重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スペイン語の過去形の日本語での呼び方を教えてください。日本人向けの教材で学習していないので分かりません。

(1)“He ido al cine.”でのように、haber+過去分詞で表されるもの。

(2)“El primero acto era malisimo.”のeraのように、フランス語やイタリア語の半過去に相当するもの。

A 回答 (2件)

こんにちは。



(1)のhaber+過去分詞は「現在完了」

(2)は直説法の「線過去」とか「不完了過去」とか言うことが多いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はスペイン語はフランスをベースに学習していまして、西和辞典も持っていないんですよ。西和辞典って高いですよね。(オイ、価格の問題じゃないだろって、ツッコミは入れないで、lol)辞書は西仏・仏西辞典を使っていますが、向こうの辞書って ペアになっているものが多く、ポケット版だと廉いですね。

>(1)のhaber+過去分詞は「現在完了」
英語と同じですよね。しかし、英語の現在完了よりは用途が広く、ayerなどの副詞を伴うことが出来るはずですよね。

>(2)は直説法の「線過去」とか「不完了過去」とか言うことが多いです。
なるほど、半過去よりもこっちの方が、英語の次に第2外国語としてスペイン語を学ぶ人には分かりやすいでしょうね。

お礼日時:2007/05/21 12:16

No.1です。


ごめんなさい、両方とも直説法(indicativo)ですよね。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!