

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物価や光熱費が上昇していますから、みんな家計のやりくりに苦労してると思いますよ。
もし賃貸住宅なら、格安の団地を申し込むとか自家用車を処分して、食費を確保するのがいいです。
携帯電話や電力会社やネットを格安会社に乗り換える。
もしも持ち家なら、ローンを低金利のネット銀行で借り換える。
保険会社も預金してる銀行もお得なネット保険会社やネット銀行に変えるなど、徹底的にお得な所に変更。
収入と支出のバランスは、アプリの家計簿を利用して、ちゃんと把握すれば、家計は改善するはず。
ちゃんとやるかやらないかだけです。
ご回答ありがとうございます。
みなさんそれなりに苦労はしているんですかね…
携帯代は見直そうと思っていたところです。
子供にどんどんお金がかかってくるのでまだ小さいうちに貯めておきたいので家計をしっかり見直さないとですね…。
No.7
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
こんなこと言って失礼かもしれませんが、質問者様の賃金なら生活保護レベルです。
日本の最低賃金は、韓国に追い抜かれて、今やメキシコ並だと言われています。
単身世帯の生活保護の最低生活費(生活保護の基準額)よりも、フルタイム(8時間労働で週5日間)の最低賃金のほうが、いくらか高く設定されています。
このため、単身世帯の労働者が生活保護の申請をしても、大半の場合には、却下になると思います。
これは、労働者の賃金があまりにも低く設定されているからです。
こんなことでは勤労意欲向上ができないと思いますが、残念ながら、現実です。
日本経済が停滞している最大の原因かもしれません。
一方では、ニーサなどの個人投資は優遇されていて不公平を感じます。
ところで,
もしも夫が正社員や公務員で、妻が国民年金第三号被保険者になれば、それなりに楽だと思います。
夫の社会保険料に『タダ乗り』して、自分では、国民年金保険料(月1万7000円くらい)を支払わなくてもよいのですから。
でも、老後は、老齢基礎年金を受給できるのです。
国民年金第三号被保険者になるための条件は、妻の年収が130万未満です。
もしも夫が自営業なら、そのようなことはできません。
私は、このような制度は不公平だと思います。
このよな制度も日本経済停滞の原因の一つだと思います。
ご回答ありがとうございます。
詳しくありがとうございます。本当難しいですね…自分の家庭はどう働くのが1番なのか…。
とても疑問に感じます。
今後の為にちゃんと勉強しないとですね。
No.4
- 回答日時:
ちょっと前から言われていますが、外国は経済成長しているけれど、日本だけが唯一、30年間、経済成長していないと。
そして、税金などの天引きされる金額が増えているから、たとえ30年前と同じ収入だとしても、手取りは減ることになるのですね。
外国の最低時給は、日本の2~3倍みたいです。
日本は、どこでどう間違えたのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>旦那さんの稼ぎが良いのでしょうか…?
というよりも、奥さんが月に10万前後稼いでくるなら、旦那さんの収入がよほど悪くない限り、家計は回りそうなものですが。
>一馬力ではないのですが旦那が生活にかかるお金(光熱費全般、携帯代、保険代など)を全て負担してくれていて、その他雑費は私の給料で賄っている感じです。
どんぶり勘定っぽいですね…
どんぶり勘定が必ず悪いわけではないのですが、それで家計がうまくいっていないと感じるなら、家庭単位の収入の総額と支出の内訳を把握して、ご夫婦で支出の内容を見直した方がいいのでは。
No.2
- 回答日時:
パートタイマーで働いていると 貧しいからと誤解される方もいるようですが、旦那の給料で十分生活できて 暇になったから友達探しと気分転換小銭も入って好きな事に使えるから来ている。
だから気に入らないとさっさとやめるし、こだわりなくお仕事している人がほとんどです。親からお米をもらっているとか 夜は親の家で食べているとか 身内の保護も十分あります。生活の為なら正社員でしっかりと稼いでいます。
派遣の方は例えばパートの人が800円としたら会社は1000円支払って派遣会社に100円本人に900円という時給ですから裕福なのは派遣の方です。
ご回答ありがとうございます。
そんな働き方の出来る主婦の方羨ましいです。
今の会社はパートも派遣も同じ時給で勤務時間が違うだけです。
パートさんでも忙しい時は残業をお願いされて17時までしてる方もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/09/12 20:17
- 派遣社員・契約社員 一時停止不停滞で7千円の罰金と違反点数2点加点されました 違反したのは休日です 現在、派遣社員で働い 2 2023/06/03 13:15
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 就職・退職 働き方についての質問です。 「正社員、給与20万、賞与2回」と「派遣社員、時給1400円、社会保険あ 7 2022/08/31 11:52
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(就職・転職・働き方) 40代半ばで独身男性ですが、 スキルもないので正社員の仕事となれば手取りで月収15万円くらいの仕事し 1 2023/05/17 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連休明けに 派遣を更新するかし...
-
NT●の派遣について教えてくだ...
-
派遣先で社員の人に「派遣は楽...
-
派遣元を比べて決めることについて
-
皆様ならABどちらを選びますか...
-
人材を探す(派遣)
-
もしあなただったらどちらに決...
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
派遣って、何であんなにすぐに...
-
派遣のタイミーについて。 以下...
-
来月から、派遣から、直接雇用...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
半年で退職する派遣さん
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣会社経由の求人について教...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
派遣先に制服をクリーニングし...
-
派遣の早期退職について はじめ...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ職場だとして、派遣と直雇...
-
派遣から直接雇用へ。でも時給...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
派遣先で社員の人に「派遣は楽...
-
来月から、派遣から、直接雇用...
-
フルキャストで派遣先の社員に...
-
職場の上司へのご祝儀
-
37歳のフリーターのおっさんの...
-
スーパーの試食品は売り子さん...
-
時給750円で交通費も出ない...
-
37歳の元派遣社員のおっさんに...
-
なぜパートは派遣社員に冷たく...
-
データ入力の派遣は朝礼などあ...
-
派遣のしくみ---時給は誰が決め...
-
一度、派遣の社員に電話でこう...
-
しんど過ぎて派遣の仕事はたっ...
-
30代♂家庭持ちですが・・・
-
キーパンチャーはどれくらいの...
-
派遣 賃金見込み額とは・・??
-
派遣てフリーターなんですか?
おすすめ情報