dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R33タイプMなのですが、ミッション付近から、ピピピピ?キュキュキュ?といううような異音がします。
クラッチペダルをほんの少し軽く(半クラまではいかない)踏むと音は消えます。離すとまた音が鳴ります。
これはクラッチのレリーズベアリングが原因なのでしょうか?
もし直すとすると、クラッチ脱着になってしまうのでしょうか?大体いくらぐらいになりますでしょうか?
もしクラッチ脱着になるなら、いっその事クラッチも新品を入れようと思います。
皆様よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>R33タイプMなのですが、ミッション付近から、ピピピピ?キュキュキュ?といううような異音がします。



 ミッション本体の中(ギヤ、ベアリング)からは、普通、そんな音はしないです。

>クラッチペダルをほんの少し軽く(半クラまではいかない)踏むと音は消えます。離すとまた音が鳴ります。

 レリーズベアリングの回り始め、クラッチディスクとフライホイールの離れ始め=その時、音が消える。

 考えられるのは、クラッチディスクのダンパースプリングの緩み。

 キュキュキュ音なら、あり得るかな? 

>これはクラッチのレリーズベアリングが原因なのでしょうか?

 レリーズベアリングが原因ではないです。ミッションを降せば、ハッキリする。
    • good
    • 0

「擬音」では人により「想像がバラバラ」専門家による判断が望ましい!


質問をするなら、クルマの情報は不可欠!
クラッチは、ディスクとカバーのみを指すので、生半可な知識だけで喋るのは辞めたほうがいい! レリーズ・ベアリングのみ交換なら「ミッション脱着」と言う作業デス

クラッチのO/Hを、というなら、クラッチ・ディスク/クラッチ・カバー/レリーズ・ベアリング+パイロットベアリングの4点を交換するのが当たり前!で、M/Tオイルも当然交換と言う考えは普通である。場合に因っては、フライホイールとかE/gリヤ・オイルシールの交換も有り得る。

クラッチ・ペダルのチョイ踏みで「音が変わる」という事なので、マフラーやマウントでは無い気がする・・・完全に温まってから、その操作で「シャーと言う断続音」(車外では結構、よく聞える)なら、レリーズ・ベアリング(オペレーションとも言う)と決められるが???そのような音がすれば「ディスク交換」を惜しむような状態ではない筈だけど?

クラッチ4点の交換なら、5万円前後じゃないのかな?純正品相当の社外品使うとコスト下がるし・・・コレも工場に左右されるトコロ!ベルハウジング内をキレイに洗浄して、M/Tオイルも「糸を引く」ようなモノを使うのと「部品交換のみ」とでは1.5万円ほど差が有る。現車(分解)してからでないと「金額」は解らないです。と言っても貴方が、どうしても「安く」と依頼すれば、交換せずに「再使用」も出来るからね。説明を貰ってから、何処までを交換と依頼?は「貴方次第」ということですョ
メカとしては、せっかくM/Tを降ろしてるのだから「不安要素」はこの際、交換したいトコロですけど・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!