
33才の男性です。
約1年半前から公認会計士の受験勉強を始めました。
TACの通信で勉強しています。
仕事は、まったくしてません。
家で勉強しています。
いままでの勉強時間の合計は、860時間くらいです。
この6月の試験も受けましたが、落ちました。
ちなみに日商簿記1級の試験にもまだ合格してません。
受験者の平均では、何回くらい受験して合格する人が多いのですか。
また、勉強時間はまだまだ少ないですか。
仮に34才で合格したとして、その後就職は出来るのでしょうか。
34才でも雇用してくれる会計事務所はあるのでしょうか。
いろいろ不安です。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■勉強時間はまだまだ少ないですか。
何年も前になりますが、受験を始める頃に、
合格レベルに達するために必要な勉強時間は、
3000時間と聞いた記憶があります(根拠は定かではありません)。
仮に3000時間が正しいとしても、
もちろん3000時間すれば絶対受かるという保証もなく、
また逆に3000時間未満でも合格する人はするでしょう。
ただ自分なりの目安として、1日に10時間勉強して300日、
つまり1年コースor1.5年コースで達成ギリギリかなという感覚はありました。
貴方の勉強方法・内容が分かりませんので断言出来る状況ではありませんし、
また、個人的な意見としては、受験勉強は「量より質」であると思いますが、
その点を差し引いても、まだ時間が足りていないのだと思います。
■何回くらい受験して合格する人が多いのですか。
合格までに何回という正確なデータは知りませんが、職場の後輩(最近の合格者)を見渡すと、
1回は少なく、2~3回の人が多いが、それ以上の回数の人も珍しくはないという感じです。
■34才でも雇用してくれる会計事務所はあるのでしょうか
就職の難易度については、数年周期で極端に変動しますが、ここ数年は監査法人の仕事が増える一方ですので、どこも採用を急いでいます。
そういった簡単な年であれば、年齢はあまり関係なく就職可能と思います。
困難な年であれば、前職での社会人経験等が考慮されると思います(前職があれば有利でしょう)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで失敗した資格。 准看 簿記 公認会計士試験 現在大学受験。 勉強がで気ないんでしょうか? 転職 4 2023/07/04 23:00
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 公認会計士試験の短答式を受験しました。 冷静に考えて短答式に合格したところで 今か 3 2022/06/01 22:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験を受けている 年代が幅広いと思いました。 公認会計士試験を受けるきっかけとは 人による 1 2022/05/29 22:49
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
いつまで司法浪人できるか
-
公認会計士試験を諦める人の割...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
公認会計士の年齢
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
【人生計画】公認会計士試験の...
-
シングルマザーです。
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
公認会計士試験の合格通知が来...
-
公認会計士試験勉強中の無職期...
-
公務員試験の予備校はTAC?...
-
(6)なのですがifを選択したらバ...
-
法律系の資格を勉強された方い...
-
論文式試験不合格でも監査法人...
-
20代後半からの男性看護師
-
米国CPAの有効期間
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
会計士、弁護士などの就職にあ...
おすすめ情報