
職場の上司が結婚されるそうです。良い方ですが親しくしているわけでもなく、仕事の話以外は全くしません。職場には私を含めてもう一人派遣がいるのですが、その人がお祝いはするものだ(1人で5千円位)というのです。私は今で勤めていたところでは、職場の有志で500~1000円を集める形式でしかお祝いをしたことがないのでかなりびっくりしています。他の社員の方はどうするのかは聞き辛く聞いていません。以前、結婚された方がいたときはみんなでお祝いをしている様子もありませんでした。お祝いをするなら2人で一緒にしたいのですが、どのようなものが良いでしょうか?みなさんはどうされていますか?お金に余裕もないのでできれば断りたいのですが、1人だけして私はしないというわけにもいきません。2人ともしないようにうまく説得する方法はないでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はたいして親しくもない上司に5000円も出す気には到底なれませんが、
もう一人の派遣に対し、あなたはあなた、私は私、と割り切れない質問者様の気持ちもわかります。
まず、社員で「有志でとりまとめ」というのをやっていないのか確認してください。
していれば、それに混ぜてもらいましょう。
派遣社員がもっとたくさんいれば、派遣だけで「派遣一同」とできますが、
2人では無理なので、社員がやっているなら一緒にしてもらったほうがいいと思います。
まずは、質問者様が一人で誰か話せそうな社員に、
「有志」でお金集めるなら参加してもいいですか、額は少なめでもいいですか、と打診。
(派遣二人で行って、連れに「私は5000円出します!」と主張されては困るので、一人で打診しに行ってください)
その後で派遣同僚に「社員有志と一緒に、って言われたよ」みたいに誘えばいいと思います。
「社員は△△円でやるけど、派遣は○○円(500~1000円が妥当と思います)でいいって」みたいに・・・
うまくいくことを祈ります。
有志でやっていたら多少なり気配があるはずなんですが、全くないんです。なるほど、そういう手がありましたか。できたらこの手を使わせていただこうと思います。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
派遣社員です
親しくしてるわけでもない上司にお祝いを5000円くらい渡したらかえって先方は迷惑になります。
冠婚葬祭のお返しって貰ったら返すのが鉄則なので…、その方は貴方の住所とかは知らないのですからお返しを派遣元の住所に送付って事になったら派遣元も絡んでしまうのでめんどくさい事になります。
もう一人の派遣の人は懐が広すぎるのですね、派遣先を移るごとに毎回お祝いしていたらご祝儀貧乏になってしまうと思います。
一度社員さんが結婚したことが有りますが、派遣の人は一人3百円ずつにして端数を取りまとめの派遣の人が足して「派遣社員一同」としてご祝儀にしてました。
こういうことは派遣会社にするべきか有無を確認をしてもしもう一人の派遣の人が他社の派遣元であればその方だけが勝手に渡せばいいと思います。
5000円出すと断固思ってる人と
お金の余裕がないから見送りたい人
意見が一致するわけが無いです
その方が渡して、質問者様が渡さずに結婚した上司が態度を分けるとかならその上司が子供と言うことになると思います。
相手もお返しに困ってしまいますよね。「派遣社員一同」でお祝いすることもあるんですね。参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
派遣社員でした。
私も派遣先で「有志」ということで何度か経験しました。
ただ、私はどういうわけか入ったばかりで「その人を知らない」「同じ部署でもない」
ということで、一度も出したことはなかったです。
直属の上司であれば、親しくなくても出すとは思いますが、個人的には
出さないと思います。
社員のかたも、派遣を安く使って・・・というのはわかっているはずなので
お祝いまでもらおうという考えはないでしょうし、他の派遣に合わせず
どう思われようが、それはそれではないでしょうか。
ご自身の気持ちで良いと思います。
> お祝いはするものだ(1人で5千円位)
と言っているかたを説得するのは無理だと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2、3さんと同意見でしなくてよいと思います。
>あの人はくれたのに、あの人はくれなかったみたいに思われそうで。
あの人はくれなかったというより、親しくないのにどうしてくれたのかしら?と思うのではないでしょうか?
個人的にお付き合いのない人から5000円ものお祝いを頂いたら、かえって気を遣って困るのではないかと思います。
職場の有志で500~1000円くらいであれば、返礼は新婚旅行のお菓子のお土産程度ですませられますが、個人的に数千円頂いてしまうと半返ししなくてはいけません。
別に派遣だからといって人とあわせなくても、ご自分の考えで良いと思います。
そうですよねぇ。親しくない人に個人的にお祝いなんてもらったら、半返しにするにしても、好みもわからず何を返せばいいのか相手も困ってしまいますよね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>他の社員の方はどうするのかは聞き辛く聞いていません。
聞いてください。
会社ごとの暗黙のルールのようなものがあります。
ここで聞いても解決しません。
この回答への補足
他の社員の方とは仕事内容が違い、全く話さないので聞きにくいです。前に結婚された方がいたときはみんなでお祝いはしていないようでしたので、今回もないと思います。個別にお祝いをするのは特に親しい人だけだと言うのが私の考えです。親しくもない上司に個別にお祝いをするものでしょうか?もう1人の派遣の人は今までの職場では個別にお祝いをしてきたようなのですが、お祝いの言葉だけでは非常識なのでしょうか?うまく2人ともしないようにできないものでしょうか・・・。
補足日時:2007/07/01 04:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
フルキャストで派遣先の社員に...
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
派遣社員で時給1500円台って、...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
半年で退職する派遣さん
-
「派遣方」とは?
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
いつまでも前任者離れしない人...
-
派遣社員です 仕事を半年で辞め...
-
派遣の同僚が偉そうなのですが...
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
安全巡視員
-
体調不良で仕事を休んだ翌日に...
-
カラ残業してお金を稼ぐ派遣社員
-
派遣先で指示を出してくれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員です。賃上げ交渉
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
来月から、派遣から、直接雇用...
-
同じ会社が派遣パートとパート...
-
48歳 フルタイムパート 今転職...
-
37歳の元派遣社員のおっさんに...
-
派遣で定年まで働き続けると 年...
-
30代♂家庭持ちですが・・・
-
派遣先で社員の人に「派遣は楽...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
フルキャストで派遣先の社員に...
-
派遣短期辛いです。
-
企業側から見たら派遣は出来る...
-
派遣社員だけど… 現在派遣社員...
-
自給はいくらって聞く人
-
Abemaテレビやニュースピクスな...
-
派遣 賃金見込み額とは・・??
-
ヤマダ電機で働くのですが。
-
派遣社員の災害時の対応について
おすすめ情報