

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単相3線式とは
単相変圧器の二次巻線の片側をR、反対側をTとし、巻線の中間点をNとする。Nを中性点といいます。このときの公称電圧は、R-N間が100V、N-T間が100V、R-T間は200Vとなります。
質問2の回答
中性点は変圧器を出たところで接地されています。従って、中性線と接地線或いは人体との間には電圧差がありません。だからこれを基準電位とします。(常にゼロV)
質問1の回答
単相3線式の線符号をR、N、Tとします。
ある瞬間を捉えると、Rがプラスのとき、Tはマイナス、Nは接地されているので常にゼロです。つまり、電位は、R>N>Tとなります。従って、NからRへ電流は流れません。
半周期後には、電位が逆に、R<N<Tとなり、このときは、NからTへは電流は流れません。すなわち、NからRとTに同時に分流することは有りません。
補足
もし、R→N間の電流と、N→T間の電流が等しいときは、中性線の電流は打ち消されてゼロとなります。
解りやすい説明ありがとうございます!!
やっと理解することができました!プラスとマイナスの電位が密接に関係していたのですね!!それでは分流もしないはずですね。
No.2
- 回答日時:
「中性線」の表現が疑問に繋がっていますので、「中性線」を別にして説明します。
適当な図を描いて説明すると解りやすいのですが、探してみます。
>綺麗に片方だけ流れているのですか?
電流は流れ出し点から、戻り点の2点間で流れます。負荷が無ければ電流は流れません。
100V負荷間の電流は2点間で流れます。別の100V負荷には流れません。
>・なぜ中性線には電圧がないのですか?
中性線は安全のためにアースを取ってあり、対地電圧にて同電位ですので常に0Vの電圧になります。
*余計解り難いですかね? 図解のサイトを探したほうが良いかも?
この回答への補足
いえ、少しずつ理解できてきている気がします。ありがとうございます!!
補足で質問させていただいてよろしいでしょうか?
>100V負荷間の電流は2点間で流れます。別の100V負荷には流れません。
と仰っておりましたがピンときませんでした・・・。もう片方の負荷に電流が流れないのは中性線から見て逆方向の電流が流れてきているのと何か関係しているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相三線式配電の電流の流れ方について
環境・エネルギー資源
-
単相三線式の中性線電流
環境・エネルギー資源
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
-
4
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
5
単相3線の200v使用時の相電流
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
7
対地電圧150V 越えるって、どういう事?
その他(自然科学)
-
8
電気(交流)で動く製品は電圧がマイナスの時は、動いていないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
9
三相三線式のS相は接地されています。
物理学
-
10
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
11
不平衡電圧(電流)の影響って?
環境・エネルギー資源
-
12
単相200V負荷を使用した際の3相200V幹線の電流値について
環境・エネルギー資源
-
13
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
14
感電するのはB種接地があるから?
環境・エネルギー資源
-
15
単相三線式の場合の中性線の電流容量について
環境・エネルギー資源
-
16
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
17
B種接地について
環境・エネルギー資源
-
18
単相2線方式について3つ教えてください。
工学
-
19
変圧器の耐圧試験について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
制御盤の扉面に設置する表示等...
-
メガーで壊れる?
-
力率計の読み方について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
200Vと400V仕様モーター
-
交流には3相がよく用いられます...
-
6.6kV配電用変電所における...
-
進み力率の弊害について
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
相間電圧って?
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
内鉄型変圧器と外鉄型変圧器の...
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
絶縁抵抗について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
50KVAのトランスで
-
交流には3相がよく用いられます...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
力率計の読み方について
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
進み力率の弊害について
-
200Vと400V仕様モーター
-
絶縁抵抗について教えてください
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
母線電圧って何ですか?
-
20Aは何W使用できる?
-
kvar-μFについて
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
おすすめ情報