
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
薬剤師です。
ホクナリンテープは半分に切っても、ANo.1さんのいうような心配はありません。
子供の年齢に応じて、「2/3に切って使ってください」「1/2に切って使ってください」と医師も指示を出しています。
ただ、薬を使っていい場合なのかは医師でないとわかりません。
医師にかかるまでのつなぎとしての使用だけにしておいた方がいいです。受診時に、手持ちを半分に切って使っていいかどうか確認しておけば、堂々と?使えます。厳密には処方日数を超えて余っている薬は使ってはいけないのですが、喘息などでは常備薬を持っておくのも一般的なので……。
アドバイス、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ございません。
子供の年齢に応じて、切って使用していいのですね!
次女は気管支が弱く、風邪をひくとまず夜中か朝方には咳き込み始め、
翌日には受診しテープをもらうのですが、
咳き込みだした夜中時にテープを貼ると、咳が減り睡眠に支障をきたす事が少しは減るので、
無くてはならない薬になっております。
本当は、医師に受診してからとは思うのですが、保育園児の為睡眠時間が減るのは辛いので、
咳き込み始めるとつい頼ってしまいます。
大きくなって、丈夫になって、薬に頼らなくてもいいようになるといいのですが。
No.7
- 回答日時:
半分に切って使用すること自体は問題ありません。
ただホクナリンも副作用のある薬になりますので、ご自身の判断で使用することは避けてください。医師から使用するようにと言われた時のみ使用するようにしてくださいね。
No.6
- 回答日時:
皆さん回答されているように、1/2に切ると、1/2の量のテープとして使用できます。
一つだけご注意。
切るときは、裏の保護フィルムの切れ目に直角になるように
切って下さい。
保護フィルムの切れ目と同じ方向で切ると、フィルムをはがすのに
ひどく苦労します。
この回答への補足
この場をお借り致しもうしわけございません。
お二方のみにしかポイントが付けられませんが、
皆々様ご回答本当にありがとうございました。
アドバイス、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ございません。
そうですね!
確かに、切れ目と同じ方向で切ったら、はがすのに苦労しそうです。
No.4
- 回答日時:
私は不整脈と喘息を持っています。
ホクナリンテープ2ミリを貼ると脈が速くなるので、半分にはさみで切ってはじめは使っていましたが、医師からは何も言われませんでした。その後1ミリにして頂きましたが。医師も半分に切って使ってよいと言いました。
アドバイス、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ございません。
脈が速くなってしまう方も、いらっしゃるのですね。
お身体ご自愛下さい。
「半分に切って使ってよい」と医師が言って下さったとは、
使ってよいのですね。
No.2
- 回答日時:
私の場合、なので参考程度に聞いて下さい。
今年の初め、気管支炎を伴う風邪を患った際にホクナリンテープ2mg の処方を受けました。「もし、動悸や目がチカチカするようだったら半分に切って使って下さい。その時には次回 1mg を処方するので言って下さい。」と言われたので私の認識としては、【2mgのテープを半分に切って使用すれば1mg】との認識です。実際にテープを貼った数時間後、息苦しくなることが数回あったため、半分に切って使用しました。(その次からは 1mg の処方になりました。)
ただ、念のためにお子さんが通っていらっしゃる医院へ確認した方がよいと思います。成人医療と小児医療は異なることがありますのでね。
どうぞお大事に。
アドバイス、ありがとうございます。
「半分に切って使って下さい。」と医師が言ってくれたとは。
親切・丁寧な医師ですね。
私は、肺炎で咳がひどくホクナリンテープが処方され、使用したところ、
手先が震えるようになり「また違う病気?」と医師に症状を話すと、
「テープの副作用です。そうなる方いますので、ちなみに私も。」と。
・・・言ってよ、と。
子供は二人とも副作用はなく、よく効き使っているのに。
やっぱり、子供に処方してくれた医師に確認した方がよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
一般論として薬によっては剤形を変えるべきでないものがあります。
たとえば、カプセルの薬を中身を取り出して粉として飲む、や錠剤を砕いて飲むです。ホクナリンテープがどうだったかが記憶にありませんが、貼布薬には徐放効果(薬がゆっくり吸収される)のために特殊な工夫がしてあり、切ってはいけないものもあります。
ですから、予め絆創膏を皮膚にはり、その上からホクナリンを「薬の部分の半分が皮膚に触れるように」貼ることで対応できます。ただし、2mg製剤を1mg製剤に変えるテクニックですから、2回分は使えません。
早々にご回答、ありがとうございます。
「貼布薬には徐放効果のための特殊な工夫」
そうですね、段々と長く効くようになっていたりしますものね。
大事をとるなら、勝手に切って使用しない方がよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 カプセル薬の使用期限(胃薬) 6 2022/04/11 12:58
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- iPhone(アイフォーン) スマートウォッチを検討しています 2 2022/12/14 16:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ パワフルな小型アクティブスピーカーを探しています 13 2022/03/30 14:10
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 頭痛・腰痛・肩こり 湿布の使用期限切れについて ケトプロフェンテープ40mgなんですけど 使用期限が切れて4ヶ月経ってま 1 2023/05/28 16:20
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(メイク・美容) 男子が女性用のカミソリを使っても大丈夫か? 中2の息子は毛深い方で特におヘソから下の 下半身がかなり 5 2022/05/04 15:23
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
親知らず抜歯後の痛み!なんと...
-
肝硬変で、腹水があり食欲が無...
-
半年ほど前から鼻づまりがひど...
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
タリザートという耳用の薬につ...
-
睡眠薬の変更
-
長期飲んでいる薬を止めたい
-
腟錠を使用するのを忘れた!続...
-
塩酸モルヒネ10倍散とリン酸コ...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
いつも皮膚科でお薬を処方して...
-
睡眠薬の服用について
-
うがいをすると血が少し混ざり...
-
犬の薬についてです
-
花粉症の薬アレロックを子供に...
-
眼精疲労だと診断され、処方さ...
-
ふくらはぎと足首の赤みブツブツ
-
ツムラの漢方
-
抗うつ剤の依存症について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホクナリンテープを1/2にし、使...
-
コレステロールの薬
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
タガメット(H2ブロッカー)で...
-
レクサプロとルネスタとコンサ...
-
ポンタール250mgとボルタレン25...
-
ニキビの飲み薬について質問で...
-
湿布(ロキソプレフェンNaテープ...
-
犬の薬についてです
-
コーラックの使いすぎはよくな...
-
血中の尿酸値を下げる薬
-
坑うつ剤について
-
肝硬変で、腹水があり食欲が無...
-
【閲覧注意】 1.2年ほど前から...
-
レキサルティとルーラン
-
麻毒料とは
-
流産手術後、急に眠れなくなり...
-
薬の飲み合わせについて
おすすめ情報