dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利用者さんの中に、ゴミの収集に間に合わないお宅があります。サービスが8時45分からなんですが、訪問するとすでに収集されています。(8時から30分の身体が、私が勤めている事業所で3件あるため、早めに入ることができない)

その町内は、指定のゴミ袋がありA町とします。事業所は隣町のB町で、ゴミの指定袋が違います。なので、事業所に持って帰ってもB町で出すことができません。事業所はぎりぎりの経営で、ゴミ袋が5枚で300円のため購入は不可能です。私自身は、県庁所在地の市内に住んでおり、指定のゴミ袋もないため、冬場は自分の地区のゴミ捨て場に捨てていました。

しかし、最近、暑くなってきたせいもあり、朝の9時半頃から夕方まで自分の車に載せたまま・・・というのはかなりきついです。

ご近所づきあいはあまりなく、ケアマネさんが「近所の方にお願いしたら?」と言っても、「あとあとお礼とかが大変だし、そんなに近所の人とも仲が良くない。」とおっしゃって、ご近所の方には頼むことができないようです。ご家族の方は、車で小一時間かかるところに住んでおられ、ゴミ出しにわざわざ行けないとのことです。

結局、ケアマネからも事業所からも具体的な提案がないまま、今日に至っています。

こういう場合、皆さんどうされていますか?

A 回答 (2件)

こちらの地域ではひとり暮らしの高齢者や障害者で、自ら収集場所まで家庭ゴミを持ち出す事ができない方の手伝いをしてくれる介護保険外のサービスがあります。

実際にお願いした事はないので、詳細はわかりませんが、戸別に玄関前に置かれたゴミ箱から回収してくれるそうです。

こちらでは資源環境局が相談窓口になるそうですが、まずは区役所で高齢者福祉事業などで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

民生委員にご相談されては?「援助を必要とする者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと」と書かれていますが・・。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!