dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月で会社を辞めたので住民税の納付書が送られてくる時期だと思います。
私は住民票を同じ市内の実家においたままで、郵便物の転送手続きのみして住民票住所とは別のところに住んでいるのですが、この場合納付書は転送されるのでしょうか?
それとも納付書は転送不要郵便で送られてくるのでしょうか?
お分かりの方教えてください。

A 回答 (4件)

納税通知書は遅くとも納期限前10日交付です。

1期納期限は6月末(H19年度は土日の関係で7/2)ですから、来週発送の市区町村もあります。
H19年度が課税で、転送届がされて転送期間内であれば届くと思います。
来週中に届かなければ、お住まいの市区町村に問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10日前までの交付ならまだ今から届くかもですね。
今週いっぱい待って届かなければ問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 20:45

住民税は1月1日現在の住所地で課税され、その後納税者がどこへ転居しようとも全額を納税しなければなりません。

従って、「選挙の投票」券とは異なり、納付書は転送不要郵便ではないはずです。

また、租税法上の「住所」と住民票の「住所」とは違いますから、納付書は住民票の「住所」以外のところへは送られない、という事はありません。

現在までに納付書が送られてこないとすれば、
(1)前年度の住民税ならば、退職時に残額すべてを給与から天引されたのでしょう。
(2)今年度の住民税ならば、今年度は住民税はゼロという事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転送不要ではないんですね。
(1)でも(2)でもないのでもうちょっと待って送られてこなければ
問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 20:43

今までの会社で住民税が引かれており、今年の4月退職なら納付書自体が送られてこないかもしれません。



特別徴収~前年の所得を元に、6月から翌年5月まで毎月の給与から天引されて納付する方法
一括徴収~退職すると収入がなくなるので、翌年5月までの住民税を先に納付(天引き)しておく方法
(1月以降の退職は、ほとんど一括徴収されます)

ですから、再就職されなかったり、きちんと年末調整若しくは確定申告をされなければ、
今年1月から4月まで働いた分に対して、来年の今頃に来るかもしれません。

参考URL:http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/tok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5月分までは最後の給与で払ったので、その後の分が送られてくるはずなんです。
もうちょっと待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 20:42

住民税の納付書は普通郵便で出されますから(転送不要ではありません)


転送手続きをしているのなら、現住所に転送されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転送されると聞いて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!