dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才と3才の子を持つ28歳主婦です。
週4の10時ー16時の事務を探していますが、ハローワークで探してパートにしようか、派遣登録しようか迷っています。
グッドジョブとリクルートスタッフィングに登録しようと思うのですが、派遣の登録に行くのも時間かかるし面倒で、仕事を紹介してくれるかわからないし、こちらから仕事を催促したりすると聞いて、やっぱり直接雇用のパートの方が気楽な気がします。
派遣型パートだとパートと時給は大差ないのに余計面倒な気がします。
何社も登録されてる方が多いですが、面接とか面倒なのにすごいなと思います。

フルタイムではなくパートの場合は派遣登録する意味ありますか?
また派遣型パートは融通はきかないですか?

A 回答 (3件)

小さいお子さんがいての就職活動は、大変ですよね。


私は、フルタイムになるのですが子供が0歳の時から派遣で仕事をしております。
(もう10年強派遣をしています)
ですので、直接パート経験や、時短での経験ではないので、ご参考になるか分りませんが・・・

私の派遣先は、ずっと大手企業さんですので、少々の早退やお休み等は理解してもらった上でお仕事させて頂いています。
小さい子供がいても、パートだから大丈夫、派遣だから大丈夫というのは難しいと思うのですが、大手企業の場合は、比較的融通がきくかと思います。
現在、我が子供達は2年生、4年生になりましたが、小学校に上がるとPTA委員があります(^^;)学校にもよるのでしょうが、今は仕事を理由にPTA委員から逃れる事が出来ません(^^;)子供一人につき1回は必然。しかも早めにやっておいた方が良いとのことで、昨年から2年連続でPTA委員をしています。
全て職場了承済みです。
職場が理解してくれていないと、やはり子供を育てながらのお仕事はどんな業務体系でも、大変だと思います。体力的にも精神的にも・・・

派遣の登録は面倒だと思いますが、私は面接時に「小さいお子さんがいるのに大丈夫ですか?」と直接言われる事が嫌だったので、派遣会社がワンクッションとなっている方が就活のストレス低減してくれていました。
(子供がいて残業がほとんど出来ない等全て派遣先に伝えて頂けるので)

piyomaneさんにとって、良い職場との巡り会わせがありますように願っております(^人^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
地道にパート差探すことにします。

お礼日時:2007/05/11 05:45

お子さんが小さい内は、都市銀やNTT系でどうどうと、早退出来る会社で働いたほうが良いです。


結局一般企業の場合、部全体の予定が立たなくなるので、早退・欠勤がちな方は、部長格から「解雇しろ!」のクレームが常に有ります。
結構、りーマン歴が長い部長男性とかは、陰で何言ってるか分かんないもんです。外面と本音が違い過ぎて怖いです。
総務部に派遣されると、どうしてもそういう会話を聞く事になるのです。自分も派遣なのに、派遣の発注会議に参加せざる得ないのです。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/11 05:45

>>1才と3才の子を持つ



直接雇用のパートをオススメします。幼稚園等から呼び出しがあった時、派遣では融通が利きません。派遣の場合、「子供が熱で・・・」みたいなことが続くと、仕事を入れて貰えなくなります。

また、直接雇用のパート先をお探しになられる時は、お子さんの都合による早退・休暇に融通か利くかどうか、ぜひ確認して下さい。探せば必ずありますので、良い雇い主さんを焦らずに探して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/11 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!