dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの点検をする際、ポジションランプの確認が必要だと
教習の本に書いてあったのですが、位置がわかりません。
ポジションランプとは、バイクのどのあたりにあるランプ
なのでしょうか?

A 回答 (4件)

自分が知ってるのは


ライトのスイッチに左から
「H P ・」のPがポジションランプの位置で
Pにするとヘッドライトが黄色い淡い光で光る
状態を言います。
(夕方とかに自分をいるの知らせる為だと聞いてます。)

最近のバイクでも1つだけの丸目ライトは付いていると
思うのですが(ただウインカーがポジションランプ
代わりのバイクもあると思われるのでわりませんが)
ビックスクーターやレーサーレプリカなどの
2目ライトなどは一方など消した状態を
ポジションランプとして使うのもあるようです。
    • good
    • 1

ヘッドライト常時点灯式では、フロントウィンカーをダブル球にして、スモール側をポジションとして常時点灯させるのが一般的みたいです。



義務ではないので、付いてないモノもあります。
    • good
    • 0

ヘッドランプの中



ウインカーが夜間点灯する物もあります。
    • good
    • 0

車種によって異なります。

装備されていない車種もあります。

ライトが消すことのできるバイクでしたらついている可能性もありますが、
最近のバイクでしたら、常時点灯の車種がほとんどなのでついていないものが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!