dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせていただいております。
先日、陰部にかゆみがあり、婦人科で診察・検査をし
フロリード膣錠を処方してもらいました。
既にかゆみはなく、検査結果を聞きに今日、婦人科に行ったのですが、今日は「クロマイ膣錠」という薬を処方してもらいました。
この膣剤を検索すると「クロラムフェニコール感性菌」に効く・・・と
かいてあったのですが、
この菌は放っておくとどうなるのでしょうか?(名前を見て怖くなって
しまいました(>_<) )
(先生からは「普段 普通に膣にいる菌なんだけど、疲れ等で増殖して
しまう。」と説明がありました。)

どなたかおわかりになる方 お教えください。

A 回答 (2件)

「クロラムフェニコール」っていうのはクロマイ膣錠の主成分です。


 でそれが 「感染菌に効く」と書かれてあったんでしょう。
膣内は多種の雑菌が共存しています。
その中の菌で増殖しすぎてかゆみがあったり、おりものに異状を感じる症状によくなりやすいのがカンジタ症です。
以下http://napnap.ddo.jp/%7Elove/medical/medical_010 …参考URLです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。主成分だったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 09:24

「クロラムフェニコール感性菌」とは、「"クロラムフェニコール"という抗生物質によって殺すことができる細菌」の総称です。

「クロラムフェニコール感性菌」という細菌が存在するわけではありません。字面をみると怖そうな細菌に感じてしまいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。最近の総称だったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!