dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!!!
4大生の女です。進路のことで悩んでます。
添乗員(派遣)の方、元添乗員、友人に添乗員がいる方、添乗員(旅行会社勤務)の方
にお答えいただけると幸いです。

私は添乗員の仕事に興味をもっています。

以下の点で興味があります。(読み飛ばししていただいて結構です。)
(1)私は仕事を通して多くの人と出会いたい、刺激がほしいと考えています。
→常に多くのお客様、旅先の人と出会える、色々な場所へいける(旅を楽しむ余裕がないと聞きますが、ゼロではないと思っています。)。
(2)お客様の喜ぶことを常に考えて生きたい。(完全顧客満足志向)
→常にお客様の喜びがダイレクトにわかり(悪いことも含め)。やりがいになりそう。



★私は、派遣社員として登録するつもりです。
契約は2年と聞きましたが、契約が切れたらどうなってしまうのですか?派遣会社を転々としなければならないのですか??
添乗員の現状と生き方を教えてください。

質問事項以外のことでも結構です。知識はゼロに近いです。色々教えてください。

A 回答 (5件)

添乗員という職種云々の前に、


せっかくの新卒の時期に正社員の道を捨ててしまうのはもったいないなー、と思います。
一度派遣に落ちるとなかなか正社員にはなれないので、新卒でいきなり派遣というのは
可能な限り避けたほうがよいと、私は、思います。
実際派遣も正社員も中身は大きく違わないのですが、転職時の面接などでは
各職歴に関して雇用形態が何だったのか必ず訊かれますし、正社員経験がないというのは
ちょっとマイナス印象を持たれることがあるからです。

添乗のお仕事に関してですが、派遣で海外添乗のお仕事をしていたご近所の奥さんは
「観光はまったくできない」と言っていました。
さほど親しい間柄ではないので、本音なのかどうかは量りかねますが、
修学旅行のつきそいみたいなもので全く気が休まる時がない、
海外は旅行者として行くに限る、などと、あまり肯定的なことは言っていませんでした。

また、友人(♂)が旅行会社勤務で添乗もやっていましたが、社員旅行の添乗などでは
とにかくオネエチャンのいるところに連れて行けだのオネエチャンを連れて来いだの、
そんなんばっかりだとグチっていました。
国内旅行は手軽なだけにこうした「ただ旅先でハメをはずしたい」みたいなお客さんもいるので
お世話をするのはけっこう大変だと思います。
日帰りならともかく、泊まりになると夜にお酒を楽しんで勢いあまって壊れちゃう人もいると思いますし、
セクハラの標的になりがちな若い女性添乗員の場合は、これ(セクハラ)を適当にあしらえるたくましさが必要かも。
ちなみに彼は 9.11アメリカ同時多発テロの後、海外旅行客が激減し経営が苦しくなったあたりで別業種に転職してました。

個人的な意見としては、派遣の添乗は年をとってからでもできるので
(前述のご近所の奥さんは40過ぎてからはじめたようです)、
新卒の今は正社員にこだわったほうがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!!現実味のある、アドバイスですね。。
そうなんですよね。派遣と正社員。確かに大きな違いだと思います。
かなり悩みました。。
しかし「今、自分が興味あること、挑戦したいこと」
をやり、その決断に対し、とにかく責任をもってやりぬこう。
という気持ちで決断しました。先が見えず、不安な気持ちもかなり強いですが。
たしかに、実際働いてみると、「こんなはずじゃなかった!」等、後悔するかもしれません。しかし、逆に今、派遣だから、という理由で、企業に就職すると、私の場合、絶対にそれ以上に後悔すると思うのです。
だから、私は頑張ります!!!

お礼日時:2007/05/05 18:10

私は学校からの申し込み?斡旋?で、大手旅行会社J○○のグループ会社(添乗員の派遣を主に扱っている会社)に登録して講座を受けました。


そのときの講座は私の大学の子が8割だったけど、個人的に申し込みをして受講している子もいました。
私は3年生の夏休みに取得しました☆
約1週間の座学(必須)→試験→実地研修→資格取得
だったと思います!!ちょっと前なのではっきり覚えてないんですが(^ ^;)
座学は法律で定められた時間数受講しなければいけないみたいです。試験はそんなに難しくないし、再試もあります☆

私も4年生です☆旅行会社は数社受けてます☆添乗員になるかはちょっと考え中です。。。
お互い悔いの残らないようにがんばりましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
なるほど。そんなに難しくないのであれば、資格取得し、頑張っていけそうです。★★★
教えていただきありがとうございました!!!
私はchapyuさんがどんな道選択しても、幸せになれるよう願っています♪
旅行方面に選択するのであれば、いつか会えるかも??しれませんね笑
それでは♪♪

お礼日時:2007/04/30 12:14

叔母が添乗員です。


私が小学生時代には既に添乗員をしていて、20年以上経っても、現役です。
父が還暦の際は、温泉旅行をプレゼントし、ツアーのクイズ正解を教えておいてくれました。
はっきり言って叔母の場合、ホステス業でも通用する人間です。
実際、独身時代から旦那に貢ぐ精神で、旦那は働いてない状態です。
結構、気性が派手なおばはん向けの仕事だな・・・と思います。
実子は温泉旅行しか思い浮かんでいませんでした。
おばはんはなんと、クルージングのオプションを付けてました。
私はいっつも、叔母はんの悪口をOKさんで書いてますが、旦那を食わせてる事だけは、尊敬してます。
多分、フリーの添乗員って感じだと思うのですが・・・参考まで。
男っとこ前な姉御肌の人向き。男に尽くす位、客に気配りが出来るキャラだとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!!!
添乗員の仕事って、常に責任を背負いながら働いているので、
気が強い人でなければやっていけなさそうですね。
私は男前でもおばはんぽくもないのですが、いつまでも、自分の力で働いている女性は魅力的ですね。
添乗員(派遣)として生きていくことは、大変不安もありますが、
挑戦してみたいと思います。
sinjouさん。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/30 12:24

4大生の女です☆


ツアコン(旅程管理主任者)の資格は持ってますか??
私は添乗員に興味があったのでこの資格を取得しました。まだ勤務経験はありません。
講座での講師が現役の添乗員の方だったので、現場の話を聞く機会がありました。
予想はしていたのですが、相当な激務で、お給料も安いです。
会社によって違うとは思いますが、派遣は日給制みたいで、各種保険は自分で、だそうです。
講座で実地研修があったんですが、かなりきつかったです。。。
ただどの添乗員の方もやりがいを感じて、楽しそうにお仕事をしてました☆
まずは資格を取ってみてはどうでしょう??
この資格を使って添乗員としてのアルバイトもできるみたいです。
参考になればと思います!!

この回答への補足

ありがとうございます!
最近興味をもったので、資格はまだもっていません。
学校の資格講座も、受付終わってしまったみたいなので、
今年は、学校では資格がとれないことがわかりました。

資格取得まで、どれくらいの期間(勉強時間含め)かかりましたか???

派遣に登録した会社で、国内用も海外用も資格が取得できるそうなのですが、電話で問い合わせたところ、

その会社では、国内→3日程度!!海外→1週間程度!!
で取得できると教えていただきました。実際はどうなんでしょうか?

補足日時:2007/04/28 16:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

添乗員の仕事は魅力的に感じるのですが、待遇がわるすぎるのが辛いですよね。
私は4年なので、正社員の道か派遣の道か、究極の選択に迫られています。なので、アルバイトはできないんですよ!
人生選択は難しいね!!!でも、おそらく添乗員の道を選択するかな。
chapyuさんは、何年生かわからないですが、こんなことわかってるよ!と思われるかもしれませんが、今のうちに、幅広くアルバイト、や、もちろん添乗員の仕事、ボランティア等もしておいて、今のうちから人生どのような分野で活躍しようか考えながら学生生活おくることをおススメします★
ありがとうございました。素敵な人生送りたいですね♪がんばりましょ~♪♪

お礼日時:2007/04/28 17:27

契約が切れれば正社員の道もありますが対外はそこで派遣終了です。



http://www.eonet.ne.jp/~tenjyo-in/tennjyointte.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素敵なサイトですね。添乗員の仕事に興味がわきました。
契約が切れたら終了。なんとも辛く悲しい話ですね。
現実の厳しさを感じますね。。。。
しかし、
どんな仕事でも辛いと思うので、まずはやってみようかな?
という気になりました。
頑張ります。
現実の厳しさと、参考になる、サイト紹介をしていただきありがとうございました!!!

お礼日時:2007/04/28 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!