重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数ヶ月も前の話ですが、行きつけの歯医者(というか歯科病院)に歯科衛生士がいることに気がつきました。昔は歯科衛生士などは特にいなかったように思うのですが、ここ最近になって「歯科病院にには最低~人の歯科衛生士をおかなければならない」的な制度ができたのでしょうか? それとも単に気がつかなかっただけでしょうか。。。

それからもう1つ聞きたいのですが、歯磨きをする前に染め出し液で歯の汚れをチェックしてみると、汚れているのはほとんど前側の歯ぐき周辺と歯と歯の間であることが分かります(前側というのは「イー」として鏡に映る面のことです)。

(歯と歯の)隙間と歯ぐき付近以外はそれほどよごれていないし、後ろ側は前側に比べてそれほど汚れていないです。

これは歯の構造上、前側の歯ぐき周辺が汚れやすいものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

1.いなければいけないという制度はありません。


2.歯と歯茎の構造上、歯茎周囲と歯の間が汚れやすい傾向は確かにあります。前歯周囲が特に汚れやすいのであれば、習慣的に口で呼吸をしていることが考えられますが、一般的に前歯だけが汚れていることは少なく、自分で汚れをチェックしているのであれば、奥歯の汚れが確認できないだけのことが多いです。専門家による定期的なチェックがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> いなければいけないという制度はありません。

決まりごとはないのですね。でも歯科衛生士という単語を目にしたり耳にしたりするようになったのは比較的、最近のような気もしますね。

> 奥歯の汚れが確認できないだけのことが多いです。専門家による定期的なチェックがお勧めです。

歯は特に定期的な診断が必要かのように思えます。事実、私も歯医者で歯の磨き方を教わっていなければ、今頃ひどいことになっていたかもしれません、と思います。

気がついた時はかなりヤバイということが多いのですよね。。。

お礼日時:2007/06/04 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!