dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、大学生1年(女)です。
どこに質問したらいいのか迷ったのですが、精神に関係すると思いましたのでこちらに投稿させていただきました。
悩みというのは、『心はどうやったら強くなるのか?』ということです。


家の近所のスーパーには野良猫がちょくちょくあらわれるのですが、だいたいがそれはもう悲惨な状態(目は閉じていて、体はやせ細っていて汚い)でちょこんと座っています。


それを見るとたまらなく胸が切なくなって
「喉が渇いてるんだろうな、おなかすいてたまらないんだろうな...これから死ぬまでずっとその苦しさが続くのか」と、その猫の状態を思うと
もう1日ずっとテンションが上がらなくて、ご飯も喉を通らなくなり
とにかく頭がガンガンして我慢しても涙がでてきてしまうんです。
うちは祖母が大の猫嫌いなので、助けてあげようにもその後お世話することができません。なので手はだせません。哀しんだってどうしようもないのも分かってるのですが、だめなのです。
私の友達や兄弟や家族は、可哀相だなと思っても割り切る事ができて、私の様になることはありません。
なので、私は気持ちの切り替えが下手なのと、あと心が弱いんじゃないかと思うんです。

楽しい事もたくさんあるけれど、辛いこと苦しいことも多い世の中、こんなに心が弱いと生きていくのがかなり困難なんじゃ...?と思うとすごく不安になります。
実際、私はテレビのCM曲などでも涙がでてしまうし、道路でビニール袋が次々にひかれてくボロボロになってくのを見ると
なんとなく心が痛みます。なんだか、たかがビニール袋にこんなこと感じるなんて自分はかなり異常な気が...するんです。ちなみに私は優しい女の子じゃありません。淡々としていてそっけない女の子です。
こういうことから、私は同年代の子達よりかなり心が弱いのだと感じます。


正直しんどいんです。考えないようにしても頭に入り込んできてしまうのでなす術がなく、結局1人でぼろぼろ泣いてしまいます。恥ずかしいです...。
そういう猫たちを見ても、割り切って涙がでないような強さがほしい。


どうしたらちょっとしたことでは揺るがない、強い心になることができるでしょうか。それとも、このままでもいいのでしょうか...。でもこのままだと本当に生きていくのが困難な気がするんです。
なんだかまとまらない文章ですみません。
何かアドバイスをいただけたら、と思います。

A 回答 (7件)

>そういう猫たちを見ても、割り切って涙がでないような強さがほしい。


う~ん、質問者さんのこころを強くするのなら、割り切るより
たとえば、
http://www.animalpolice.net/jititai/himawari/ind …
こんな強さの方向の方が人として本当に強いと言えるのではないかなぁ、と私は思います。

お祖母さまが大の猫嫌いで引き取れないのであれば、たとえば
http://www.jspca.or.jp/
といったような活動の援助会員になるとか、
(昨年の広島でのワンちゃんレスキューで問題になりましたが、
団体によっては、ワンちゃんの命を救う為に全国から送られてきた義捐金をそのために使わず、不正に使う団体もあるので要注意ですが)

↓のように、お金や時間を使わなくても、ワンクリックするだけで、世界の貧しい子どもや病気の子どもなどに手を差し伸べることも出来ますよ。
http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html

タイのチェンマイに、エイズのお母さんから生まれたエイズの子どもたち(お母さんはエイズで亡くなっているので孤児です)の施設があるのをご存知ですか?(ときどき、テレビで放映されています)
この施設を作って経営しているのは、50代の日本女性です。今、私が一番尊敬する女性ですが、とても強い方だと思いませんか?
痛みを感じるこころは決して=弱いこころではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、そしてURLも教えてくださりありがとうございます。
最後のURLはネット上でよく見かけるので知っていたのですが、残り二つは初めてで
「奇跡の母子犬」と援助会員のページ、しっかりと見させていただきました!なんで一度は家族になっ子達を、保健所に引き渡せてしまうんでしょうか...それぞれ事情があるのかもしれないけれど、私にはわかりません。


ただ悩んだり、痛みを感じた時にそれをなかったことにするんじゃなくて
上の方たちのように、何かできないかと実際に動くことが大事なのかな。
その人たちは、他の人に「どうしたらいい?」と聞いて動いてるんじゃなくて、自分で考えて動いていて
私も安易に答えを聞かないで、自分で考えなくちゃ!と思いました。できるか分からないけれど、これからそういうクセをつけられるように頑張ろうと思います。


エイズの子~のその女性は凄い方ですね。悩むことや考えることは誰でもできるけれど、実際に行動に移せて
しかもしっかり運営されてるところが本当に凄いです。私なんていつも悩んでおしまいですし...(^^;
強さについて、もっとちゃんと考えてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/06 09:54

NO.6(下の)を回答した者です。


たびたび書き込みすみません。
変な書き方してしまいましたね。ごめんなさい。

上手く言えないのですが、他の回答者さんたちの仰るとおりです。

猫に関しては、質問者さんが、後悔しないやり方を。

心を曲げる、というのは『見なかったふりをするとか考え方を変える』そのままですね。
本当の強さとは何かを考えてみてください。

質問者さんの「弱い」と言ってるものは、「強く」なるものです。
ただ、猫さんの場合のように、ステップを越せてないだけです。

そういえば、アドバイス、という項目があったのを思い出しました。

アドバイスです。
ここまでしか出来ない。諦めるしかない。と思うことは自分で「そこまで!」という限界を付けているのと同じ事です。諦めない、前に進む心を持ってください。それが強い心です。

この回答への補足

しばらくネットにつなげない状態だったので、お返事がおそくなってしまいました、すみません!

結局あの猫さんのことは、大丈夫かな...と思うことしかできなくて
二週間ほど前に姿が見えなくなりました。(;;)
でも、どう考えても今の時点では猫に思うことぐらいしかできなかったので、悔しいな...とは思いながら後悔はしてないとおもいます。

前に進んでこうとおもいます!ありがとうございました!

補足日時:2007/06/24 20:27
    • good
    • 0

感受性が強いのかなと思います。



猫さんは、なにもできない、ではなく、出来ることをしてあげればいいと思います。でも、それも手を尽くす限り尽くした後なら、仕方がないのですが。。
感受性があるのは、質問者さんの良いところだと思います。
嫌な部分やなおしたい部分は、経験を積めばそれなりになりますし、強くなろうと目指していればなれるのだと思います。
このままだと困難かも知れませんが、時も人も止まらないので、そのうち対処法を見つけられると思います。
どうしても嫌な場合は、ココロを曲げるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。


猫さんにしてあげられること...
例えばご飯をあげるにしても、水をあげるにしても
その後飼えないのにそんなことをしたら、その後その猫さんにとってもっと苦しいだろうと思うと、なにもできなくなるのです。結局続けなければまた悲惨な状態に戻るってしまうだろうし..。
友達やバイトの人に「飼ってもらえない?」と聞いてみたけれど、それぞれ事情があってそれも無理でした。
私も祖母の猫嫌いで飼う事ができない身だし、飼うとなったらご飯代やらなにやらかかるから仕方ないのかな...とも。



>時も人も止まらないので、そのうち対処法を見つけられると思います。
どうしても嫌な場合は、ココロを曲げるしかないと思います。

確かに焦ってもしょうがないですよね。考えていても時間はどんどん先に進んでいくし、でも私はウジウジしているし焦っちゃいます。
心を曲げる......見なかったふりをするとか考え方を変える、ということでしょうか。
文章を読み取る力がなくてすみません...(--;

お礼日時:2007/06/08 12:45

参考になるかもしれないと思うので書いてみます。

ひとつは、あなたが安楽に生きていることを保証しているのか何かということです。すべての生物が安楽に生きていられるという保証はどこにもありません。むしろあなたが心を痛めている猫のような状態が普通なのです。それは新聞やテレビで報道されている大小のできごとを知れば直ぐわかることです。もうひとつはあなたが安楽に暮らしているということも別の見方で見ればそれほど惨めな猫と違わないのかもしれないということです。まずは自分が幸せで不幸とは縁が無いと盲信しないで物事を冷静に考える練習をすることも鈍感にならずに強くなることに役に立つかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。

確かに悲惨な生活を強いられてる人たちがたくさんいますよね。(大学の講義で、ロシアですが今ちょうど取り上げられてるところなので..)
生活面では、そういう方たちに比べれば私の生活は安楽だろうなあと思います。少なくても飢えてないという、「餓死」する心配がないという面で...。
そしてまた別の見方をすれば、私の生活も猫と同じように見えるのかもしれないというのも、なんとなくですが分かります。


それでも、飢えと渇きと皮膚病?の辛さを思ったり、雨が長引けば濡れてさらに弱ることを考えると
辛くてどうしようもなくなってしまいます!そしてずっとその気持ちを引きずってしまうんです...。



>まずは自分が幸せで不幸とは縁が無いと盲信しないで物事を冷静に考える練習をすることも鈍感にならずに強くなることに役に立つかとも思います。


そうですね、いつなんどき何が起こるかわからなくて、私も「自分の見方」でいう不幸になるかもしれません。
そしてkaitara1さんが言ってくださったように、「物事を冷静に考える」ことが、私は苦手なのかな?と思いました。
前々から情緒不安定(というのか分からないのですが)で、涙もろいしどっちかというと感情が先走る傾向があるので...頭よりも感情優先のような。。言い当てられたようでちょっとドッキリです。
哀しい切ない!の感情に支配されて、冷静に考えることができなくなってるのかも...。
そのせいで頭がゴチャゴチャしてしまうのかな。考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/06 10:24

ごめんなさい。

誤字(?)がありました。
義捐金は義援金とした方が分かりやすかったですね。
訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ!
義捐金ってなんだろう?と思って検索してみたので、意味はちゃんとわかりました。ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2007/06/06 09:59

割り切ることが強さだと思うのは、まちがいだと思います。



誰だって、ガリガリの猫を見たり、道端にゴミが捨てられて
いたりすれば、心が痛みます。
なんとかしてあげたい、このままじゃいけない、と思うのが普通です。

それは、このサイトにしても、同じことではないでしょうか?

困ってる人、悩んでる人、苦しんでる人、数え切れないくらいたくさんいます。

でも私は、質問に答えるときは、あえて回答しないように心がけているんです。

ずばり回答を与えてしまうと、みずから問題を解決する能力が衰えて
しまう気がするからです。

それが精神面のことなら、なおさらです。

たいていの人は、じぶんで考えて解決する能力を持ってるものだと信じています。

それが、「強さ」だと思うんです。

人間も自然環境も同じことで、一度くらい極端にダメになっても、
ふたたび元通りに戻せる力が、本来備わってるはずなんです。

ほんの少しだけ、じぶん以外のことに関して、
そういった「強さに委ねる」考え方をしてみてはどうでしょうか?

私は、心が弱い人だなんて思いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。

>でも私は、質問に答えるときは、あえて回答しないように心がけているんです。ずばり回答を与えてしまうと、みずから問題を解決する能力が衰えて
しまう気がするからです。


そうなのかもしれません。
でも、「強さに委ねる」考え方をしてみたら、というudonge-1さんの言葉は、十分私の心を軽くしてくれました!ありがとうございます。
私は、自分や他の人がどうこうすれば...の選択しか考えていなかったのですが、そういう見方もあるのだなあと目から鱗でした。


>じぶんで考えて解決する能力を持ってるものだと信じています。
それが、「強さ」だと思うんです。


私は心が弱いのではなくて、考える力が弱いのかな?と思いました。
本当です、わたしのように聞いてしまってるうちはダメですね!
自分なりの結論や考えを持てるように、深刻になりすぎない程度でにもっと自分で納得いくまで考えて、悩んでみようかなと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/06 09:26

あなたは正常な心を持っています。

それを持ち続けることが必要で、変な「強い心」になんかならないでください。
お願いします。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答いただいてありがとうございます。


そういう猫をみて、哀しい気持ちになるのは確かに「正常」な気持ちの動きだとは思うのです。でもそれを見たあと、やること為すこと気力がなくなって一日中しんどい気持ちになり、思いだしては涙が止らなかったり...
周りの人のように頭を切り替えられないのです。ウジウジといつまでも、という感じに。そこのところがどうなのかなあ...と思ってしまって。


でも「持ち続ける」、と言ってくださった言葉が心に残りました。
そういう気持ちをなくすことばかり(なんでもないと思い込むことばかり)考えていたので!
心にしっかり留めておこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/05 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!