dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳
男性です。
2ヶ月半ほど前から胃の辺りに軽い痛みを感じます。
激痛ではないので、放置していたのですが、治る気配がなく、
一応内科でレントゲン、エコー、血液検査、消化器科で胃カメラとこちらでも血液検査を行いました。
結果、内臓は異常がなく、十二指腸も異常なし、胃は少し荒れている程度でした。
消化器科の医者が言うには、これだと痛みを感じない程度の荒れとおっしゃっていました。
たしかに痛みを感じるので胃薬を2週間分もらいました。

そして、2週間分の薬を飲み終わったのですが、若干緩和した気もするのですが、まだ胃の痛みが治りません。

もらった薬は「ファモジン錠20サワイ」と「ガスとローム顆粒66.7%」というものです。

内科でも異常がなく、消化器科でもほとんど異常がないのですが、もう一度医者に行ったほうが良いでしょうか?
それとも神経的なものでしょうか?
神経的なものの場合、胃に異常がなくても痛みを感じることがあるのでしょうか?また、その場合は神経科を受診したほうが良いのでしょうか?

食欲もあり、便通も良く、体重も減りません。
しかし、毎日パソコンに向かって仕事をしています。運動もほとんどしていません。

もう一度医者に行くべきか、今後どのように治療すればよいのか迷っています。
あまり気にしないで、運動してヨーグルトでも食べてた方が良いでしょうか?

A 回答 (2件)

心配がないと医師に言われても、現実に痛みを感じると不安になりますよね。


 私は高齢者ですが、一昨年冬に胃の痛みを感じ胃カメラを飲みました。胃炎という事で飲み薬を2種もらい飲み続け、2ヶ月ほどで落ち着きました。
 昔から頭を悩ます仕事の時期になるとなると、胃炎や胃潰瘍の初期の症状になることが多くあり、カメラの診断と飲み薬で治してきました。
 仕事を離れている現在、今年の新年から胃のあちこちにに痛みを感じ売薬を飲んでいました。一昨年かかった医師が転居のため、別の大きな病院に行き症状と以前出されていた薬について医師に話したら、良い薬を飲んでいましたねということでしたが、診察もなく、薬を2種類もらいました。しかし以前飲んだのとは別のもので、潰瘍を抑える薬と胃の荒れを防ぐ効能は同じものでした。
 1週間飲んでも良くならないところか、とうとう39度の高熱、吐き気、めまいの症状が出ました。本で薬の効能を見るとまさに記されている通りの副作用でした。
 薬を即刻やめたところ、副作用も胃の痛みも止まりました。
貴方も、多少の痛みを感じるようでも、医師が何でもないというなら、薬は控えたほうが良いかと思いますが。
 心配ならば、私が働いていたとき病院に行かず飲んで治っていた漢方薬「恵命我心散」をお勧めします。がじゅつしゅという木の粉と、昆布の粉が成分ということで、副作用の心配もなく、効果もありました。おためしください。
    • good
    • 0

カメラ飲んでの異常がなければ・・・・しばらく、様子を見たほうがよいと思います。

ファモチジンは何錠飲んでました?服用中の痛みは?
消化器系の問題なら、できるだけ、塩分などの刺激物をさけ、煮物、蒸し物中心の食事に変えられてみてはどうでしょう?

この回答への補足

回答していただき、ありがとうございます。
ファモジンは1日2回朝夕食後に1錠でした。
服用中の痛みは、元々の症状は若干改善した感じがしました。薬を飲み始めたタイミングで、加えて胃の背中側?にかるく鈍痛を感じることもたまにありましたが、それが薬のためか、普通に症状として出たものかが分かりません。
ガストロームは1日2回朝夕食後に1袋(1.5g)でした。

2日前に薬を飲み終わりました。
症状はそれ以降も悪化もせず改善もせずという感じです。
食事を変えてみて、しばらく様子を見てみたいと思います。

補足日時:2007/06/14 06:38
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!