
就活中の大学4年生です。
企業からの選考通過連絡を携帯にかかるようにして下さい、と言われたのですが、携帯を持っていません。
それって選考で不利になるのでしょうか?
また、持っていない場合、どうすれば不利にならないようにできるのでしょうか?
携帯電話の番号記入欄に「不所持」や「未所持」と書いたら「こいつケータイ持ってないのか、じゃあ別の学生にしよう」なんて思われないでしょうか?
その場合、「今は未所持ですが、就職活動終了後に購入予定です。」
のように書いておいたほうがいいのでしょうか?
また、「留守電可」だけだと印象は悪くなってしまうのでしょうか?
「留守電で掛けたけど繋がらない、じゃあ別の学生にしよう」なんてことになってしまうのでしょうか?
今は携帯を選ぶほど時間的、経済的な余裕が無いので就活が一段落するまで買えません。
人事、採用担当の方がおりましたら是非回答お願いします。
また、同じ就活生、経験者の方、ご存知の方も回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当をしております。
選考上、携帯電話所持、未所持により合否を決定する事はありません。
あくまで、弊社にとって魅力ある人物であれば、最終選考を通ります。
面接官は自身が面接した学生がその後、どうであったか・・
大変気にしております。
携帯未所持というだけで、採用側事務局がおとしたなら不信に思い、
採用事務局側も同様に面接官を不信に思います。
留守電であれ、きちっと連絡が取れれば問題ありません。
エントリーシートや各社企業採用リクルーターに
別途、「連絡は留守電に入れていただければ、折り返し連絡いたします」など
を記載、口頭で仰っていただければかまいません。
もちろん、留守電が入ってあれば早めにご連絡ください。
リアルタイムで留守電確認は難しいと思われますが、
少なくとも翌日の午前中には折り返し連絡いただけると
有難いですね。
新社会人として、マナーや意欲も感じます。
※携帯を持っていてもすぐに出られない場合もありますしね。
qwert200x様が望む企業に採用となりますよう、採用担当として、
遠い昔、就職活動した者として、かげながら応援しております。。
回答ありがとうございます。
採用担当の方の意見、非常に助かります。
持っていない場合は留守電での連絡の旨をきちんと伝えていれば大丈夫と聞き、少し安心しました。
いずれにしても必要になるとは思いますが、当座はしっかりとした対応で凌いでいこうと思います。

No.3
- 回答日時:
携帯の料金ですが、
少し前までは、一番安い物はPHSの安心だFON、月額基本料金980円、機器代が7800円という物でしたが、受信はどこからでもOKですが、掛けれる相手が3箇所に限定される物でした。
最近格安の携帯プランが出来ました。基本料金が980円、携帯本体の値段は23000円以下なら2年の加入で、バックがついて実質無料の物です。これなら負担はほとんどありません。また機能に制限はありません。
回答ありがとうございます。
携帯料金を周りの人に聞くと大体1~2万位らしいので、躊躇してました。
それほど安いのでしたら検討してみても大丈夫かも、と思いました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
社会人3年生です。個人的な意見ではありますが失礼します。。。
まぁ、気にすることは無いと思いますよ。
企業側が、ただ単に早く連絡入れたいとか、確実に連絡取りたいとか、正直向こう側の都合だけだと思いますので。。。
少なくとも、「携帯持ってなきゃダメです」なんて会社。。。こちらから蹴ってやってください-w-
そんなのを採用基準にする会社だったらロクな会社じゃないように思いますよ。
>>「留守電で掛けたけど繋がらない、じゃあ別の学生にしよう」
少なくとも、留守電は、留守の時にメッセージを残す用にあるものなので、そんなことする会社もないと思いますけどね。
採用側も、その程度の判断基準で採用を行っていたら正直、「愚か」ですよ-w-
優秀な新卒を数多く採りたい~が最近の傾向のようですが、わざわざ合格基準ラインを下げてまで採る!。。。のではないのでご安心を~。ホントに優秀な人材が数多く受けてくれれば、基準ラインを上げたり下げたりせず、採用数の方を変更すると思いますので。。。
まぁ、第一印象、礼儀、マナーなど、まずは基本的に『人として』の能力はちゃんとしてるぞ!ってところを見せ付けてやってください。(個人的には、その部分の方が断然大事だと思ってますので。。。
回答ありがとうございます。
経験者の方の意見で参考になります。
社会人としての常識があるかどうに気を付けてやっていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
必要な人材と判断されれば、携帯を持っていようがなかろうが選考の際の連絡方法で
合否が決まることはありません。
ただ数ヵ月後に持つつもりなら、この時期が一番使用頻度が高いので今から
契約することをオススメします。新規の場合、初期費用が殆どかからないことも
珍しくありませんから。
携帯が無いと不採用になるなんて疑心暗鬼になる不安がるくらいなら、1時間
程度の時間と数千円の費用は負担するべきだと思います。
携帯を持つ気はないというなら話は別ですけどね。
回答ありがとうございます。
携帯は少し前までは必要ないと思っていたのですが、
周りの人が有効活用しているのを見て、携帯必要だな~とは感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(暮らし・生活・行事) 真夜中に着信 2 2022/12/18 19:58
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 就労を希望しているのに、希望が全然通らず困っています。 1 2023/07/07 16:27
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終面接の結果の連絡がきません
-
面接後、1ヶ月以上もなにも連絡...
-
応募先の企業から、書類審査の...
-
採用試験を受けた企業から書留...
-
不採用だったのが採用に
-
中途採用面接で合格なら3日以内...
-
転職してから1ヶ月目の者です。...
-
転職 連休前の面接結果
-
アルバイト 採用決定連絡後に...
-
不採用→採用の連絡をいただきま...
-
書類選考通過する時は連絡早い...
-
最終面接から3週間が過ぎ、連絡...
-
不採用メールについて
-
先日、スターバックスのアルバ...
-
中小企業なんですが、1月10日木...
-
腹が立ったので、いきなり音信...
-
@コスメのiStyleに転職...
-
無印良品の面接から今日で5日経...
-
面接内容の間違いの訂正
-
今日までに採用だったら電話な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
応募先の企業から、書類審査の...
-
面接後、1ヶ月以上もなにも連絡...
-
中途採用面接で合格なら3日以内...
-
転職してから1ヶ月目の者です。...
-
不採用→採用の連絡をいただきま...
-
不採用だったのが採用に
-
最終面接から3週間が過ぎ、連絡...
-
書類選考通過する時は連絡早い...
-
先日、スターバックスのアルバ...
-
アルバイト 採用決定連絡後に...
-
採用試験を受けた企業から書留...
-
無印良品の面接から今日で5日経...
-
最終面接の結果の連絡がきません
-
パート採用されたのですが、連...
-
最終面接後、最終候補の2人に残...
-
内定だったら即日で連絡がくる?
-
今日までに採用だったら電話な...
-
不採用なのにわざわざ電話してくる
-
最終面接後の連絡について。
-
メールで送った履歴書の返事が...
おすすめ情報