
総務課・秘書関連の仕事をしています。
労務等の知識を身に付けたくて、自主的にファイナンシャルプランナーを受験しました。
5月末に受け、結果発表は7月始めです。
全くNo知識だったのですが、試験のおかげで知識が得られました。
しかし、試験が終ったあと、自分で答え合わせしたら、
学科は合格!実技は惜しくも不合格でした。
合格したら絶対、上司に報告したかったのですが、不合格。
でも、一応、一部合格という形にはなるのですが、なんだかしっくり
いきません(;_;)
9月に試験があるので再受験して、
合格してから報告すれば良いのですが、10月には結婚退職するので、
結果発表の頃には退職している状態です。
私が在籍している間に、合格の報告をしたかったので
すごくガッカリです・・・。
一部合格ですが、上司に報告しても良いと思われますか?
それとも、中途半端だし、報告しないほうがいいでしょうか?
(なんだかつまらない質問ですみません。
読んでくださってありがとうございます)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一部合格ですが、上司に報告しても良いと思われますか?
それとも、中途半端だし、報告しないほうがいいでしょうか?
駄目な事はないです。
あなたの言い方次第かな?
半分受かった事を喜んで報告するか、半分落ちた事をがっかり顔で報告するか。自分が言われた方の立場で考えれば分かりますよね。
「半分受かりました。9月には再試験で残りの合格めざしてがんばります。」
・・・のような感じで前向きに報告すれば、やさしい上司さんでしたら、励ましてくれたり、今度は受かるように応援してくれたりしてくれるんじゃないでしょうか。
本当ですか!?
一部合格!ってあまり胸はっていえないけど、
上司とこの課に配属してもらったこと、そして
こうして興味を持ち勉強したことをなにげなく
伝えてみたい気持ちもありました。
言い方次第なのですね!
「半分受かりました」とちょっと明るく面白く話してみようと思います。
ありがとうございました!!!!!
No.5
- 回答日時:
こんにちは
まずはご結婚おめでとうございます
これは報告した方がいいでしょー
FPの試験学科だけとはいえ、そんな簡単な試験じゃないですよ
退職しても、結婚したあとに
「私たち結婚しました」案内のはがきだしますよね
そのところに9月の試験で受かりました
と報告すれば上司はよろこぶと思いますよ
本当ですか!?
6割合えば合格なのですが、ギリギリで合格しました(笑)
退職後でも、「FP合格しました!」と結婚報告のはがきで
書いておくと喜んでくれそうですね!
おもしろいアイディアありがとうございます!!
貴重なご回答ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
通常であれば報告する必要はないと思います。
が、よんでいて上司との関係がすごくいいのかなって思いました。
結婚退職前にこれだけ自分が成長できましたって報告で
むしろ自分のための報告ではなくて上司が喜ぶであろう報告ってことであればぜひ言ってあげればいいんじゃないでしょうか。
うわ~!
嬉しいです。
そうなんです!
私はまったく労務関連の知識が無かったのですが、
総務に配属され、上司のおかげでこうして興味をもち
こんな資格の勉強をしてみたんですっていうことを
話してみたかったのもあります。
結果は良くなかったけど、「報告!」ではなく、
ちょっと雑談っぽくお話してみようかと思いました。
ありがとうございました!!!!!
No.3
- 回答日時:
可愛らしい方ですね。
試験に合格して初めてその資格が生きるものですよ。
結局、試験に落ちた=何も得ていない という事で「あっ、そう」で、終わっちゃいますよ。
それよりも一番懸念されるのは、試験勉強して仕事に身が入らなかったのでは?と思われることがきついのではないでしょうか?
試験勉強が公認でやっておりますなら不合格でもきちんと報告すれば、
「また頑張りなよ」となるかもしれないですが、
今回の場合は伏せておいた方がよいのではないかと思います。
どういう状況のお仕事なのかわからずコメントしましたが、一般的に感じたことを書きましたので、よければ参考にして下さい。
ありがとうございます。
「試験勉強で仕事に身が入らなかったんだな」って思われると
さびしいです。
「報告」っていうかたちでは言わないほうがいいんだなって
思いました。
ありがとうございました!!!!!
No.1
- 回答日時:
資格は自分の仕事に対する技術を上げるためのもの・・まして10月には退社してしまうのであれば、いちいち上司に報告するまでもないような気がします。
しかしながら、学科が合格したのは大したものです。
(受験することを既に言ってしまっているのなら・・合格しました・・学科だけ!という感じで報告するのもおもしろいかも!)
そうですね~~~~
いちいち上司に報告するまでもないですね。
でも優しい何でも聞いてくれる上司だし
何かちょこっと話してみたい気がしました。
「報告」というかたちで胸張っては言えませんが
もし話せる機会があれば、雑談のような感じで
「合格しました・・学科だけ 笑」
と、面白く話せたらいいなと思いました。
ありがとうございました!!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用試験の受験票を紛失
-
土地家屋調査士 1次のみ合格
-
合格率非公開の試験
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
電極棒 満減水テストについて
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
第2種電気工事士の技能試験で、...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
3相一括の充電電流の計算
-
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗...
-
電気工事士2種
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格の試験を自主的に受験しま...
-
施工管理技士の資格は何年毎に...
-
生命保険の一般課程試験について
-
60代後半で宅建士に合格しま...
-
漢字検定準2級の、合格点70...
-
検定試験の不正
-
「よきもわるきも」で検索した...
-
『特別管理産業廃棄物管理責任...
-
「かねない」と「かもしれない...
-
今度の就活の試験に合格します...
-
住宅性能表示制度評価員
-
おみくじ「油断するな」とは? ...
-
称号がない資格を履歴書に
-
資格試験の勉強と仕事で忙しい...
-
中小企業診断士の合格について
-
少林寺拳法昇級試験について
-
文章に関する検定について。
-
損害保険募集人試験の合格ライン
-
資格の正式名称(履歴書用)
-
公務員の質問
おすすめ情報