
現在、小さな派遣会社に登録して、常勤で、あるホテル内の喫茶店で働いている20歳のフリーターです。
実は、今、この派遣会社を辞めたいのですが、マネージャーが辞めさせてくれません。そこでここに相談にきました。
元々、この派遣会社自体が小さく今までにもいい加減なところが数多く見受けられ、嫌気が差していました。
しかし、現在、勤務している喫茶店自体は大変働きやすく居心地がいいので、私としてはこのままここで働き続けたいと思っています。
従って、派遣という契約形態ではなく、直接、ホテルと労働契約を結んで働こうと思っているのですが(ゆくゆくは契約社員にでもなれたらなぁと思っています)、派遣会社のマネージャーが「そういう引き抜きみたいなことは、そこ(喫茶店)で働いている他のうちのスタッフ(この派遣会社に登録してる人)に示しがつかないから、違約金取るよ」とか言って拒否されました。そんな契約結んだ覚えがないのですが。。。それに、派遣からホテルとの直接契約に切り変わると、時給が下がるので、示しとか関係ない気がするんですが。。。
また私の親もこの派遣会社に登録して働いているのですが、どうやら親にも「子どもさんがうちを辞めたがってる。何とかなりませんかねー」みたいなことを言っています。私はもう20歳なので、いちいち親にそんなこと言わなくても。。。といった感じです。
ここで質問なのですが、
・私が「会社を辞めたい」としっかりと意思表示をしているのに、何かと色々理由をつけて辞めさせてくれない、この派遣会社を辞めることは可能ですか??ちなみに、契約期間は、1年だったような気がします。(はっきりとは覚えてないです。。。けど長期だった気がします。。。)
・派遣会社を辞めたあとも、そのままホテルとの直接契約に切り替えるという形で、そのまま喫茶店で働き続けることは可能ですか??
乱文・長文申し訳ありません。
どうか御回答のほど、よろしくお願い致しますm(_)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>・派遣会社を辞めたいなら「辞める」と言ってから2週間経てば、辞めたことになり、マネージャーがまた色々言ってきても無視してればいいのでしょうか?
口頭では、何かあった際に水掛論になるため、まず退職届けを出し、受諾してくれる旨の連絡文章をもらうように努力するのが良いと思います。
もし、拒絶される場合には、内容証明で退職願いを出しましょう。
いきなりヤメタと言って連絡を無視するのは派遣会社にあなたを攻撃する材料になりえます。
>・引き抜きに関する違約金の規定は有益的記載事項であり、派遣契約書に書いてなければ払わなくてもいいのでしょうか?
違約金という点では、
1.ホテルと派遣会社の問題
2.派遣会社とあなたの問題
の2点がアドバイスに記述されていると思います。
1.については、ホテルは、派遣会社と派遣に関する基本契約書を交わしているはずで、その中に派遣中の社員を正規雇用する際の取り決めや、違約金等について書かれていると思われます。
その部分は、あなたとは無関係です。
派遣会社が取引先に違約金を請求するのは、非常に勇気のいる行為ですので、あなた一人のケースで実行に移す可能性よりも、紹介予定派遣契約に切り替えて、安価にトラブルなく移籍させてくれる可能性もあると思います。
通常、年収の30%前後の一時金を雇用側が派遣会社に支払うことが多いようです。
2.派遣会社があなたに違約金を請求できるとしたら、あなたの行為が派遣会社に損害を与えた場合だと思いますが、辞める行為そのものに対して違約金がある場合は弁護士や、監督官庁に相談すると良いでしょう。辞めた派遣先に派遣抜きで再就職する場合の違約金については、契約書を確認しないと誰も具体的な返答が出来ませんし、仮に書いてあるとしても確定した返答は誰も出来ないと思います。
>・引き抜きに関する違約金は、私ではなく派遣先であるホテルが支払うものなのでしょうか?
前述のように、通常、引き抜き=紹介 という事にして、一時金でホテルが派遣会社に支払う可能性はありますし、違約金を支払う契約をしていれば、金銭のやりとりが発生する可能性もあります。
辞めることに違約金をかけるのは職業選択の自由に反しますが、再就職については判例等を弁護士に聞くほうが確実だと思います。
他の方も記載されてましたが、話し合いの余地のないような派遣会社は早々に見切りをつけるのがベターだと思います。
No.9
- 回答日時:
基本的に皆さんが言っていることが正しいです。
>・派遣会社を辞めたいなら「辞める」と言ってから2週間経てば、辞めたことになり、マネージャーがまた色々言ってきても無視してればいいのでしょうか?
言った、言わないの話になるので、退職届を提出しましょう。
就業規則によりますが、辞める前の1ヶ月前に提出するのが普通です。
受け取り拒否される場合には、内容証明で退職届を出しましょう。
辞めることを拒絶は出来ないはずです。
なにか脅し等のトラブルが有った場合は、労働局もしくは労働基準監督署に相談してください。場合によっては派遣会社に刑事罰が科せられます。親が同じ会社に勤めていなければ強く出られるのですが、そこが問題ですね。
>・引き抜きに関する違約金の規定は有益的記載事項であり、派遣契約書に書いてなければ払わなくてもいいのでしょうか?
記載されていなければ払わなくて良いと思います。私も専門家ではない為、確実にそうだとは言えません。労働局に電話で相談したほうがよいと思います。
>・引き抜きに関する違約金は、私ではなく派遣先であるホテルが支払うものなのでしょうか?
それも契約によります。一度、労働局に電話で相談したほうがよいと思います。
みなさん、再度の回答ありがとうございます。
恐縮ですが、ここでまとめてお礼申し上げます。
またお礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
まずはとりあえず契約書を見せてもらって、そのあとで正式に「辞める」ということを伝えてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
派遣会社は、直接雇用をされてしまうと、大切な飯のタネを失います。
派遣させてこそはじめて、手数料をいただけるんですもの。
直接雇用が禁止されている・もし期中にそうするなら、違約金をもらい、そこの派遣会社は解雇となるという説明は受けていませんか。
場合によっては、そこのホテルにも損害賠償というかたちで、違約金をとる場合もあります。(そんなことすると、もうそのホテルから新たな派遣依頼が来ないため、そこまではしないかと思いますが。)
しかし実際は、派遣で入って、数ヶ月で直接雇用というのは、よくある話です。
内密に進めれば、なんの問題もなくできます。
直接雇用がバレれば、もちろん違約金の対象となるでしょうけれども。(たいがい、契約書にこのことは書かれています。ドタキャンなどでも、いくらか取られると書いてあるかと思います。書いてなければセーフですが。)
辞めると宣言したら、2週間で辞めれますが、追跡調査などをして、直接雇用がバレる可能性は高いです。
ホテルのほかの部門に派遣されているアルバイトも出入りしているでしょうし、ふらっと見に来るやもしれません。
派遣から直接雇用が蔓延すると、派遣会社は潰れるため、執念深く追ってくることも想定されます。
バレないかびくびくするより、いっそ決められた違反金を払ってしまうほうがいいような気がします。
No.6
- 回答日時:
先ず辞めたいと意思表示をしているのに辞められないと言うことは、おかしいです。
貴方の職業選択の自由は、何かと批判を受けている日本国憲法第22条で明記された権利です。だからどの様な会社もこれを止めることできません。これが基本なのですが、貴方は派遣社員なので労働者派遣法という法律が適用されます。詳細はお住まいの場所の労働局で相談されることをお勧めします。
ホームページから連絡先が辿れます。
以下URLです。
■各地域の労働局
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/pref.html
■労働者派遣法入門
http://homepage1.nifty.com/lawsection/special/Pa …
貴方はまだ年齢が若いので、学校に行って別の職種も目指せます。
要らぬお節介かもしれませんが派遣、偽装請負をやっている会社には長い目で見て就職しない方が良いですよ。
みなさん、御回答ありがとうございました。
恐縮ですが、この場を借りてまとめてお礼申し上げます。
ところで、みなさんの御回答で他の方の回答と違っているという部分がいくらか見受けられたので、私が自分で調べたことと合わせて確認の意味で再度質問なのですが。。。
・派遣会社を辞めたいなら「辞める」と言ってから2週間経てば、辞めたことになり、マネージャーがまた色々言ってきても無視してればいいのでしょうか?
・引き抜きに関する違約金の規定は有益的記載事項であり、派遣契約書に書いてなければ払わなくてもいいのでしょうか?
・引き抜きに関する違約金は、私ではなく派遣先であるホテルが支払うものなのでしょうか?
以上3点、どうか御回答の程よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
派遣会社によりますが、派遣社員が派遣先の社員になる場合、違約金のような物が発生します。
年収の25%を派遣先が派遣元に払うとか。
nigou2さんに当てはめるとホテル喫茶店がnigou2さんを社員として引き抜くには派遣元にお金を払うわないといけないのです。
これは普通のことです。(そういう規約がない派遣会社もあります)
派遣会社にとっては大事な商品とられちゃう訳ですし。
「この派遣会社を辞めることは可能ですか」
これは可能です。しかし、契約期間が一年とは長いですね。
最初のころに書面が来ているはずなので確認したほうが良いです。
もしくは電話で事務担当に確認する事も可能です。
基本的に、契約期間より前に辞める事は嫌がられるし、駄目です。
しかし色んな事情で辞める人はいますので、一概に駄目、ということはないです。
「派遣会社を辞めたあとも、そのままホテルとの直接契約に切り替えるという形で、そのまま喫茶店で働き続けることは可能ですか」
これはあなたとホテルが話し合うべき問題です。
ホテル側があなたの見方ならば、今の現状を伝えて、派遣ではなく直接契約を結んでくれるでしょう。
しかし、派遣社員のnigou2さんを雇用したいのであれば、ちょっと空気が悪くなってしまいそうです。
親御さんには、派遣を辞め、ホテルと直接契約を結んでも、「派遣会社には内緒にしてね」と言っておく事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
契約期間に定めがある場合は途中で辞めることはできません。
やむを得ない事情があれば別ですがこのケースでは派遣先の了解がないと無理でしょう。違約金は損害賠償と考えますが派遣先の会社が了解すれば損害は発生ないでしょう。事前契約に違約金の支払が明記されていたとしても損害が発生しない限り払う必要はありません。
ようするに派遣先が了承すれば派遣元の会社を辞めることもできますし「辞めた後」にあなたが派遣先(だった)と直接雇用契約を結ぶことは問題ありません。派遣元と雇用契約がある状態で派遣先と直接契約することはできません。
No.3
- 回答日時:
まず、職業選択については憲法でその自由が認められています。
今、あなたは派遣会社に勤務しており、それを辞める事を拘束する法的な根拠は一切ありません。
ですので、派遣会社を辞めることは可能です。
また、一年契約であっても辞めることは可能ですし、お金を請求されることはありません。
そんな事が許されたら、どこの会社でも社員は飼い殺しに出来ちゃいます。
また、「違約金取るよ」などというのは、単なる脅迫です。
※但し、まずは契約書をきちんと確認して、なんらかの違約金に関する項目があれば、また、ここで質問すると良いでしょう。
人材派遣会社は大体あなたの時給の2割から4割程度の金額をホテルから別途支払いしてもらってるはずです。
マネージャーが心配しているのは、その分の売上げが減ることだと思います。
実務的な点から言えば、派遣会社をやめた後にも、そのホテルで働きたいという事ですので、まずホテルの人事担当者に、派遣会社を辞めた後でも、雇用してもらえるかを相談しておくのが良いと思います。
また、その程度の意識の低い派遣会社ならば、あなたの離職が親への嫌がらせ等につながる可能性があります。
その点を親と相談すべきかと思います。
仮に上記2点を確認せずに退社すると、自分は派遣をやめてホテルでも雇用されず、親も嫌がらせを受けて辞める羽目になったという最悪のケースも考えられます。
難しいケースだと思いますが、親の仕事に響く可能性があるならば、ホテルは諦めて、他の仕事を探すのも良いと思います。
アホなマネージャーがあなたの一家の命運を握ってる状態は改善すべきかと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD% …
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
現在、派遣会社で働いているものです。
おそらく、ほとんどの派遣会社はそうだと思うのですが
派遣先の会社と個人的に契約を結ぶことは禁じられているかと思うのですが…。
もし、派遣先の会社に個人的に働きたいのであれば、
派遣会社の人には言わないほうがいいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 4 2022/09/23 18:48
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働いており、7月末まで契約が残っています。仕事を辞めたくて今他の派遣会社で探しております。 3 2023/06/20 07:17
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 派遣社員・契約社員 仕事がない…。 今の派遣先に勤めて半年以上経ちますが会社自体に全然慣れず1度辞める意向で担当に伝えた 1 2022/05/11 21:34
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣切りにあいました。 2月半...
-
[至急]派遣元に内緒で、派遣か...
-
なぜ(派遣先の)社員は派遣社員...
-
時間が来るとすぐに帰る派遣社...
-
派遣営業担当の怖さ
-
正社員に対して、ナマイキな派...
-
無期雇用派遣とは… 初めまして ...
-
派遣会社を辞めたい。。けど辞...
-
会社都合による派遣開始日の延期
-
派遣先から直接契約社員に誘わ...
-
派遣スタッフですが、仕事が激...
-
初めての派遣で、2ヶ月目に入っ...
-
現在派遣で働き今週で二週間に...
-
一般的に見て休みすぎでしょう...
-
派遣の営業の人に最後の挨拶
-
1ヶ月満了は履歴書の傷?
-
派遣って扱いひどくないですか...
-
人材派遣は 人身売買ですよね、...
-
派遣初日、手土産は必要?
-
最低時給は勤務地or事務所所在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ(派遣先の)社員は派遣社員...
-
派遣切りにあいました。 2月半...
-
時間が来るとすぐに帰る派遣社...
-
派遣営業担当の怖さ
-
正社員に対して、ナマイキな派...
-
無断欠勤で派遣会社にブラック...
-
[至急]派遣元に内緒で、派遣か...
-
派遣の方に花束
-
初めての派遣で、2ヶ月目に入っ...
-
派遣社員は就業前に派遣先を断...
-
派遣社員、派遣元での呼び方は?
-
派遣会社の営業担当は登録者の...
-
派遣会社はなぜ具体的な勤務先...
-
代表取締役なのに派遣の仕事
-
1ヶ月満了は履歴書の傷?
-
派遣担当者への敬語
-
常駐型システム管理要員
-
最低時給は勤務地or事務所所在...
-
英文履歴書の書き方(派遣の場合)
-
派遣の営業の人に最後の挨拶
おすすめ情報