

和室と洋室の間のふすまを洋風のドアに変えたいです。
(引き戸のままでOK、見た目だけ洋風になれば。)
色々ご質問させていただきますが
お分かりになることだけでも教えていただけるとうれしいです。
ふすまの敷居はそのままで、ふすまそのものだけを
いわゆるフラッシュ戸というものにすればよいのでしょうか?
それともふすまと違って多少重くなるので(重くなるのかな、と勝手に思っているだけですが)
敷居も引き戸用のものに変更になりますでしょうか?
概算でお値段はおいくらくらいになりますか?
高さ180cm、横幅150cmほどの面積で、
そこに2枚のふすまが入っています。
そもそもどこに頼めばいよいでしょうか?
(建具やさんに頼むと筋違いですよね…)
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足につきアドバイスします。
建具屋さんで良いですよ。
両面フラッシュ引戸をお望みのようなのでアドバイスします。
両面フラッシュ戸の場合、片側をクロス、もう片側をプリント合板、化粧合板の場合、反る傾向があります。
両面フラッシュ戸をご注文する時は、両側を同じ材料でする事をお薦めします。
両面クロス戸、両面プリント戸とかで指定しましょう。
建具屋さんと良く相談して決めましょう。
価格は、先の回答を参考にしてください。
ご参考まで
No.6
- 回答日時:
DIYでふすまの枠をはずして、色を塗って、和風な柄の貼ってあるものを破り捨てて、白っぽい壁紙のような、ふすま用のシートを貼りました。
ノリ付きでシールみたいに貼れます。薄汚いふすまが数千円生まれ変わりました。ホームセンターにいくとありますね。あと、取っ手も変更しました。思ったより簡単ですよ。
戸を新たに建具屋に発注するのもありですが、コストがねえ。せっかく既存の戸があるのですから!
この回答への補足
経験者からのお話、参考になります。
もしよろしければ「枠」をどうされたか教えてください。
枠にも壁紙を貼ると、ふすまのレールといいますか、敷居にあたる部分から
壁紙がはがれてこないかな、と心配です。
どのように対処されていますか?
No.4
- 回答日時:
建具の作り方はともかく、重くなるのは間違いありません。
で、通常のフラッシュ引き戸は、戸車で動かします。
平戸車であれば、今の敷居がそのまま流用できます。しゃくりが足りなければ、少し彫らないといけないかも知れませんが。
敷居溝に貼り付けるフラッターレールもあります。レールとフラッター戸車を使えば、平戸車より脱落が少なくなります。
ただ、一般に、襖建具はフラッシュドアよりドア厚が薄いので、かなり華奢な感じになる可能性はあります。
No.3
- 回答日時:
戸を作るのでしたら1さんが書かれている通りなのでしょうね。
わたしは、2さんと同じですが
ふすまを洋風になさるのでしたら、洋風のふすま紙、もしくは壁紙を貼る方法があります。
洋風にしたい側の枠1面だけを洋風の部屋に合うような色に塗装し、洋風のふすま用取っ手を付ければ、現在のふすまと重さほとんどは変わらずに、ほぼ見た目は洋風になります。色を少し付けても面白いと思います。
ふすまは畳屋さんです。壁紙屋さんでもする人は多いと思います。
どちらかに頼んで見てください。全て自社施工するタイプのリフォーム屋も良いと思います。
使う材料によりますが、かなりいい物を使っても全部で2枚で2万円、並品を使えば2枚で10000円ぐらいからやってくれそうな気はします。
この回答への補足
具体的なお話、参考になります。
洋風のふすま用取っ手、というのを検索してみたのですが
現状ではせいぜい白やピンクにペイントされただけの、
従来からの丸い引き手しか見つかりませんでした。
もっとごく普通の洋室ドアのような引き手があれば
雰囲気も変わると思ったのですが…。
もしかしたら所詮ネット検索でのことですので
プロに頼めばよい材料が出てくるかもしれませんね。
ふすまリフォームごときで相談に行くのは気が引けますが
思い切って行ってみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
こんいちは、設計業です。
#1さん同様、建具屋さんに直で頼むのが一番安く上がるでしょう。
#1さん以外のアイディアとしましては、前提として「ほとんど客の目に触れず、あまりインテリア上こだわりのない部屋」の場合。
そうなりますと、襖をクロスに貼りかえ+引き手の取替えだけで済みます。
新築の際和洋室間で何度か採用した方法です。
ただ、襖のへりが目立ちましょうか3cm位の見付け(幅)ですか。?
新築の際は1cm以内にし極力目立たぬ様にしましたが。
太鼓貼り(へりが見えない貼り方)はまずあり得ない、塗装でカバーできますかねえ・・・
加えて、クロスと襖の張力の違いから戸が反る可能性もでます。(ほとんど気にはなりませんが)
内容薄く、申し訳御座いませんが、あくまでご参考まで。
この回答への補足
内容がうすいだなんてとんでもない!
まさに「ほとんど客の目に触れず、あまりインテリア上こだわりのない部屋」ですので、アイデアをいただき、大変助かります。
そうですね、壁紙をベタ貼り、というのも考えたのですが
やはりヘリが目立つのですね…。
現状でもふすま自体は洋風といいますか、
ふすま紙はさほど和風ではなく、引き手も木目調なのですが
それでもかなり和風に感じるのは、
やはりへりが目立つからなのでしょうね。
ヘリが見えない貼り方はまずありえないとのことですし
やはり戸を取り替えたほうがよさそうです。
へりを塗装でカバー、というのは考えもしませんでしたが、
やはり一般的ではないでしょうか?
チャレンジしてみたい気もしますね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
北国の設計屋さんです。
地元の建具屋さんにお願いしてみましょう。
片面フラッシュ 片面ふすまの引き戸にすれば一番安価で出来ます。
フラッシュ側は、プリント合板、化粧合板、クロス張りと選択出来ますから建具屋さんと良く相談してください。
予算的には、最低13,000円/枚からとなります。
建具の仕様によって価格が変わりますから、その辺は建具屋さんに確めましょう。
ご参考まで
この回答への補足
早速ありがとうございます。
建具やさんでよいのですね。
因みに、片面フラッシュ片面ふすまではなく
両面フラッシュといいますか、
ごく普通の洋室の引き戸のようにしたいのですが
予算は同じようなものでしょうか?
仕様はごく安いものでいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- DIY・エクステリア 和室の間仕切り方法について 10 2022/04/10 10:47
- その他(家事・生活情報) 寝具について。 皆さんはベッド派ですか? お布団派(床に敷き布団敷いて寝るやつ)ですか? 私事ですが 6 2022/10/07 19:57
- リフォーム・リノベーション 和室の天井を洋間に変えるには素人には無理ですか? 理想は天井カセット空調機入れたいのですが、 重量が 1 2022/12/10 16:29
- DIY・エクステリア DIY 床の段差の解消方法 4 2022/03/28 19:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- その他(家族・家庭) 義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ 3 2023/06/05 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
建具表の表記方法について
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
木製の引き戸が開かない
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
なぜ「引き戸」という名前?
-
床色について
-
新築入居後5ヶ月目に、ヒラタ...
-
引戸の開口幅は・・・?
-
廻り縁の色を変えたい
-
外構がまにあわない・・・
-
ガラスドアの図面表記に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
建具表の表記方法について
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
引戸の反り
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
2ヶ月前に通販でキャビネット...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
引き戸の外し方
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
おすすめ情報