dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテグラ タイプR 98specに乗っております。
この度、スピーカー(F、Rともに)とアンプの購入を考えているのですが、オーディオの方の知識があまりありませんので、ご質問させていただきました。

まず、スピーカー、アンプともにどのメーカーがいいのでしょうか。
スピーカーについては、基本的に自分の耳で聴き比べた方がいいというのはわかったいるのですが、たくさんあるのでどれから手を出していいのかわからないでいます。ですので、ある程度の方向付けと、参考にしたいと思っております。
どのような音にしたいかというと、どちらかというと低音を重視しております。ですので、低音がきいていてなおかつ、バランスよく高音、ヴォーカルがでていると思われるスピーカーを教えてください。主観でも結構ですので、よろしくお願いします。

アンプについては、どのメーカーがよくて、最大出力はどれくらいいるのかが、わかりません。おすすめのアンプがありましたら、できれば理由も一緒に教えてください。
後でウーファーも取り付けるつもりです。

ちなみに、オーディオは、PanasonicのCN-HDS955MD(ビーコン付き)が付いています。

スピーカー、アンプともにインテに装着可能かまでわかるようでしたら、そこまで教えていただければ、助かります。

A 回答 (4件)

umikozo-vですm(__)m



まずここで適合サイズを確認して下さい。
http://www.clarion.com/jp/ja/files/fitting/honda …
自ずとどの大きさが装着出来るか判明します。

昔は低音→パイオニア 高音→ケンウッド
という図式が存在しましたが
現在はクロスオーバーネットワークなどの普及により
音質は逆にユーザーの好みに仕上げられます。

と言う事はどこのスピーカーを買っても
同価格帯で同様のシステム(セパレート2ウェイなど)であれば
どんぐりの背比べになると言う事です。
ヘッドユニットでの音質調整も昔より何倍も優れていますから。
質問者さんのヘッドユニットはDSPも装備されていますし
パラメットリックイコライザーも内蔵です。
お好きな音質は簡単に出せると思いますけど。

言葉の説明で好みの音質まで分かりません。
あくまで人間の聴力により主観ですからね。
    • good
    • 0

初めましてm(__)m



さて「CN-HDS955MD」の内蔵アンプは定格が18W×4(最大30W×4)ですから
このヘッドユニットを使用するならアンプは不要と感じます。
特に御予算が10万円以下との事なので
アンプとスピーカーを揃えるのは無理だと判断します。

スピーカーだけにすれば
その分ある程度高グレードのスピーカーを揃える事が出来ます。

フロント16cmリヤ異型16cmですから
フロントはそのままでも構いませんが
リヤスピーカーはリヤトレイを新たなモノに交換し
(自作もあり得ますが)
16cm円形スピーカーの設置が妥当でしょう。

例えばパイオニアですと
TC系のセパレート2ウェイを使います。
フロントは16cmのカスタムフィットなので大きさの変更は出来ませんが
リヤはTC-07までいけるでしょうね。

前後のスピーカーだけで7万円弱になります。
リヤトレーの交換等を含めた部品代で10万円以下ぎりぎりでしょうね。
くれぐれもサテライトスピーカーなるまがい物は購入しないようにしてください。
あれは音を出す場所を増やすだけなので
あれに音質を求めるのは酷と言うモノです。

結局最終的に音質に拘るなら現状のヘッドユニットでは間に合いません。
低音と高音をバランス良くと言う程度だと
個人の主観に左右される事となり
やはり質問者さんがある程度用品販売店なので視聴する必要があります。
これは普段聞かれているCDやMDを持ち込んで視聴する事がベターです。

どの程度の低音までカバー出来るのか
どの程度の高音まで割れないのか
その辺は一度聞いてみる必要がありますね。

デッドニングも良いですが
業者に任せればドア1枚3~5万円です。
インテグラはハッチバックなのでリヤトランクをデッドニングするとなると
デッドニング1台だけでかなりの金額になる筈です。
(逆にトランクスペースはボックスの方が安価である)
今の予算では到底無理な話ですし
自分で作業をされても部品代だけで5万円程度は必要です。
ドアは内装をばらしますので慣れが必要ですし
どこをどうやればデッドニングになるのかの基本知識も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり10万円の予算では、アンプとスピーカー両方を揃えるのは難しいですか。デッドニングも業者に頼むと高いです。到底この予算ではできませんね。

なので、umikozo-vさんの助言通り、ひとまずスピーカーを変えてみようと思います。
ですが、私の調べた範囲の話になってしまいますが、私の所有しているインテグラは、平成11年式のDC2になります。インテグラは平成13年にフルモデルチェンジしてDC5がでているので、DC2の情報があまり出てきません。ですので、DC2に適合しているスピーカーかどうかはっきりさせることができないでいます。まぁ、適合していない場合、加工して取り付けすれば済むことかもしれませんが、加工等はなるべくさけたいと思っています。

そこでですが、完全な個人主観でも構いませんので、私が探している音に近いと思われるスピーカー、もしくはインテグラ(DC2)に適合するスピーカーを御存知の方がおられましたら、是非教えてください。
メーカーは、ケンウッド、カロッツェリア、BOSEで絞ってみたいと思います。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/06 10:54

予算が10万円というので一つの提案です。


今回は思い切ってスピーカーとデッドニングに絞ってみてはどうでしょうか。
エーモンのHPではデッドニングのDIYについて色々情報があります。
デッドニングとバッフルボードなどを施工してスピーカーとカーナビのアンプの性能をフルに発揮できる環境を整えればきっと今とはガラッと音が変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デッドニングですかぁ。
自分なりに、オーディオについて調べていたときに、何度か見かけた単語です。

早速、検索をかけてみましたが、効果の方はある程度期待できそうです。しかし、私は手先があまり器用な方ではありませんので、自分でできる気が全くしません。これでは、自分でスピーカーの取り付けも危ういかもしれないです。

そこでですが、デッドニングをしてもらうことができるようなところはないのでしょうか。
もし知っている方がおられましたら、是非教えてください。
また、その場合にかかる費用(材料費+技術料)も併せて教えて頂ければ、幸いです。

お礼日時:2007/05/05 21:53

 音色は店頭でご確認されるのが良いでしょう。


 スピーカーの最大入力W数とアンプの最大出力W数のバランスが重要です。
 出力の大きなアンプならボリュームを上げなくても充分スピーカーを鳴らす事ができます。しかしアンプの出力が大きすぎると、ボリュームを上げた時に音が割れます。
 アンプを100%としたら、スピーカーが110~120%位のバランスがお奨めです。
 個人的には、ロックやポップを聴くならBOSEをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

BOSEも考えてはいるのですが、値段が多少高いので手はだせないかなぁと思っています。

それと、書き忘れていたのですが、予算はスピーカー、アンプ、ウーファーで10万以内に収まってくれればいいと思っています。
取り付けは、自分で行う予定です。

お礼日時:2007/05/05 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!