
2、3週間ほど前からパソコンの電源を入れると、まず「IDE #1 ERROR」
と表示されるようになりました。しかし、そのメッセージの後そのまま普通
に起動し、パソコンも通常通り使えます。
現象が発生する前後でソフトのインストールやハードウェアの追加は行って
いません。ただ、感覚的にファイルアクセスやソフトの起動が遅くなったよ
うに感じます。
HDに関するエラーなんだろうということは分かるのですが、どういうエラ
ーなのかが分かりません。
検索サイトで「IDE #1 ERROR」で検索してみましたが、あまり参考になる
情報が得られませんでした。
使用環境は以下のとおりです。
・PC :Dynabook SS DS60P/1N8M
・OS :Windows2000 SP2
・メモリ:128MB
しばらく放置していたのですが、パソコンが壊れてるのかと不安に思うよう
になってきました。
何かご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IDEの#1ということは、通常、プライマリのスレーブに接続されているIDE機器のことです。
#0がプライマリのマスターで、普通は起動用のHDDがここにつながります。
プライマリのスレーブに接続されているIDE機器に何らかの不具合があるか、BIOSの設定で接続されていることになっているにもかかわらず接続が確認できないと、こういうエラーになったと思います。
CD-ROMドライブを内蔵していると、CD-ROMドライブが壊れていることも考えられると思いますが、Dynabook SSなので内蔵じゃないですし。。。
BIOSがおかしくなっているだけかな???
東芝の方では、もしかすると同じような症状の報告および解決がなされているかもしれませんし、まずはメーカに問い合わせるのが良いと思います。
どうもありがとうございます。周辺機器を追加した覚えもないので、構成が変わったからエラーが出ている訳ではないでしょうし。可能性としてはやはりBIOSなんでしょうか。東芝のサポートに電話してみます。すばやい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
-
4
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
5
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
6
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
8
自作の音楽CDがステレオで再生できない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
10
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
12
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
14
Windows98の標準の起動ディスクでCD-ROMが認識されない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
16
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
DVD-RW,DVD+RWの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
サウンドが原因でフリーズ?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
計画停電の後からネットに接続...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
No filesystem could mount roo...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
WIN10を再インストールする際削...
-
sambaのnmbが起動できない
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
linuxのHDDとwindowsのHDDって...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
hamachiについて
-
パラレル接続のMIDIインターフ...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
ネットワークアダプタをリセッ...
-
社内でネットワーク上にあるPC...
-
Windows起動時間
-
「IDE #1 Error」とは?
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
HDDを交換したらF1キーを押さな...
おすすめ情報