重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高1の15歳です。自由にシフトが決めれるという所に惹かれて、
短期バイトを探しているんですが
フルキャストなどの大手会社は16歳未満は受け付けれないと断られました・・・。
15歳でも登録できる短期バイトはありますか?
小さな会社でも構いません。登録制のバイトをご存知の方教えてもらえないでしょうか?

同じ学年でも誕生日の早い遅いで仕事に就ける就けないが決まるなんて、自分勝手ですが少し納得いきません・・・^^;
どうしてこのような決まりがあるのでしょうか? 
知っている方いましたら、こちらの回答も宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

一般的には16才未満のこどもを雇う企業はありません。


16才未満を午前7時より前と午後7時以降に
働かせることは認められていません。
同じ学年などといったことはまったく関係ありません。
あくまでも満年齢です。
校則などで決められていることとは別に、
例えば、条例や法で言えば、
たとえ高校生でも18歳になればパチンコ屋に出入りしても
問題ないし、高校生でも20才以上になれば
(実際、働きながら学生をしてるひとなら
 こういうことありますよね)
タバコも酒もOKなわけです。

未成年や16才未満の権利に制限があるように見えますが、
そうではなくて、法や条例は
そのひとたちを保護するためにつくられています。
また、高校に行かない人たちもいるわけですから、
法律を学年で区別してつくるわけにはいきません。
あくまでも満年齢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満年齢で区別されているんですね。
色々と勉強になりました。短期バイトは誕生日を迎えてからもう一度チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました!m(__)m

お礼日時:2007/05/27 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!