
三相モーターの電流が不平衡な理由が分からず 困っています。
状況は
・電流値は 3.2A、3.1A、2.6A
・モーターは1.5kW
・コイルの抵抗値は 3本とも2.2Ωでバランスはいい
・電圧は200Vぐらいで問題なし
・コイルを見ましたが、特別 焼けているとも思えない
・ベアリングも交換
このモーターを普段 使用しているオペレーター 曰く
トルクが弱く感じる そうです。
手作業に使うモーターなので、微妙な違いもオペレーターは感じることができ
これでは使用できないとのことです
これ以上 なにを調べればいいかわからずに 立ち止まっています。
すいませんが アドバイスをいただけないでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不平衡の原因としてはモーター自体の場合、電源側の場合があると思われます。
次のようにしてサーチしてみました。
三相モーター "負荷電流" 不平衡 原因
サーチ結果をざっと見ていくと20番目位の次等が対応するようです。
==>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2737471.html
三相200Vの電流低下
==>回答 No.5
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=139763 …
三相200V電源の電流値変動
三相電源に単相負荷等が接続されており、電源電圧が不平衡な場合、モーター負荷電流は電圧の不平衡割合以上に不平衡となり、負荷トルクも減少するようです。
先ず単相負荷がつながり、不平衡負荷状態になっていないか、
RST各相間の電圧値はどうなっているかを調べて下さい。
その他次も多少関連しているようですので参考にして下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1292707.html
不平衡電圧(電流)の影響って?
電源が問題ないようでしたらモーターをチェックする他無さそうです。
次の程度しか思いつきません。
同じ電源に接続されている同様な装置では電流不平衡の問題は無いか?
同一仕様の別のモーターと取り替えて様子を見る。
なお、問合せはコンピューターよりも学問・教育の物理学、或いは
社会>エネルギー>電力発電のカテゴリーが適しているようです。
No.3
- 回答日時:
技術者向けコンピュータなのでカテ違いですが・・・
それは置いといて、
各相に不平衡のある3相モータなんて、まずありません。
電流の不平衡の原因は電源側にあります。
>・電圧は200Vぐらいで問題なし
各相ともに正確に測りましょう。
>トルクが弱く感じる そうです。
電流の不平衡とトルクはほとんど関係ないと思います。
変速モータとかでしょうか?
3相・200V・3Aとして計算すると1038VA(Wではありません)しか
喰っていませんし、力率70%程度とすれば700W程度の
出力しか出ておらずトルクは定格トルクの約半分程度となります。
記載からでは、この程度しかお答えできません。悪しからず。
No.2
- 回答日時:
> 電流値は 3.2A、3.1A、2.6A
> モーターは 1.5kW
商用電源で運転している場合の電流値でしょうか?
インバータにより運転している場合でしょうか?
モータの構造や極数が不明ですが、商用電源で運転している場合
で、一般的な4極モータの定格電流は、おおよそ 6Aです。
また、無負荷状態(モータ単体)ですと概略 3A程度になります。
このことを考えますと、モータと機械装置を連結している機構や
機械装置内部機構の一部が緩んで外れ掛かっている。破損して
いる状態と考えられます。
更に、オペレータもトルクが出ていない様に感じるとのことですの
機械装置を分解して内部機構の部品の破損や緩みの発生を確認
すると良いと思います。
なお、電源電圧の3相の電圧のアンバランスがありますと運転電流
もアンバランスになりますので、3相の電圧を正確に測定して下さい。
場合により、同一仕様のモータを用意されて交換、運転して状態を
確認すると良いと思います。
これによりモータが原因なのか、その他の問題なのかがハッキリ
すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
三相200Vの電流低下
環境・エネルギー資源
-
3相誘導電動機の電流は同一でない?
物理学
-
不平衡電圧(電流)の影響って?
環境・エネルギー資源
-
4
三相不平衡電圧の許容範囲について
環境・エネルギー資源
-
5
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
6
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
7
誘導電動機の電圧と電流の関係性についえ
工学
-
8
モーターの巻線抵抗不具合について
IT・エンジニアリング
-
9
設備不平衡率の計算
環境・エネルギー資源
-
10
電圧不平衡率とは?
環境・エネルギー資源
-
11
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
12
欠相によるサーマルトリップ
その他(教育・科学・学問)
-
13
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
-
14
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
15
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
16
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
その他(自然科学)
-
17
3相の機器で、1線断線すると壊れるわけ?
環境・エネルギー資源
-
18
RSTの電流値について
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
19
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
20
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気コード「交流300V以下...
-
5
テブナンの定理を使う問題で電...
-
6
ACとDCリレーの違いを教え...
-
7
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
8
単相200Vコンセントプラグを三...
-
9
アース浮きについて
-
10
ACアダプターが発火し部屋が半...
-
11
導電と帯電防止・・・意味は同じ?
-
12
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
13
電圧降下??
-
14
電流が流れている導線表面のポ...
-
15
白熱電球に直流を流したら?
-
16
接地した場合の電荷の流れについて
-
17
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
18
2段の並列合成抵抗Rの分数の計算で
-
19
モーターの電流値はオームの法...
-
20
巻線抵抗試験方法について
おすすめ情報