dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接官のくだけた感じに飲まれてしまいます。固くなり過ぎないようにと思って緊張感も含めつつ少しやわらかくして話しているんですが、どこまで自分はくだけていいのかわかりません。固くなりすぎてるのもいけないと思うし。。。

また、面接官と話してて、雑談っぽくて、これは質問なのか?それとも軽く流すべきなのか?面接官の一人言なのか?とゆう微妙な話しのときがあるんですが、そんな状況でもすべてに100%で答えたほうがいいですか?面接官からしたら『え、この話しはそんなに熱弁してもらうほど重要じゃないんだけど。。。』とか思われそうだし、試されてるのかな?今しっかりと答えるべきだったかな?と、判断が付きません。

A 回答 (3件)

はじめまして。



面接官がくだけた雰囲気にするのは、面接者をリラックスさせようという
働きもあるかもしれませんね。
一番理想なのはありのままの自分をさらけ出すこと。
(実際なかなか難しいもんですが)

とは言え、面接官につられて、あまりフランクになりすぎるのも考え物です。
まあ、熱意はないよりあるに越したことはありません。
時間配分や質問については面接官がコントロールしますので
うまく自分をアピールすることに専念しましょう!
頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!何とか自分をアピールできました

お礼日時:2007/05/20 16:58

確かに質問か独り言が微妙な時はありますよね。


だけど、あまり気にしなくていいと思いますよ。
本当に大事な質問であれば再質問してくると思いますので、「すいません、失礼しました。」と一言添えてから回答すればいいと思います。
その時に、質問かどうかを確認するのも全然問題無いと思いますよ。
あと試してるかどうかということですが、どちらのケースも考えられると思います。
分からないので考えてもしょうがないです。
駆け引き無しで誠実に答えるのみです。

面接は「緊張しすぎず、くだけすぎず」と考えなくていいと思いますよ。
それって計算してるということですよね。
計算どおりに行く面接は無いと思います。
かえって不自然になると思います。
とにかく「誠実に答えよう」という一心で接すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!何とか自分をアピールできました

お礼日時:2007/05/20 16:57

面接官は何人も見てきているので、退屈だから雑談をしようというときもあるとは思います。


しかし、心理テストのように、同じ質問をいろんな人にして、その答えを集めるとひとつのデーターになります。
その答えによって採用にも関係するかもしれません。
ですから面接官の質問は注意をしたほうがいいでしょう。
ではどうしたらよいか?
最初はそんなに考えず、自分の思い通りに答えていけばいいと思います。
相手は面接官です。最初オブラートに包んで答えても、砕けた質問で化けの革がはがれます。ですから自分の思い通りの答えをすればいいと思います。
何社か受けていくと、質問の答えがあまり面接官に受けがよくないと思ったら、そのこと分析して、修正すればいいと思います。(自分は面接官に直接どこか悪い所ありますか?なんて聞きましたね。)
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!何とか自分をアピールできました

お礼日時:2007/05/20 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!