
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
概ね7.5kw以上のモータはスターデルタ起動出来るように
各相がバラバラに出ています(UVWYZX)
電磁開閉器がスターデルタ駆動ならそのまま
U-V、V-W、W-U間の絶縁抵抗を計れます
しかし、スターデルタ対応ではない小型モータでは単に巻線抵抗を
計る事になります
それにしてもこの質問には触れていませんが電磁開閉器もインバータも無いのでしょうか?
特にインバータ回路は素人がヘタにメガ測定するとインバータを壊す恐れがあります
インバータメーカ発行のマニュアルの絶縁抵抗測定の解説をよく読んでからしてください
また、回路図面上はインバータは無くても実際は後からインバータが追加されてるけど
図面の修正が出来ていないとか、
図面は修正したが現場の盤内には未だ置いてないとか、困った状況は良くある事
インバータ、サーボモータに限らず電子装置にはメガをしないに越した事は無い
回答ありがとうございます。スターデルタで、電磁開閉器があります。インバータはありません。ということは、U-V、V-W、W-U間の絶縁抵抗を計るということですよね。なかなかメガー測定はやらないのですが、インバータの話などとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
配電線とモータの巻線抵抗を測ってるということでよろしいと思います。
主に故障したときに測定します。3箇所とも大体同じ位の抵抗値(1Ω以下)ならOKだと思います。又は、モーターの結線をはずして、純粋にケーブルの線間の絶縁抵抗測定ということもあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
環境・エネルギー資源
-
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
その他(自然科学)
-
-
4
スターデルタ用モーターの リード線が6本ありますが、三相モーターのじか
その他(教育・科学・学問)
-
5
絶縁抵抗について
電気工事士
-
6
インバーター
その他(自然科学)
-
7
Y-△モーターのメガにて相間の基準値は?
環境・エネルギー資源
-
8
モーターの巻線抵抗不具合について
IT・エンジニアリング
-
9
設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時
工学
-
10
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
11
水中ポンプの絶縁抵抗測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
スターデルタ結線のスター結線
工学
-
13
IE3 電動機の始動電流の流れる時間はどのぐらいですか?
物理学
-
14
電動機の絶縁抵抗測定について
建設業・製造業
-
15
3相200Vモーターに繋がっている配線が1相断線した時のモーターにかかる電圧について質問です。 サー
その他(教育・科学・学問)
-
16
絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い
電気工事士
-
17
モータのレアショート
環境・エネルギー資源
-
18
スターデルタ起動でモータ焼損
環境・エネルギー資源
-
19
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
20
欠相の判定方法
IT・エンジニアリング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
木目ベース板にINVを取付け...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
50KVAのトランスで
-
交流には3相がよく用いられます...
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
延長コード(テーブルタップ)の...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報