
いつも、こちらではお世話になっています。
今回は、私の人生に大きく関わっていることですので、詳しい方はいらっしゃらないかと思い、こちらに投稿させていただきました。
先々月、行政の指導ミスによる被害を受けました。
2年前の指導にミスがあり、それによって余分な費用(具体的には20万ほど)と余分な時間(1年間)を費やさなければならない状況に追い込まれています。
いくら説明を受けても、こちらに非がないことが明確(当時の指導に関する文書が私の手元に原本として残っています)ですので、近畿管区行政評価局というところへ苦情の文書を送り、なんらかの回答をいただきたいと思っています。
そこで、この訴えを正式文書で書きたいと思うのですが、どのように書けばいいのかわかりません。
どなたか、苦情の正式文書の書き方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、返答のほどよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正式文書で書きたいと思うのでしたら内容証明でしょうね。
内容証明の知識と書き方がわからなければならないので本を買って調べた方がいいでしょう。
お薦めの本は、自由国民社 内容証明の書き方と活用法です。
値段は私が買った頃で1600円です。
あとは永岡書店の最新書式全書もいいでしょう。
値段は不明ですが、そんなに高くないはずです。
知識も得たいなら上の本で、書式のみだったら下の本をお薦めします。
あと、内容証明の用紙が必要です。
大きめな文具店にいけば売ってると思います。
カーボン用紙を使うタイプと使わないタイプの2種類あります。
わたしはカーボンを使わないタイプを使ってますが、このタイプを使うのであれば裏移りしないように厚紙等の下敷きを敷くのを忘れずに。
内容証明は書き損じがあったときに訂正の仕方が厳密です。
間違えないように勉強してください。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。行政が相手ですので、なかなかこちらでは詳しいことが書けないのですが、内容証明については全く知識がないので、私の場合にあてはまるのかどうかがわかりませんが、少し勉強してみます。ありがとうございました。
補足日時:2007/05/10 14:52No.4
- 回答日時:
ロコスケです。
行政指導の意味を間違っておられませんか?
行政指導を受けるというのは、こちらが法令を守らずに違法な行為をして
いる場合に、具体的に改善命令を役所が貴方に下すと言う意味ですよ。
それによって不当に貴方が損害を受けたと言う意味であれば、損害賠償請求の
対象に当然なりますし訴訟問題となります。
抽象的なご質問なので判りずらいですが、
何か役所が貴方に間違ったアドバイスをして、それに素直にしたがった結果、
余分な月日と費用を要したので苦情を申し出たいという仮定で書きすすめ
ます。
>いくら説明を受けても、こちらに非がないことが明確
問題は、アドバイスにミスがあったかどうかです。
それと損害との因果関係がどれほどに深いかでしょうね。
行政が、単に提案したのを貴方が鵜呑みしたと反論する可能性はありませんか?
>近畿管区行政評価局というところへ苦情の文書を送り、なんらかの回答をい
ただきたいと思っています。
苦情なら、まず電話で、対応する担当者に直接述べて見解を聞くべきでしょうね。
ざっくばらんに話が聞けます。(名前を必ずメモしておきましょう)
文書の方がこちらの気持ちは うまく伝わりません。
返答も業務的なものになるでしょう。
電話でのやりとりの中で、誰にどのような形で苦情を述べるのが効果的かを
探りましょう。
決してそこが最良の場所とは限らない場合もあります。(笑)
苦情文や抗議文は、単なる自己満足で終わる可能性が大です。
(特に役所関係)
話し合いなら、相手の本音と建前の両方が聞けますよ。(笑)
文書で出されるならば、
・月日を追って推移を丁寧に書く。
・どの様な結果になったかを書く。
・その後の役所の対応を書く。
・こちらの疑問、意見、要求を書く。
送る前に送付先に間違いがないか、事前に電話して確認する。
送付先を間違えると返事も来ない場合や、タライ回しになって所在不明に
なる可能性があります。
送るのは普通郵便でよろしい。
問題は送付方法よりも書かれている内容ですから。(笑)
悪徳業者でない限り返事は必ず来ます。(返信用切手を同封がマナーです)
FAXでのやり取りがスピーディです。
送付後に文書が届いて受理したか、数日後に電話確認しましょう。
文書を軽く見られないように効果的です。
もう一度、まとめます。
・送付前に、そこが対応する部署か電話確認する。そして数日で文書を送ることを通告。
・送付後、数日して届いて受理したか確認のい電話をする。そして返事に
要する大体の日数を聞いておく
以上の根回しを文書で送る場合には必要です。
この回答への補足
「行政指導」についてですが、これは厳密に言えば、不足単位に対する指導であって、大学へ編入する際にどの単位が未修得分として残っているかを知るための指導です。ここまで言ってしまえばお分かりかもしれませんが、教育委員会への苦情ということになります。行政が相手となりますので、あまり詳しいことをこちらに書きにくいのですが、大学側からの要請により、教育委員会にて資格取得のために必要となる単位の指導を受けにいったのです。その際に、教育委員会側のアドバイスに不十分な部分があり、現在被害を受けているということです。分かりにくい書き方をして申し訳ありません。同じ状況で指導を受けに行った友人に対しては正確に指導がなされておりますし、私の手元にも指導を受けた際に使用された資料(不足単位「0」と判断されたことが明記されている旨が明らかに書いてあります)が残っています。大学側や、教育委員会には何度も足を運んで、直接この指導に対する意見を求めてきました。教育委員会の担当の方は、「個人的には非を認めることができますが、法律上何も対処をすることができません」ということですので、公式な文書を提出して何らかの回答をもらおうと思い、こちらに書き込みをさせていただいています。近畿管区行政評価局をその対象として選びましたのも、府庁にあります消費者センターのようなところ(すいません、正式名称は忘れました)で全ての事情を説明した結果、「評価局へ苦情を寄せるのがいいでしょうね」というアドバイスを受けたので、評価局へ文書を提出して何らかの回答をいただこうと思っています。
事実、この件により私の人生は制限を受け、狂ったと言えると思います。このような事態が起こったのが私だけで終わればいいのですが、話を聞くと以前にもあったということがわかっています。税金で生計を立てている人が、税金を払って生きている人の人生を踏みにじってもよいものでしょうか。一消費者として、またこれからこのようなことが二度と起こらないようにしてほしいという願いから、文書を提出したいと思っています。もちろん、提出をする際にはきちんとした対応を受けるためにも十分に気を使いたいと思っています。
抽象的でわかりにくい部分もあったかと思いますが、ありがとうございました。もう少し考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
怖い!アンケート詐欺にひかか...
-
職場の人の携帯電話の番号を 1...
-
見知らぬ人に,携帯電話,貸して...
-
職場の男性社員について不安です
-
電話をお借りしたら...
-
携帯電話をかけるとき、まず名...
-
12月16日は「電話の日」。最近...
-
0800-0555~ 着信課金の番号ら...
-
生活保護での電話所持
-
愛知弁護士会の市民窓口(苦情...
-
助けて!プリペイド携帯なくし...
-
間違い電話をしました
-
印鑑証明用の印鑑について教え...
-
異字体
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
本に押した印鑑を消したい。
おすすめ情報