈になるでしょうが手洗いの横にタオルかけを付けるとやはり紙巻は左になるかもしれません…
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/23 21:33

こんにちは、設計業です。



いろいろイメージしてみましたが、手洗い、壁・扉寸法等解らないと判断するに少し難しいですね。

一番間違い無いのは「実際座ってシミュレーションする」これに尽きるでしょう。
現物がなければ、ダンボールを簡単に切って配置してみる。
ただ、便器だけは設置してからにして下さい。

>通常は並べてつけますね

無視して構いません、状況に応じ臨機応変に対処しましょう。
恐らく狭いゆえの言葉でしょうね?まあ実際シミュレーションすればそれも解決されましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
収納は奥行きが203(INAX)、手洗いキャビネットは290x200x1023です。便器は見方がよくわからないのですが普通の大きさだと思います。
>ダンボールを切って配置してみる。
なるほど!です。早速やってみます。
>無視して構いません
設計者が言うので理由(使い勝手)があるのかと、素人判断よりプロの意見を聞いた方がいいのかと思っていたので心強いです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/23 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!