dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルがわかりにくくてすみません。
5ヶ月の赤ちゃんの母親です。
前々から疑問に思っていることがあるので質問させてください。

母乳で育てているのですが、赤ちゃんがお腹を空かせているときに母乳をあげようとおっぱいを出すときに、足をバタバタさせておっぱいを出したらすぐに飛びついてきます。
でも、一緒にお風呂に入るときにはそのような反応はありません。
赤ちゃんの背中を洗うときなどは、胸に赤ちゃんの顔がつくのですが、おっぱいをあげるときのような反応がないので不思議です。
空腹のときにお風呂に入れることもあったのですが、そのときも母乳をあげるときのような反応はありませんでした。

とっても不思議です。赤ちゃんには、何かがわかってるのでしょうか?それともうちだけでしょうか?

困っているということではなく、素朴な疑問なので時間がありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

赤ちゃんって・・・ホント不思議な存在ですよね(u‿ฺuฺ)ウンウン


まだ何もわからない・・・なんて思って油断していると、驚くくらいよ~くわかっていたり、その逆もあったり・・・。日々発見や驚きを提供してくれますよね。

さて我が家の子どもたちは母乳で育てましたが、お腹が空いていたのか、入浴中パクっと吸い付いてきたことがあります。やや横抱きで湯船に浸かっていると口を空け何とか吸い付こうと顔をかなり激しく動かしたり、時には泣き出したり・・・何度か飲まれたこともあります(^_^;)

2歳過ぎまで飲んで、断乳ではなく「ぱいぱい空っぽだからお終い」と言って卒乳させましたが、4歳になった今でも時々おっぱいを触ってきます。ただし、誰もいないときにです。「飲む?」とからかうと慌てて「飲まない飲まない!」と言っていますよ。

友人はyemaさんと同じような反応だと言っていました。
その子は成長した今でも、あまり食べることに執着がないそうです。ウチは、食べること大好き!執着メチャクチャあります!

そういう差もあるかもしれませんし、授乳と入浴の違いをもちろんもう覚えているでしょうから、授乳のスイッチが入らないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お腹が空いていたのか、入浴中パクっと吸い付いてきたことがあります。
そういうこともあるのですね!あってもおかしくないと思いつつ、うちではまだないので、このようなことを聞くととても新鮮です。かわいいですね!

食べることに意欲的か、そうでないか、というのもわかる気がします。
それもあるかもしれないですね。確かにうちは小食(?)みたいです。

授乳と入浴の違いがもうわかっているのですね。なるほど、赤ちゃんって賢いのですね。

参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/04 13:43

状況はわかっていると思います。


条件反射?パブロフの犬というか・・・(笑)

うちの子は、現在NICUに入院しているのですが、病院なので、色々と決まりごとが多いんです。
例えば、直母の前には必ずスケールに載せて体重量らないといけないんですが、そうすると、空腹で泣いていても、ほとんどの場合泣き止みます(限界を超えてるとムリみたいですが)。
他にも色々あるのですがやっぱり「わかってるなぁ」と思う事が多いです。

なので逆にそれを利用して、生活にメリハリをつけてあげることが大事なんじゃないかと思います。朝起きた時、夜寝るとき、食事の時・・・何らかの決まりごとを作ろうと思ってます。「入眠儀式」って言葉もありますし。

余談ですが、「ハイローチェア」ってすごく便利だけど、なんだかそういうメリハリが無くなりそうな気がして(極端に言うと入院中にベッドの上で食事する感じ)、使うのをやめました(あくまで私見です。根拠ないです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりわかっていますか…。すごいけど、こわいような…。
赤ちゃんがますます不思議になってきました。

ハイローチェアの件は、私も同じように感じていました。
便利そうだなぁと思いましたが、そういう理由でうちも購入していません。同じように感じてる方がいらっしゃるのですね!

参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/04 13:53

状況が違うので、わかるのではないでしょうか…。


母乳をあげるときとお風呂に入るときでは、お母さんが話しかける言葉も違いますし、服を全部ぬぐかそうでないか、部屋か浴室か…。生まれてすぐから入浴してますし、それ以来毎日のように入浴してるわけですから、お母さんが母乳のために胸をだしているのか、そうでないのか、赤ちゃんだってわかると思いますよ??? それに、時間的に空腹な時でも、身体を洗ってもらったり、浸かっている状況では、おっぱいを飲もう。という意識はないんじゃないかな。と思います。
赤ちゃんは、しゃべらなくても、毎日生活状況を自分で一生懸命把握しているので、いざ、話し出したら、えー!こんな事まで判ってる!!
ってこと、たくさんあると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>毎日生活状況を自分で一生懸命把握しているので、いざ、話し出したら、えー!こんな事まで判ってる!!
ってこと、たくさんあると思います!
#1の方へのお礼と重複してしまいますが、赤ちゃんって私が思っていた以上にわかっているんですね。肝に銘じて生活しなければいけませんね。おっしゃるように話出したらびっくりするかもしれないです。早く話してみたいです!

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!