
職場の上司が結婚されるそうです。良い方ですが親しくしているわけでもなく、仕事の話以外は全くしません。職場には私を含めてもう一人派遣がいるのですが、その人がお祝いはするものだ(1人で5千円位)というのです。私は今で勤めていたところでは、職場の有志で500~1000円を集める形式でしかお祝いをしたことがないのでかなりびっくりしています。他の社員の方はどうするのかは聞き辛く聞いていません。以前、結婚された方がいたときはみんなでお祝いをしている様子もありませんでした。お祝いをするなら2人で一緒にしたいのですが、どのようなものが良いでしょうか?みなさんはどうされていますか?お金に余裕もないのでできれば断りたいのですが、1人だけして私はしないというわけにもいきません。2人ともしないようにうまく説得する方法はないでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はたいして親しくもない上司に5000円も出す気には到底なれませんが、
もう一人の派遣に対し、あなたはあなた、私は私、と割り切れない質問者様の気持ちもわかります。
まず、社員で「有志でとりまとめ」というのをやっていないのか確認してください。
していれば、それに混ぜてもらいましょう。
派遣社員がもっとたくさんいれば、派遣だけで「派遣一同」とできますが、
2人では無理なので、社員がやっているなら一緒にしてもらったほうがいいと思います。
まずは、質問者様が一人で誰か話せそうな社員に、
「有志」でお金集めるなら参加してもいいですか、額は少なめでもいいですか、と打診。
(派遣二人で行って、連れに「私は5000円出します!」と主張されては困るので、一人で打診しに行ってください)
その後で派遣同僚に「社員有志と一緒に、って言われたよ」みたいに誘えばいいと思います。
「社員は△△円でやるけど、派遣は○○円(500~1000円が妥当と思います)でいいって」みたいに・・・
うまくいくことを祈ります。
有志でやっていたら多少なり気配があるはずなんですが、全くないんです。なるほど、そういう手がありましたか。できたらこの手を使わせていただこうと思います。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
派遣社員です
親しくしてるわけでもない上司にお祝いを5000円くらい渡したらかえって先方は迷惑になります。
冠婚葬祭のお返しって貰ったら返すのが鉄則なので…、その方は貴方の住所とかは知らないのですからお返しを派遣元の住所に送付って事になったら派遣元も絡んでしまうのでめんどくさい事になります。
もう一人の派遣の人は懐が広すぎるのですね、派遣先を移るごとに毎回お祝いしていたらご祝儀貧乏になってしまうと思います。
一度社員さんが結婚したことが有りますが、派遣の人は一人3百円ずつにして端数を取りまとめの派遣の人が足して「派遣社員一同」としてご祝儀にしてました。
こういうことは派遣会社にするべきか有無を確認をしてもしもう一人の派遣の人が他社の派遣元であればその方だけが勝手に渡せばいいと思います。
5000円出すと断固思ってる人と
お金の余裕がないから見送りたい人
意見が一致するわけが無いです
その方が渡して、質問者様が渡さずに結婚した上司が態度を分けるとかならその上司が子供と言うことになると思います。
相手もお返しに困ってしまいますよね。「派遣社員一同」でお祝いすることもあるんですね。参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
派遣社員でした。
私も派遣先で「有志」ということで何度か経験しました。
ただ、私はどういうわけか入ったばかりで「その人を知らない」「同じ部署でもない」
ということで、一度も出したことはなかったです。
直属の上司であれば、親しくなくても出すとは思いますが、個人的には
出さないと思います。
社員のかたも、派遣を安く使って・・・というのはわかっているはずなので
お祝いまでもらおうという考えはないでしょうし、他の派遣に合わせず
どう思われようが、それはそれではないでしょうか。
ご自身の気持ちで良いと思います。
> お祝いはするものだ(1人で5千円位)
と言っているかたを説得するのは無理だと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2、3さんと同意見でしなくてよいと思います。
>あの人はくれたのに、あの人はくれなかったみたいに思われそうで。
あの人はくれなかったというより、親しくないのにどうしてくれたのかしら?と思うのではないでしょうか?
個人的にお付き合いのない人から5000円ものお祝いを頂いたら、かえって気を遣って困るのではないかと思います。
職場の有志で500~1000円くらいであれば、返礼は新婚旅行のお菓子のお土産程度ですませられますが、個人的に数千円頂いてしまうと半返ししなくてはいけません。
別に派遣だからといって人とあわせなくても、ご自分の考えで良いと思います。
そうですよねぇ。親しくない人に個人的にお祝いなんてもらったら、半返しにするにしても、好みもわからず何を返せばいいのか相手も困ってしまいますよね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>他の社員の方はどうするのかは聞き辛く聞いていません。
聞いてください。
会社ごとの暗黙のルールのようなものがあります。
ここで聞いても解決しません。
この回答への補足
他の社員の方とは仕事内容が違い、全く話さないので聞きにくいです。前に結婚された方がいたときはみんなでお祝いはしていないようでしたので、今回もないと思います。個別にお祝いをするのは特に親しい人だけだと言うのが私の考えです。親しくもない上司に個別にお祝いをするものでしょうか?もう1人の派遣の人は今までの職場では個別にお祝いをしてきたようなのですが、お祝いの言葉だけでは非常識なのでしょうか?うまく2人ともしないようにできないものでしょうか・・・。
補足日時:2007/07/01 04:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 誕生日・記念日・お祝い 友人の結婚祝いについて 2 2023/01/09 21:17
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- その他(行事・イベント) 孫が8人いる場合、結婚お祝い金や出産祝いの相場はいくらくらいになりますか? 8人いる孫のうち去年今年 3 2022/11/07 15:00
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて 3 2022/05/21 12:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連休明けに 派遣を更新するかし...
-
派遣元を比べて決めることについて
-
フルキャストで派遣先の社員に...
-
この度、派遣保育士として働き...
-
派遣の場合会社都合で早く帰ら...
-
派遣かパート・アルバイト
-
マージン(派遣仲介)料を頂いた...
-
フルキャストで派遣仕事の前に...
-
派遣って、何であんなにすぐに...
-
派遣ってどこも人手不足のきつ...
-
教えて下さい。
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
期間について
-
来月から、派遣から、直接雇用...
-
派遣会社ってずるくないですか?
-
派遣短期辛いです。
-
48歳 フルタイムパート 今転職...
-
派遣就業での退職金
-
派遣ってどうなん?(不動産)
-
派遣元の会社がもらう手数料とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ職場だとして、派遣と直雇...
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
派遣先で社員の人に「派遣は楽...
-
来月から、派遣から、直接雇用...
-
フルキャストで派遣先の社員に...
-
職場の上司へのご祝儀
-
37歳のフリーターのおっさんの...
-
スーパーの試食品は売り子さん...
-
時給750円で交通費も出ない...
-
37歳の元派遣社員のおっさんに...
-
なぜパートは派遣社員に冷たく...
-
データ入力の派遣は朝礼などあ...
-
派遣のしくみ---時給は誰が決め...
-
一度、派遣の社員に電話でこう...
-
しんど過ぎて派遣の仕事はたっ...
-
30代♂家庭持ちですが・・・
-
キーパンチャーはどれくらいの...
-
派遣 賃金見込み額とは・・??
-
派遣てフリーターなんですか?
おすすめ情報