dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳と1歳の男の子のママです。

よく「男の子二人だと大変ね~」ってこの一年に通りすがりのおばさんやらに何回もいわれます・・・。

確かに私自身も一人目から女の子を希望してました。
が、妊娠出産が無事できることが一番の希望で、ほしいと思って二人ともすぐに授かったし、一人目が男の子だったので、二人目も男の子だったことで、おもちゃや服もあまり購入しないでいいし、兄弟で楽しそうなので、よかったなとさえ今は思っています。

一緒にお買い物したり、おしゃべりしたり、将来は女の子が一人はいたほうがいいと思っていたけど、その子の性格もあるし、職業や結婚相手によっては期待通りにはいかないかもしれないし。
三人目は全く考えていませんし、男の子二人とわかった時点で「将来は早く子離れして自分自身の生きがいを見つけて人生楽しもう」なんて思っていました。

でも、人に「男の子二人大変そうね・・・」といわれるたびにこれからそんなに大変になるのかしら?とショックです。
特に女の子をもつママに「気の毒・・・」的なニュワンスでいわれると、正直腹立たしいくらいです。
心が狭いでしょうか。

実際のところ、男の子二人だとは何が一番大変なのでしょうか?
今のところ、小さい子二人の子育ては人並みに大変でも、男の子二人だからという差は感じません。

実際に男の子二人を育てられた方、体験など教えていただけるとうれしいです。
また、男の子二人だと「気の毒」な感じをうけますか?
お叱りでも、なんでもいいです、正直な感想をおねがいします。

A 回答 (17件中11~17件)

6歳女児、9ヶ月男児の母です。


男の子、女の子ということよりも性格の方が大きいのでは?
うちは、お姉ちゃんがきっつーい性格なので、下はとっても楽ちんですよ(笑)。
女同士だと確かに大きくなってからの話し相手になるかもしれませんが、同性なのでなにかとぶつかることも多いです。

私自身は男2人、女2人の四人兄弟でしたが、4人の子育てをした母に言わせると、男の子は小さいときは手がかかるけど大きくなれば楽、女の子は小さいときは楽だけど大きくなると大変、だそうです。トータルでは同じってことかも。

男の子は、小さいときしかヨシヨシできないから、今はおもいきり可愛がってあげて下さいね。男の子2人、たのもしいじゃないですか。

何かと文句をつけたがる人っているもんですよ。他人の価値観にまどわされず、軽ーく聞き流していれば良いと思います。
そんな言い方じゃなく、頑張ってるねーとか言ってあげれば良いのにね、何事にもプラスとマイナスの面があるんだからさ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も男女というよりその子の個性だと子供のお友達をみていてそう思います。
私がおしゃべりなんで、話し相手になるという面で特に将来的に女の子がいたらよかったとは思います。
でも、男一人女一人いる知り合いに、「男の子二人のとこは、ご愁傷さまって感じ」といわれた時には、そんな言い方しなくてもいいじゃない!って思いました。

お母様の言葉、励みになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 19:57

私も現在6歳と3歳の息子の母親です。


7月にはもう1人息子が生まれ、男の子3人になります♪
私もよく「男の子ばかりで大変ね」とか「将来を考えると女の子を産んでいた方がいい」とか言われますよ~。
女の子を育てたことがナイのでわからないけれど、息子で良かったと思います(*^_^*)
ただ、今は息子達が幼いけれど、そのうち思春期になったりすると、
女である母親には踏み込めない所とか、理解できない事も出てくるだろうという不安や覚悟はあります。
その時は、パパに任せようとは思いますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね・・・。
パパも男兄弟なんで、その体験を普段の子育てに役立てたいと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 18:40

第1子が女の子、第二子に男の子を持つお母さんはほとんどの


人が「男の子って本当に大変だわ」って言いますよね。
私にも二人の息子がいます。しかも年子です。そりゃあもう大変
でした。でも長男がとてもおとなしい子で、電車に乗せれば
だまーって景色を見てる、買い物に行っても物を買ってと
ねだらない、目を離すとどこかに行ってしまうようなこともない
・・・こんな子供だったのでかなり助かっていたと思います。
要は、男か女かではなくてその子の性格なのではないでしょうか?

>男の子二人だと「気の毒」な感じをうけますか?
とんでもない!
我が家の息子たちは16歳と17歳になりました。
しょちゅう親子喧嘩もするけど二人ともなかなかイケメンだし
(親バカ)、頼もしい限りですよ!
言いたい人には勝手に言わせておきましょう。
気にしないで子育て頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね~★イケメン。

うちも上の子がそんなに暴れまわるほうではないし、赤ちゃんがえりとかもなく、弟をかわいがってくれているので助かっています。

下の子のお世話をしながら、上の子が一人でおとなしく食事してるうしろ姿みながら、「将来はもっと頼もしく思うのだろうな・・・よろしく!」なんて思っています。「頼もしい限り」ときくととってもうれしくなりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 18:12

娘2人の母のオバちゃん(もうすぐ50代に突入・・・・)です。



わたしが思うに・・
通りすがりのおばさんは結構年配(70歳前後)ではありませんでしたか?
それくらいのおばさんたちは(みんなとは言いませんが)男の子には学歴を・・・という考えを根強く持っているんだと思います。
よって男の子2人の学費・・と他人の家計の心配をしてくれているのです。

そしてもうひとつは#1さんと同じく「食費」の心配をしてくれているのだと思います。
家は夫婦と娘2人の4人家族ですが、同じ4人家族でも息子2人の(同年代)食べる量を聞きびっくりしたものです。小学生くらいから量の差は顕著に違いますから・・・

要するに「よそんちの家計を心配してくれてる」というわけです。ま、おせっかいなだけ・・。

女の子を持つママから「気の毒・・」的な言われ方・・・
「着せ替え人形出来なくて可愛そうね」的なものが含まれているように思いました。

女の子2人の母からの回答ではイマイチ説得力ありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なるほど、学費ですか。
主人の給料がとんとん拍子にあがればいいですが、なかなか・・・
でも、夫婦で協力して、子供が希望する道に進めるようにがんばっていきたいです!
確かにお洋服や髪型とか楽しみたかったのはありますね・・・。
でも、「その分は私自身にお金と時間費やしていいということよね」なんて解釈していました。
私自身、強がっているのか、ポジティブなのか・・・?

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 17:53

こんにちは^^


私33歳。男の子と女の子の二児の母です^^
男の子二人だと大変と感じる事は、私個人的には、一度も思ったことがありません。
同じ、子供ですしね^^
ただ、他の人から見ると男の子は「やんちゃ」だって言うイメージがあるんではないでしょうか??
でも勘違いしてる方が多く男の子の「やんちゃ」も女の子の「やんちゃ」も一緒だと思います。
男の子だと、こういう風に・・女の子だとこんな風に・・って言う育て方の違いがあるんだと思います。
でも、これ実は躾の問題だと私は思います。
男の子に、やんちゃが多いのは「男のだから、多少のことは仕方がない」ってな感じで放任して育てる親が多いからではないでしょうか?
ここを、躾と分けるのは難しいと思いますが、そういう風な育て方だから男の子のほうが、やんちゃな子が多く、そういう風に見られている方が多いから「男の子二人だと大変ね」って言われるんだと思います。
でも、気にすることないですよ^^
私も一人目、男の子で「二人目は女の子産まないと大変よ」なんて言われてましたが心の中で無視してました^^
男の子だからと、大変なことはないと思います^^
子育ては常に大変。
その子供も中(2)と小(5)になりましたが、あのときの大変さが懐かしく思えます^^
小さい頃は、早く私から離れてほしいと思っていましたが今、親離れの時期が来て私から徐々に離れていく子供達を見ると寂しく思えます。
今だから思えるとは思いますが、この子達が小さかった頃に戻りたい
と思います。。
子育て、頑張ってくださいね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、私自身「男の子だし」と思って育てている点がいくつかあります・・・。
ママ、ママといわれるのは今だけ、と男の子二人だと余計に思っています。子育ては大変ですが、かわいい時期は今だと思うと大きくなるのがもったいない気もしてきます。でも、そう思えること自体がしあわせなんだろうなとも思います。
やっぱり、子供が小さいころが最もたいへんですか?
男の子は中学高校が一番大変とか、だれかに聞いたので、今より大変なのかしらとちょっと不安になっています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 18:03

3児のパパですがいいですか?


我が家は子ども3人です。そう、しかも全部男の子。
上から9・4・1歳。
たしかに今まで振り返ると…。でも楽しい思い出のほうがたくさんですよ。今では長男の小さな時の苦労話は長男を交えての笑い話となってます。

で、何が一番大変かって言えば、やはり体が弱いってことですかね。よく男の子は弱いからって言われませんか?うちの子供たちはしょっちゅう風邪ひいてます。しかも一人がかかれば必ず全員に…。
でも、そんなことも気にしない気にしない。

男の子はママにはとーっても優しいです。
だから、例えこれから大変になっても、大丈夫ですよ。

楽しい子育てを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統計的にみても男の子は弱いらしいですね・・・。
今年の冬、特にたいへんでした・・・。

でも、男の子はママにやさしいってきくとうれしいです!
あまり期待せずに、将来楽しみにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 17:43

私は親父ですが、全然大変じゃないっすよ。


ボーズ二人、良いもんです。親がうらやましくなるほど、仲いいです。
むしろ姉妹をお持ちのご家庭を気の毒に思ったりします。
人それぞれですね。
今、5年生と3年生ですが、とにかく飯をよく食う!
困るのはこれくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ひとそれぞれ。
私自身そう思っているし幸せなのに、人に気の毒がられることが気分悪いです・・・。

確かに二人ともよく食べ、将来焼肉などしたら肉の取り合いになるのが目に浮かびます。
エンゲル係数が・・・!
でも料理はきらではないので、おいしいものいっぱい作ってあげたいです!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A