dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

縄文時代、弥生時代はどのような「社会」だったのでしょうか?
テストに出そうなんですが、ダラダラ詳しく長く書いてしまってうまくまとめられません。
どこをポイントに社会の特徴を書けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず始めに現在の日本人は、縄文人と弥生人という別人種が混血を重ねて形成された人種です



●縄文時代
縄文人(特徴:顔の彫が深く手足が長くて体毛が濃い。平和主義で狩りが得意)しかいない
狩猟・採取による生活。縄文土器を使用して調理してた。1万年間も戦がなかった日本史上最大の平和な時代。

●弥生時代
縄文人と新たに朝鮮半島から日本に渡来した弥生人(特徴:ノッペリ顔で胴が長くて体毛が薄い。気が荒く農耕が得意)の二つの人種が存在した。
弥生人が稲作を縄文人に教えて全国に広がり、農耕による生活が主流となる。
弥生時代中期には金属器の生産が開始。農具や武器が石器から金属(鉄や青銅)に変わる。



こんなとこでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/28 22:32

縄文:採集狩猟


弥生:農耕
これがポイントです。
異説はいろいろありますが、教科書的にはまだこのようになっているはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それだけでは少ないみたいです・・・

お礼日時:2007/05/28 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!