
三相200V/50Hz(60Hz共用)/1.5kWのΔ結線のモーターが巻線部分が焦げた状態となり、漏電遮断器が落ちてしまいました。
調べたところ、
(1)メガーではU-E、V-E、W-E各相ともに5MΩ(500Vにて)
(2)テスターにて巻線抵抗(直流抵抗)を図ったところ、U-V間:4.1Ω、V-W間:97.4Ω、W-U間:101.3Ω
でした。(28度の雰囲気温度にて)
このことから、漏電ではなく、過電流によるトリップだったのではないかと考えております。
当方としまして、なぜ巻線抵抗がこのような結果になったのかを知りたく、投稿致しました。
もし、状況を仮定して巻線抵抗が上記のような劣化を示すような場合をご存知の方がおられましたら何卒ご教授いただけますと光栄です。
(参考になるかはわかりませんが、テスターで現場の電源を図ったところ202V程度となっており、約202V~205V程度(約1秒で1サイクル)の間で脈動していました。
また、負荷は一定負荷ではなく急激に0.5A程電流値が下がった後に1Aほど急上昇するような部分がありました。ただし、負荷電流は定格電流値より低い値です。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
モータの巻線の一部が焼損する原因の一つとして[レアショート
(層間短絡)]と言う現象があります。
種々の原因により発生する現象で、[レアーショート]を絶無には
できない現象です。
使用開始して1年以内であれば、焼損したモータをモータメーカに
送付して[レアーショート]かどうかを診断してもらいます。
なお、1年以内であれば新品のモータに交換してもらえると思いま
す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相モーターの不平衡について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
モーターの巻き線抵抗値
その他(自然科学)
-
モータのレアショート
環境・エネルギー資源
-
-
4
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
-
5
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
6
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
その他(自然科学)
-
7
スターデルタ用モーターの リード線が6本ありますが、三相モーターのじか
その他(教育・科学・学問)
-
8
電動機の線間の絶縁抵抗の計測とは?
環境・エネルギー資源
-
9
3相誘導電動機の電流は同一でない?
物理学
-
10
単相100vインダクションモーターの巻き線抵抗
工学
-
11
スターデルタ起動の不具合について
工学
-
12
欠相によるサーマルトリップ
その他(教育・科学・学問)
-
13
不平衡電圧(電流)の影響って?
環境・エネルギー資源
-
14
サーマルリレーの動作時間
環境・エネルギー資源
-
15
高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで
環境・エネルギー資源
-
16
3相3線式100Vの仕様等について
環境・エネルギー資源
-
17
3相200Vモーターに繋がっている配線が1相断線した時のモーターにかかる電圧について質問です。 サー
その他(教育・科学・学問)
-
18
モーターの正しい組み方を教えて下さい。 モーターを分解するとウェーブワッシャーという部品が出てきます
工学
-
19
【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一
電気工事士
-
20
低圧絶縁抵抗測定について教えて下さい。
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
単相三線式のトランス容量
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
負荷電流の意味
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
制御盤据付電流計値とクランプ...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
シーケンス図の記号について質...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
幹線分岐とブレーカ
-
高圧ケーブル選定方法
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
抗生剤の希釈に生食orブドウ...
-
【電気】分路リアクトルと直列...
-
ハイドレーションとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
シーケンス図の記号について質...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
単相三線式のトランス容量
-
幹線分岐とブレーカ
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
ハイドレーションとは?
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
おすすめ情報