dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社は職歴やスキル以外に、インタビュー時の印象や容姿等もチェックしてデータとして残すのでしょうか?

初対面のコーディネーターとうまく話せないようでは一人で派遣先に赴くのは無理があるでしょう。又、容姿のランク付けは以前問題になり、私も疑問に思いますが、現実問題として制服のある会社に、あまりサイズの大きな人を派遣出来ない等のネックもあると思います。

営業さんは転勤が多いようですし、コーディネーターさんは入れ替わりが早いようなので、登録時に懸命に前向きな姿勢をアピールして、仮に自分が好印象を与えたとしても、それがデータに残らないのも逆にシャクなような・・・

派遣会社は企業に推薦する時、ヒューマンスキルのような事もアピールするのでしょうか?それともビジネススキルがすべてですか?

そして、女性の多い事務職の派遣の場合、派遣先となる会社が、出来れば容姿端麗、などと下世話な注文を付けてくる事が実際あるのでしょうか?

以上、素朴な疑問かも知れませんが、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。


派遣会社社員です。
迷って迷って迷った末、ギリギリのラインで回答します。

当社の場合、ある程度のデータは残します。
ただ具体的にどこまで、というのは答えられませんが、(ごめんなさい)容姿や体型についてはコメントをつけたり、データに残すようなことはありません。
ただ、容姿については登録時に写真を提出(もしくはその場で撮影)しますので、それがある意味データと言えるかもしれませんが・・・・。


以下、私の体験&個人的な意見です。どの派遣会社にも当てはまるわけではありません。ご了承ください。

>営業さんは転勤が多いようですし、コーディネーターさんは入れ替わりが早いようなので、登録時に懸命に前向きな姿勢をアピールして、仮に自分が好印象を与えたとしても、それがデータに残らないのも逆にシャクなような・・・

そういうアピールは残りますよ。
データではなく「印象」に。
例えば、スキル的に差のない5人を2人に絞らなくてはいけないとしましょう。
出来れば5人とも紹介したいが、それは難しい。どうする?
営業は登録担当者に確認します。
「この人が登録に来た時のこと覚えてる?」
登録担当者が答えます。
「あぁ、この人は覚えています。挨拶も丁寧で、身だしなみもきちんとしていました」
「よし、じゃあ、この人を推してみようか」
・・・充分ありえる会話です。
なので、登録時の印象・アピールは非常に大事です。
あと、電話対応。仕事紹介に限らず他の用事で派遣会社に電話すること、ありますよね?
こだわる営業担当はめちゃくちゃこだわりますので、これもアピールポイントになります。


>派遣会社は企業に推薦する時、ヒューマンスキルのような事もアピールするのでしょうか?それともビジネススキルがすべてですか?

販売系だったら可能性はあるかもしれませんが、あまり思います。
人それぞれ感じ方が違いますし「なんだ、話と違うじゃないか」なんてクレームになりかねませんから。


>そして、女性の多い事務職の派遣の場合、派遣先となる会社が、出来れば容姿端麗、などと下世話な注文を付けてくる事が実際あるのでしょうか?

正直、これはあります。
「スキルは低くてもいいから、とにかく若くて可愛い子」なんて堂々と注文つける企業もありますよ。
(だからといって本当にスキルの低い人を紹介したりはしませんが)
ただ「可愛い子」の基準も人それぞれですから、結局は「企業の望む人材を紹介する」という基本中の基本になってしまうんですけど。


以上、あまりはっきりした回答ではありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登録時の咄嗟のデジカメ撮影では、私のような自称、微美人(微炭酸の微です?)では恐らく自動車免許の写真並みの出来栄えではと・・・・

私の場合、落ち着いた対応と、派遣先の方々といまくやっていける度量ぐらいしかアピールポイントが無いんです。若くもなければスキルは並ですので。大手の社員だった等の経歴も無いですし・・・

人柄等は同性のコーディさんであれば見抜くでしょう。
某大手パ○ナへ更新に伺った際、私と同時間に新規登録に来た若い女性に関して、女性コーディ同士が小声で様々なチェックを入れていました。
「新卒で就職できなかったのよ、あのバッグをこんなところへ提げてくる子はみんな駄目(一時流行したエルメスのエールラインの大きなバッグ)」等々。
衝立の向こうから、何となく聞こえてきてしまったのですが・・・

私自身の事も靴から時計からチェックを入れていました。悪い評価では無かったようですが暑い時期で、ジャケットではなくニットのアンサンブルで更新に出かけたのは少々まずかったかも知れません。その後のインタビューでは明るさと大人のわきまえをアピール出来た気がいたしますが・・・気のせいかも??

派遣先の人事や管理職クラスに女性が増えれば、派遣の年齢を指定する等は減ると思うんですけど。公平に見て、変に若い人と働くのって疲れると思うんですよね・・・比較的、年齢にこだわらない業界というのはあるのでしょうか?

このところ、「他社の方で決まってしまわれたそうです(実際は異なる理由も含むと思いますが)」が、続いて焦っています。私の就業地は郊外のそのまた郊外ですがそれでも競争は激しいようです。

自給が安くてもヤッツケブチコミ?でもSサービスの紹介に乗っていけば良かったかなぁと後悔しています。
一時、毎日のように紹介の電話がありましたが、今思えばありがたい事です。

お礼日時:2007/04/29 13:56

私は派遣スタッフ側の気持ちしか正直詳しくないのですが、その立場でコーディネータや派遣先面接担当者の考えや意見を知る事がありますが



いくらビジネススキルが良くても、はきはきしてなかったらこの人は業務をやっていけるのか?
と不安になる
ヒューマンスキルが良くても、ビジネススキルが乏しすぎても駄目のような感じです

全ては登録時の印象が物を言います
その時におどおどしてたらビジネススキル以前の問題ですし
はきはきしてても、ビジネススキルのアピールが空回りするとそれでも印象が悪くなってしまいます

私は複数の派遣会社に登録をしたり、問い合わせたりしてますが
大手はかなり紹介に行くまでの基準も厳しいですし、基本的に育った人を求めるという形で育てようとはしません
地元密着型の場合は一応は育ててくれようとはします、多少のフォローもあることが多いです

容姿とかを求めてくる事はあると思います
でもそれは求人にはかけないので…
容姿を言われても派遣会社は登録スタッフの中からビジネススキルでマッチした人を選ぶのが現状です
行っていくら容姿の良い某派遣のCMの○子さんでも仕事内容がこなせなかったら派遣会社の商売は上がったりです。
看護士さんでも、事務員さんでも容姿の良い人ばかりでも無いので、一般的な能力があれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

容姿のランク付けはある単発系の登録会社がデータとして個人欄に載せていて、行政の指導(?)が入ったので禁止をされてると思います。


ただ、容姿のいい人が良い場合も中にはあると思います。
どの職業にしろ容姿は重要だと思います
ただそれを言う人はあなたのことを思って言うか、いやみで言うかのどちらかだと思います

技術系なら容姿は関係ないが
接客系なら関係あると思います、もちろん事務員もです

この回答への補足

自分が容姿の事を誰かに言われた訳ではありませんが、一般的に派遣会社はそれをどう捕らえているのかを知りたいのです・・・登録スタッフとしての、あくまで素朴な疑問です。

派遣先は派遣会社にとっては大切なお客様ですから、公然の秘密として、容姿の許容範囲でもあるのかなと・・・

補足日時:2007/04/27 01:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!