
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今までの機械は車を外にださないというロックシステムだったため、機械の不具合は
すべてお客様の不注意とされてきました。
簡単に言えば、それしかなかったため、メーカーが強きだったということです。
今回のご質問はお金を払った。本来、フラップ板がさがらなければならないが、さがらなかった。
これは私にしてみれば、設計ミス プログラムミスにあたり、りっぱなメーカー責任だと
思います。
フラップ板が絶対に落ちるような二重 三重のシステムを組めば降りるはず。
メーカーの怠慢です。
リコールになってもおかしくない商品だと私は思います。
最近、新しいシステム ナンバープレートを読み取るという機械がでてきました。
ロックレスという名前。
今までのロック式はお客様のせいにはできたけれど、ロックレス(なし)もありますから
今までのように全面的にお客のせいにはできなくなってきております。
どう対応するのか楽しみです。
まずは一度、ロックレスの話しからしてみて そのシステムだとそんなことはありえない。
と言ってみたらいかがでしょうか?
メーカーとして、お客様に迷惑をかけて何とも思わないのか?と強く言ってあげましょう。
実際 いろいろと不具合が起きて迷惑だと この機械をはずし、ロックレスにしている
会社もあるんですからと言ってやりましょう。
過失は 当然 メーカーにあります。
上記に書いたように 設計ミス プログラミングミスにあたると私は思います。
No.4
- 回答日時:
よほどお急ぎでしたね。
”出る前にフラップ板を確認してください”
そういった事故を回避するために注意を促しているわけですから、
残念ですが、このケースは管理側への責任は問えません
No.3
- 回答日時:
コインパーキングのフラップ板は常に確認するのが使用者としての義務だと思っていたほうがいいですよ?
自分ではお金を払っていたつもりでも、実際には料金不足というケースや、別の場所の料金を支払っていたケースもあります
更に、油圧で動作させていますが、フラップが完全に降りるのは料金を入れて大体1分前後が目安になります
そのために、大抵の場所では確認してくださいという一文があるのです
この一文がなければ、管理会社に対して責任を問えますが
それを見ていたが、確認をせずに出庫した場合貴方の責任になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
ペンキが付いた服は請求できま...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
「不慮の事故」の場合、加害者...
-
法律用語について。善意・無重...
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
スマホを落とした時に…
-
キャリーバッグにつまづいて転...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
責めに帰すべき事由とは
-
善意有過失や善意無過失などに...
-
代車で事故
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
エアコン取付工事ミスによる慰...
-
駐車場を貸してと言われたが、...
-
車をぶつけられ、100-0の事故...
-
車と自転車がぶつかりそうにな...
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
過失論の解釈とは
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
運転業務の身元保証人について...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
玄関の鍵をかけなかったばかり...
-
スマホがひかれました
おすすめ情報