dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中なのですが、塾かコンサル系かで悩んでいます。
以前、コンサル系の仕事をしており、過労とストレスで体調を崩し、退社しました。
現在は塾でアルバイトをしていて、そこで正社員として採用してくれるというお話があります。
ただ、月~土まで勤務で、夜型の仕事ですし、祝日なども勤務になりそうです。
(詳細は今度聞く予定です)
そのほかの塾やコンサル系の会社を受けるかどうか悩んでいます。
以前働いていたコンサルの会社は朝から夜中までハードな仕事ではありますが、土日は基本的に休みですし、残業代も出ていたので、塾に比べ、月10万くらい収入がよいのではないかと思います。
コンサルもいろいろな会社もありますし、会社によって勤務時間や
塾といってもいろいろありますし、土曜は出勤でも週休2日で、年間休日もそれなりにとれるところもありますよね。
とはいえ、土日が休みでないと、プライベートがなくなりそうで、そこがひっかかっています。
仕事のやりがいと、プライベートと、自分の体調と・・・
いろいろ考えると、どうするべきか、悩んでしまいます。
そろそろ就職しないと、経済的にもつらい状況です。
塾で働く方、コンサル系で働く方、土日が休みでない方など、いろいろな方のご意見・アドバイスをお願いします!

A 回答 (1件)

元塾業界勤務です(私自身は塾講師ではありません)。


確かに塾はなかなか休みのない職場ではあるようです。
それに通常の授業の他に行われる夏期講習・冬期講習の受付は一般の方の休日を利用して行われたりしますし、塾で行っている一斉試験などは日曜日に行われます。
午後~夜までの勤務とは言っても、結局色々な準備等の都合で午前中に出社し、深夜までの勤務ということも多いようです。
ある程度の会社組織となっている塾であれば、ただ単に塾の先生だけを続けるのではなく、違うポジションが色々ありますが、基本はコマ数は減っても定年まで塾の先生です。好きな方はそれでいいかもしれませんが、単調といえば単調です。

某予備校のように人気講師は給料もうなぎのぼりという給与体系の塾もありますが、一般的には塾講師は給料はあまり良くないです。
でも自分が塾業界に居た頃は『こんなにみんな苦労しているのに、どうしてあんなに薄給なんだろう』と思ったものですが、今になってみると『こんなものなのかな…』と。
なぜなら、同僚や上司は居るものの、あまり普段は一緒に行動することが無く、よほど嫌な上司にでも当らない限りは人間関係であまり悩まされることがありません。しかも、普段相手にするのは子供。たまに父母。それも圧倒的にお母さん。普通のサラリーマンが味わうような人間関係のゴタゴタがすごく少ないんですよね。
拘束時間は長く給料はあまり良くないけれど、人間関係は楽。
あとはプライベートをどう過ごすか、どう時間を作るか…でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、確かに人間関係は楽かもしれません。
私はストレスを溜めやすいのですが、子ども相手の仕事はとても楽しいです。
ただ、友人が休みのときに忙しい仕事ですから、いい意味での人間関係も薄らいでしまいそうです。
給与と勤務時間(勤務日数)を考えて決めたいと思います。

お礼日時:2007/04/25 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!