重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

将来的に税理士を考えています。そこで、どのようなものかという意味で、といってもやるからには本気ですが、試しに税理士試験を一科目だけ受けてみようかと思うのです。今から勉強です。
この場合、最も受かりやすい科目は何でしょうか?又、それは最低でもどれくらいの勉強期間が必要なものなのでしょうか?

ちなみに仕事を持っているので100%試験対策はできない状態です。
大学時代は理系で、経済系を専門とはしておりませんでした。
お願いいたします。

A 回答 (5件)

勉強に専念できれば酒税法は間に合うかもしれませんが、仕事をしながらで今から勉強を始めて合格する科目はないと思います。


科目によってボリュームも様々ですが、ほとんどの科目は1年間勉強しないと合格レベルに達しません。それでも大部分の人は不合格です。

受験するのは自由ですが、今年の本試験は見送った方が賢明でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まだ、締め切りまで時間がありますので考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/20 19:20

ところで受験資格には該当しますか?


ちょっと気になったもので・・

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼させていただきます。ありがとうございました。

受験資格についてはクリアーしております。簿記も少々勉強しておりました。
その上で、何の科目なら、受かりやすいかな?と思ったのです。簿財は無理なので、他のものでなら何かあるのかなと…、あるならやってみようかと思うのです。

お礼日時:2007/05/20 19:22

NO3です、書き忘れましたが、


私も大学は化学専攻で全く簿記のぼの字も知りませんでしたが、今簿記1級を持っています。
税理士は目指していませんが、理系は計算が得意なので、自信を持ってそれほどつらくなく勉強進められると思います。
    • good
    • 0

ちなみに簿記の勉強はされたことがありますか?


簿記の勉強が基礎となるので、簿記3級→2級→税理士と試験勉強進める方が多いです。
簿記論・財務諸表論は必須ですから・・
競争試験の上位10%で合格なので、どうがんばっても初学者で今年は無理です。
    • good
    • 0

簿記試験は締め切りが過ぎたでしょうか・・・・


極近い時期にあると思うので、あれば即申し込めば良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
挨拶、遅れましてすいませんでした。

お礼日時:2007/05/20 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!