dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問がいくつかあったのですが、、、このような場合どうしたらいいのか教えてください。
自作PCでBIOS画面も表示されません。
なぜか電源スイッチをONにしてもBIOSの画面が起動しません。

自分で確認したのは以下の通りです
・CMOSのクリア
・最小スペックでのテスト(M/BにCPUとメモリとG/BでBIOS画面が表示できるか)
・最小スペックでメモリを抜いて電源ONしてもBEEP音はしなかった
・初期不良かと思いM/BとCPUとメモリとG/Bを(同時購入した)店に持っていって確認したら、BIOS画面が表示しました。

ということは電源ユニットとの相性の問題でしょうか、、、
ほかのM/Bとかないので確かめる方法が無い状態です。

詳細スペックは以下の通りです。
 CPU:Athlon64 2X 4600
 M/B:ASUS M2N-E SLI
 Memory:UMAX 1G DDR2-800 ×2枚
 G/B:ASUS EN76GS-SLHTD256
 モニター:acer AL1916WABD
 電源:CORE CoRE-400-2006aut [400W電源]

A 回答 (8件)

>そう思ったんですが、レシートを。

。。
>電源は大丈夫だろうと考えが甘かったです。

電源が一番壊れやすいですねぇ、、、
その次は光ドライブかな。

保証書があるなら、メーカーに直でもいいかもですね。後は、店にかけあってみるか。通販なら販売記録が残ってるだろうし。
    • good
    • 0

質問を締め切られていませんので、未解決でしたら。



電源の初期不良の可能性が高いのですが、若干気になるところがありまして…

タコ足配線はされていないでしょうか。ケーブルタップ等を使わず、壁コンから直接つないで見てください。

#4のお答えにあるスペーサーですが、ケースとマザーボードが直接触れないようにするものです。
一般的には、マザーボードの取り付け穴の位置にあわせてケースにねじ込むようになっています。
取り付け位置を間違うと、ケースとマザーが接触してショートすることがあります。

性能的には問題のない電源だと思いますが、ちょっと気になるレビューを見つけました。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_3 …
http://club.coneco.net/user/1813/review/1220/ind …
念のため、配線をもう一度ご確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます&お礼が遅れてすいません。
まだ、不可能な状態です。。。質問してからまだ再度確認してないので、、、
タコ足配線はしてません。5口タップからでした。直接はしてなかったです。
スペーサー、、、なるほど!!でもその辺は大丈夫だと思ってます。

レビュー、教えて頂いてありがとうございます。
ちょっと不安に、、、再度確認してみます。

お礼日時:2007/04/30 04:42

>電源、、、3ヶ月位前に買ったんですが、、、



保障期間なら、原因は電源と判断するに十分な状況ですから、販売店なり、メーカーなりに修理依頼でいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます&お礼が遅れてしまいすません。
そう思ったんですが、レシートを。。。
電源は大丈夫だろうと考えが甘かったです。

お礼日時:2007/04/30 04:32

「電源スイッチをON」というのは、電源ユニットのスイッチですか?


それとも、PCケースのスイッチですか?
ケースのスイッチであれば、単純にPOWERボタンの配線が間違っている場合も考えられます。
もしくは、配線が正しくても電源ユニットのスイッチがOFFになっていたりとか・・・・

こんなのとっくに確認済みでしたら、申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「電源スイッチをON」はPCケースのスイッチです。
でも電源ユニットのスイッチも「ON」にしてます。。。
家の電圧が足りなかったから、、、ですかね、、、
(ちなみに15Aです)

お礼日時:2007/04/25 19:23

CPUファンも回りませんか?完全に動いていない状況?


電源の単体での動作確認は?コネクタ部短絡で
あとケース、M/Bによってはスペーサー部分でショートする物も稀に。

この回答への補足

すいません。
CPUファンは回ってます。あとM/BにあるLEDも点灯しています。
電源だけだと耳を済まして聞いてみると「ウィーン」って聞こえてます。
「スペーサー部分で・・・」ってどこなんでしょうか?
一応、ケースのスイッチの配線は間違ってないはずです。

補足日時:2007/04/25 19:17
    • good
    • 0

ケースの配線とM/Bの接続か電源のどちらかしかないでしょうね。



マザーボードをケースから出して最小構成(M/BにCPUとメモリとG/B)にして
ケースのPower Swichのみをマザーに接続して起動してみましょう。
Power Swichに極性はありませんから、接続するコネクタとマザーのPINだけに
気をつけてください。

これで起動しなければ、ほぼ100%電源でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすいませんでした。
一応、試してみたんですが、、、だめだったんです。
やっぱり電源でしょうか?

お礼日時:2007/04/25 19:17

>初期不良かと思いM/BとCPUとメモリとG/Bを(同時購入した)店に持っていって確認したら、BIOS画面が表示しました。



なら電源しかないですよね。

一番安い電源は数年で寿命が来たりしますので、保障期間でなければ買い換えるしかないですね。わたしも2年もたずに昇天しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまいすいませんでした。
電源、、、3ヶ月位前に買ったんですが、、、

お礼日時:2007/04/25 19:15

すでに答えは出ています。



≫・初期不良かと思いM/BとCPUとメモリとG/Bを(同時購入した)店に持っていって確認したら、BIOS画面が表示しました。

つまり。ケースの配線とM/Bの接続がうまくいってなかった(間違えていた)だけだと思われます。

もう一度説明書をよく読んで接続しましょう。


稀に・・・・電源の初期不良もありますけどね。
というか。なぜ電源を持っていかなかったんだろう・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすいません。
ケースの配線ですか、、、そっちは全然大丈夫だと思ってました。

電源を持っていかなかったのは、電源が原因とはありえないと思っていたのと、
電源だけ別の店で3ヶ月前に先に買ったので、、、持っていかなかったんです。

お礼日時:2007/04/25 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!