dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、最近ブルートレインに乗ってみたいと思っています。九州なのですが、一昨年「さくら」が廃止になりました。当時旅行に行きたいなんて思わなかった上に廃止になるとも知らなかったため、結局乗ることもなく、最後の姿を見たのも仕事帰りにちょっとだったのを覚えています。
 先日、駅に居た時に寝台車が入ってきたので車内をのぞいてみたのですがガラガラでした。こういう時期の平日だから当然だとも思いますが、廃止の日は近いかと思います。

 やはりもう廃止の方向でしょうか?また廃止になるなら事前に知ることは出来ないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私は寝台特急が全廃される事に反対したい気持ちです。

できれば、これ以上寝台特急を減らして欲しくないです。今では新幹線や飛行機が長距離移動の主役になってしまい、寝台特急の利用率が思わしくないのが現状です。

さて、「はやぶさ・富士」と「なは・あかつき」につきましては、東海道・山陽新幹線と並行して運行しており、航空機も充実しておりますので、いつかは廃止するのではないかと思います。

「サンライズ瀬戸・出雲」につきましては、寝台特急が続々と減りだした時にあえて新造し運行しておりますので、この列車につきましては当分の間廃止されないかと思います。

「日本海」につきましては、日本海沿いに新幹線が通っていない事と、伊丹・関空から青森・秋田方面への航空機がさほど充実していないので、こちらの方は大丈夫かと思いますが、伊丹から青森・秋田と秋田から伊丹には早朝便がありますので、そちらの運行状況によりましては、減便あるいは廃止という事もあるかと思います。

「あけぼの」と「北陸」につきましては、東北新幹線が新青森まで、北陸新幹線が富山あるいは金沢まで開通した場合、廃止されるかと思います。

「北斗星」と「カシオペア」そして「トワイライトエクスプレス」につきましては、当初からビジネス指向の乗客を考慮しておらず、列車を使っての旅行を楽しむために運行されておりますので、こちらの方は大丈夫かと思います。しかし、北海道新幹線が新函館まで開通した時の青函トンネル区間の運行につきましてはまだ未定でありますので、新幹線開通後どうなるかわかりませんが、只今JR北海道が「トレイン・オン・トレイン」の試作車を製造しております。この「トレイン・オン・トレイン」は新幹線区間を走る車両に在来線を走る貨物列車を丸ごと載せて走行するというものであり、もしこの車両が実現した場合、おそらく「北斗星」、「カシオペア」、「トワイライトエクスプレス」は「トレイン・オン・トレイン」に載せて青函トンネル区間を運行するのではないかと思っております。「トレイン・オン・トレイン」につきまして詳しくはこちらの方を参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC% …

以上、私の見解でございます。「廃止されるのではないか」という列車につきましては、本当に廃止されるかどうかわかりませんが、使用している車両がかなり古く、今の段階ではこの車両に変わる車両を新造する予定がありませんし、利用率も思わしくありませんので、いつ廃止されてもおかしくない状況であります。

最後に余談ではございますが、新幹線や航空機の他にも割安な長距離バスもありますので、ますます寝台特急は肩身が狭くなると思います。航空機の場合、利用すればするほどたまる「マイル」制度があり、さまざまな特典が受けられたり、長距離バスも割安の他に乗り心地が良い車両もあります。それに対し寝台特急は乗車券・特急券の他に寝台券が必要で割高になり、航空機のようなマイル制度もありませんので、利用率が低迷していると思います。しかし、「あけぼの」の「ゴロンとシート」や「サンライズ瀬戸・出雲」の「ノビノビ座席」のような寝台券不要の寝台特急が運行されれば、利用率が良くなるのではないかと思っております。しかし、時間に気にせずゆっくり移動できる寝台特急の旅は結構いいと思いますので、絶対に全廃だけはしてもらいたくないです。
    • good
    • 0

JRが決める事ですから、あくまでも予想ですが、近年のうちに全廃されるのは確実でしょう。



すでに上がってますように、大部分の列車では車両の老朽化の問題があります。「カシオペア」の2編成目移行の増備が見送られたのも、「トワイライトエクスプレス」が代替車両新製を取りやめて、リニューアルでとどめたのも、廃止が前提となっての措置のようです。

数年前までは根強い人気があった「銀河」も、最近の利用率の激減は目を覆うばかりですし、サンライズもジリ貧・・・サンライズは、マニヤは新車両の投入で人気が上がったと勘違いしてたようですが、列車定員を大幅に減らしたので、利用率が上がっただけで、実人数はほとんど変わらず、ものめずらしさも薄れて、今ではジリ貧。人気が出れば増備の構想もあったようですが、走りだしてすぐに、諦めてしまいました。

「北斗星」も近いうちに減便となるようで、新幹線函館開業時には「はまなす」共々全廃の予定です。

「富士・はやぶさ」は、今年の春に廃止で検討されていたようですが、さすがに「さくら」廃止から1年で全廃はイメージが悪いと先送りされただけですから、たぶん来春ぐらいに廃止でしょう。無理すれば客車はまだ使えても、機関車がもう寿命です。

旅客会社で機関車の運転ができる乗務員も限られてきているようですから、人の面でもそろそろ限界みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 鉄道マンにとっては寝台はウザい訳ですね(;_;)まぁ確かにそうかもしれません私がそれに乗務しないといけないなら…
 う~ん。生涯に一度は乗ってみたいですね。

お礼日時:2007/06/17 17:06

廃止については、難しいところです。


というのは、残る列車と廃止される列車が分かれるでしょう。

残る列車としては、寝台急行の銀河(東京-大阪)、サンライズ出雲・サンライズ瀬戸、カシオペア、北斗星、
急行はまなす、あけぼの、トワイライトエクスプレスです。

他については、厳しいところでしょう。

銀河は、今でも根強い人気があります。サラリーマンの出張では、不可欠です。
要するに、東海道新幹線よりも後に出て、新幹線よりも先に着く列車が無いのです。
うまく使うと時間を有効に使える列車は他にはないです。

サンライズやあけぼのは、通過する駅や終着駅には、新幹線が走っていませんし、対抗するバスも少ないです。

カシオペアや北斗星、トラワイライトエクスプレスは、列車の旅を楽しむというコンセプトがあるので、
単なる移動の手段ではない、部分で残っていくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 少し、明るい兆しが見えたように思いますが、豪華列車以外は廃止になる可能性が9割って感じですね。
 一度、カシオペアなんかに乗ってみたいのですが、九州島民ですので、計画にはムリがあり、諦めていました。来年以降本気で考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 17:01

はやぶさ・富士の客車はリニューアルと言うよりは、運用の都合での改造(客室内はそのまま)なので、あまり長く使う気は無いのだと思われます。


ブルトレはJR数社にまたがって運行されるために、リニューアルなどをしづらいというのもあるようです。徹底的に車両を使い倒す西日本に対し、東海は新車をどんどん投入するなど考え方も全く違いますしね。

そして北斗星なども、北海道新幹線開通時は走らせる時間帯が無いと言うことを青函トンネル見学時に聞きました。それを考えると、サンライズを除けばどの列車も先は明るくないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 新幹線というのはどうにもいやらしい存在ですね。九州新幹線にしろ北海道新幹線にしろだれがそんなに乗るんだ?と言いたいですね。
 先人の残した遺産をぶっ潰して不要なゴミを作ろうとしているとしか思えませんけどね。

お礼日時:2007/06/17 16:58

九州ブルトレの「富士・はやぶさ」について語ります。



「富士」「はやぶさ」は客車のリニューアルを近年行いました。

田舎の方で、飛行機が怖いという人もいる(少数)し、
「富士」「はやぶさ」は中京・京阪神地区~九州の利用者も多いみたいです。
職員の勤務日数のやりくりで廃止するなら数年前から確定しているはず…今になって改良するってころはあと5年は使うってことでしょ…。

老朽化についてですがJR「やくも」はもう製造から25年たったのにリニューアルしてあと10年以上使うそうです…。

客車の寿命を長くする改造をするかしないかで大体わかると思います。

ダイヤ改正の3ヶ月前に発表があるので耳を傾けてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
発表後では最後だから乗っとこうって思う人で混雑しそうですね。もう今年中には乗ることにしたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 16:52

「廃止を事前に知る」ことはNo.2さん既答の通り、できません。



「九州のブルトレ」との事なので、東京とを結ぶ「富士/はやぶさ」・京都とを結ぶ「なは/あかつき」に話は絞られます。

「廃止を事前に知る」ことは確かにできないのですが、鉄道ファンの間で噂になっているのは「九州新幹線全通時に廃止」という話です。
九州新幹線建設の進捗状況と、日々のブルトレの運行状況をこまめにチェックしていれば、ある程度廃止時期の目処を推測できるかもしれません。
もっとも「富士/はやぶさ」「なは/あかつき」のどれも使用車両が年季が入っていますので「’車両の老朽化’を理由に突然廃止決定」となる可能性も捨て切れません。

質問題の「ブルトレは数年以内に廃止か?」に関しては、高確率で「YES」と言える気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
九州新幹線ですね。あいつ超ウザいです。私の撮影スポットを2箇所もつぶした上、のこった撮影スポットもあのクソ高架橋が写り込んでとても迷惑しています。
 新幹線をだしにして政治的利に利用し、金を儲けようとする卑しいやつらが本当に許せません。

 新幹線を見るたびにため息しかでなさそうです。

お礼日時:2007/06/17 16:51

24系客車を用いた列車は改造したとしても25年以上の車齢がありますので限界近いです。


北斗星といえど、北海道新幹線が開通する頃には廃止でしょう・・・・
トワイライトも同様です。

生き残るのはサンライズ系のみだと思います。
JRのHPなどで告知があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
じつはJRのHPをみてサイト内の検索を使ってみて調べたら新幹線、特急は山のように出るのですが、寝台の方は1つも出ませんでした。JRでの扱いもこうなら廃止も近そうですね。

お礼日時:2007/06/17 16:42

寝台列車用の車両が・・・


新造されたのは「カシオペア」用か「サンライズ」用位です。

従って今寝台列車用に使っている車両の寿命を待ってほぼ廃止ではないかと。

残念ながら寝台列車の需要はもうほとんど無いのが現実です。

生き残るのは北斗星・サンライズ、カシオペア、トワイライトエキスプレス位ではないでしょうか? 「旅」を満喫できるような「豪華・多少豪華」な列車だけって事ですかね。

>また廃止になるなら事前に知ることは出来ないでしょうか?
各JRが「ダイヤ改正の概要」等で発表するまでは公式には解りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
要するに、寝台列車界にも格差があるわけですね。付加価値がついて以内とダメと。ただ夜、客を運ぶだけでは不十分だということのようですね。なんだかとても嫌な世の中になってきてますね。

お礼日時:2007/06/17 16:40

「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「サンライズ出雲/瀬戸」などのように、


設備の豪華さを誇るものは残っていくでしょう。

しかし、それ以外の「昔ながらのブルトレ」は、
廃止の方向は避けられないでしょう。
速さを求める客は飛行機や新幹線に、
安さを求める客は高速バスなどに取られていくのが実情ですから。
Wikipediaの夜行列車の項目でもお読み下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E8%A1%8C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
要するに宙ぶらりんなわけですね。しかし、夜行が廃止されるのは悲しいです。

お礼日時:2007/06/17 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!