dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいつも夜中の4時頃に寝て9時頃起きて出勤、という生活を続けています。
正直体がツライのですがどうしても「布団に入れない」のです。
不足した分は休日に補ってます。

「」というのも睡眠障害・不眠症なんでしょうか。


よくテレビなどを見てても
「布団に入っても眠れない」という声は聞くのですが、
私の場合、「布団に入れない」のです。

体も頭も眠いのに、起きてしまい、趣味や仕事、用事に時間を費やしてしまいます。

これも睡眠障害、不眠症というものなのでしょうか。


また、こういう悪しき習慣を克服できる方法はないものでしょうか。

なぜ、寝たいと思っているのに、起きて作業をしてしまうのか、その理由がわかりません。
今もウトウトしながらも、寝ずにこうして質問してます。
悩んでいます。どうかよろしくお願いします

A 回答 (1件)

一日2~3時間の睡眠でも支障なく働いている人がいるそうです。


睡眠時間の長短ではなく、その質が問題のようです。

>>私の場合、「布団に入れない」のです。
私の意見ですが、習慣の問題です。
週末に纏めて睡眠を取ると言うもの経験から言って体調を悪くするだけです。

>>睡眠障害、不眠症
1日少なくても4時間は寝ている訳ですよね!
気持の持ちようです。
気になるなら心療内科の診察を受けましょう。
「布団に入れない」ない理由が見つかるかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活の習慣によるものと、精神的なものなんでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!