dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くの用足しや買い物乗り用にシャリー70に乗ってます。
走っているとよくクルマに無理に抜かれたり、割り込みさせられたりします。
60キロ以上スピード出している時でさえ無理に抜かれたり幅寄せされたりします。
ひょっとして四輪のドライバーは、原付二種なんて認識は無く自分は悪質な一種の原付ライダーという意識しか無いのでしょうか。
そもそも二種なんて何の事だかわからないのでは。         自動車学校では教えていないのでしょうか。
ちゃんと黄色ナンバーで三角マークも付けてますがそれも何の事かわからないのでは。
バイク乗る人なら知ってると思いますが、興味のない一般ドライバーはわかっているのでしょうか。
そんな事どこでも教えていない様な気がしてきました。
だとすると自分はとても危険にさらされている気がします。

A 回答 (14件中11~14件)

そうですね、ドライバーの何割かはきっと知らないのでしょう。


私もバイク乗りとして、似たような恐怖を感じたことがあります。
原付ではなく400ccでした。

私の経験だと、ナンバーより走行位置が大きく関係しているようです。
道交法に則ってバイクが左端を走っているときに、後続のドライバーは抜きたくなるようです。
無理な追い越しも度々ありました。
そこで、私は中央や右側を走るようにしています。
おかげで追い越しは随分と減りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

400ccなら中央走ってれば、そんなに無理に抜こうとするクルマはよっぽどヤバイもの以外はないと思います。
その点小さい二種でそんな事したらナマイキな邪魔者扱いされてかえって反感持たれる気がします。
なるべく危険は避けるようにした方がいいと思います。

お礼日時:2007/05/13 22:51

四輪と自動二輪の免許を持っています。


日頃は原付2種に乗っています。

二輪に乗っている者ならば、二輪の排気量によるナンバーの色の違いは判っていると思いますが、四輪だけのドライバーになると疑問ですね。
確かに運転の教本には載っていますが、殆どのドライバーが頭に残っていないと思いますね。
ナンバーの色よりも見た目で大きいバイクか小さいバイクとの認識しかないでしょう。

小さな二輪車への嫌がらせは、各ドライバーのモラルの問題だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知らないものとして乗っていた方が無難ですね。
ドライバーのモラルも有ると思いますが、小さいバイクだと特に嫌がらせ的態度がひどいです。
乗ってみてしばらくなりますが、こんなにひどいものとは思いませんでした。
きっと一種の原付だとすぐ抜けるのに自分の場合は他のクルマと同速で走っているので、尚更邪魔に見えるのかなと思います。

お礼日時:2007/05/13 21:42

たぶん知りません。


僕は125のスクーターに乗っていますが同じようなものです。
ナンバーが黄色だろうがピンクだろうがスクーターはスクーター、
カブはカブという意識しかしていないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知らないものとして走っていた方がいいですよね。
危険回避できる様に気をつけて無難な走行していた方がいいですよね。
四輪から見れば何であれ邪魔者は邪魔者扱いしかしませんからね。

お礼日時:2007/05/13 21:34

普通自動二輪と普通免許持ってますが習いましたよ。


225ccに乗っています、無理に抜かれることはあります、さすがに幅寄せは無いですが。
運転者のモラルの問題なのではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクに乗られてる方はわかると思うのですが、ぜんぜん興味の無いオバちゃんドライバーはそんな事、考えてもいないのでは、と思います。
かなり強引に抜いてく女性ドライバー多いですよ。
きっとバイクの大きさでしか認識していないと思います。
現実に免許有っても軽四輪と小型の普通車との区別つかない人だって結構いるみたいです。

お礼日時:2007/05/13 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!