
現在1歳の子を持つ27歳のシングルマザーです。
簿記の勉強を始めてから公認会計士の仕事に興味を持つようになりました。
今は実家に世話になっていて、子どもを保育園に預けて求職活動中です。
…が、求職活動をやめて公認会計士を目指したい気持ちがあります。
もし目指すとしたら、土日は子どもと過ごすことになるので実際に勉強できるのは平日の昼間くらいで、その平日の昼間にスクールに通いたいと考えています。
特にたいした職歴はなく、簿記のレベルは日商簿記2級程度です。
とてもありがたいことですが、相談すれば合格までの生活費は実家でみてくれると思います。
質問したいことは…
1、平日の昼間にスクールに通うくらいの勉強時間で合格できるのか?
甘いでしょうか?
30歳までには合格したいと思っています。
2、うまくいって30歳くらいで合格できたとして、監査法人に就職できる可能性はどのくらいあるのでしょうか?
30歳、職歴なし、シングルマザー…ということを踏まえて…
3、さらにうまくいって就職できたとして、子育てとの両立は厳しいでしょうか?
子どもとの時間はとても大切ですが、シングルマザーということもあり子どもの養育費・教育費のためにもバリバリ働きたいとは思っています。
いずれは自立したいですし、そうなったら出世払いという形で実家にはお礼をしていくつもりです。
過去にいろいろ反省があるのでこれからは自分に自信を持って生きていきたいという思いと、子どもに将来の選択を自由にさせてやりたいという思いから、公認会計士への気持ちが強くなっています。
自分の不安定な状況の中で悩んでいます。
ご意見をいただけると本当にうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
自分も試験に向けて勉強しています。貴女も挑戦するんですか?
公認会計士試験が科目合格できるようになって、敷居が低くなりました。試験のレベル自体は変っていないようですが、科目ごとなので、その分合格しやすくなりました。
小さいお子さんは一人だけですか?勉強・仕事・子育ての両立となると、一寸キツいですね。でも気合があれば、いけると思います。とりあえず、短答式テストのみの合格を視野に入れて、2年コースでやったらどうですか?2年コースということは、既に始まってるんじゃないでしょうか。早速DVD受講の申請をお勧めします。
授業に出るのではなく、授業はDVDで見るのがいいです。1.4倍速で見るんです。普通、授業は3時限です。50分x3時限=150分です。片道電車で30分として、往復60分。つまり、150分の知識を得るのに、210分かかるんです。
DVDだと、150分授業を1.4倍速で見ますから、107分です。さらに、自宅で見ますから、移動時間ゼロ。150分の知識が107分で手に入ります。
210/107=1.96ですから、効率はおよそ2倍です。これを逃す手はない。
忙しい貴女、どうせ諦めるなら、失敗してから諦めましょうよ。やる前から諦めたら、本当に後悔すると思いますよ。テスト勉強と子育ての両立は難しいと思いますが、合格後の仕事と子育ての両立は問題ないです。そこらへんは会社も用意がありますよ。
ご回答、ありがとうございます。
そうなんですよね。試験方法が変わったとのことで、それならもしかして?…という考えもありました。
子はひとりです。
Crusadessさんのおっしゃる2年コースというのはまずは短答式テストのみの合格を目指したコースになるのでしょうか?
(2年で短答式に合格してから論文式の対策を始めることになるのかな?)
勉強時間についての発想、なるほどです。
確かにそうですよね。
1.4倍速でも理解するのには問題のないスピードなのかな…?
CrusadessさんはDVDで学習されてるのでしょうか?
後悔だけはしたくないです!
実際に合格者が増えていくと、仕事量も今よりはバランスが取れて忙しさも少しは改善されるのかもしれませんよね。
収入にも関わってくると思いますが…。
少し勇気が出そうです。ありがとうございます。
Crusadessさんも勉強、がんばってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行けなかったので 公認会...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
いつまで司法浪人できるか
-
論文式試験不合格でも監査法人...
-
シングルマザーです。
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
営業所と事務所の違い
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
公認会計士について
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
会計士について知りたい事があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
大学に行けなかったので 公認会...
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
いつまで司法浪人できるか
-
公認会計士試験は、大学何年生...
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
早稲田とMENSA
-
論文式試験不合格でも監査法人...
-
在学中に会計士になるには
-
試験に受かる人と受からない人...
-
不動産鑑定士試験について質問...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
【人生計画】公認会計士試験の...
-
不動産鑑定士 就職について
-
昨日、税理士試験に落ちました。
-
NEWTON TLTソフトっ...
-
シングルマザーです。
-
大学在学中に公認会計士になる...
おすすめ情報