dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然失礼します。
二人暮らしで普通のマンションに住んでいるのですが。
二ヶ月分を一括して支払いをする方法になっているのですが、前回から倍以上の値段になっていてちょっとおかしいのではないのかと思うのですが、どういうものなのでしょうか。

支払いは家賃と共にマンションの管理会社のほうにすることになっているので、管理会社のほうに電話して、水道単価等々に関することは自身の中で解決したのですが、何点か疑問が残ったのでそのことで質問させてください。

1、今回使用量868になっているのにメーターの指数は0506631(読むのは下から一桁を抜いた三桁らしいので663)となっている点。
2、前回と今回の料金を記す紙が違う点。
3、前回と今回の使用量の書き方が違う点
4、前回の締めが15日になっているのに次のはじめが15日になっている点

以上の四点です。助言・回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Cou39さん はじめまして


 ご質問内容に、疑問があります。
 2ヶ月の使用量868とのことですが、868m3でしょうか、
 それとも86.8m3なのでしょうか?
 水道料金はいくら請求されていますか?
 お二人の生活で、868m3の使用量は考えられません。
 また、86.8m3でも多すぎます。
 (どの程度の水道水の使用かわかりませんが)
 今までの使用量は、いくらでしたか?
 漏水が考えられます。

 1、今回使用量868になっているのにメーターの指数は0506631
(読むのは下から一桁を抜いた三桁らしいので663)となっている点。
   ANo.1さんと同様です。
   前回の水道メーターチェック時の指数が049795x、今回が0506631
   であれば、868になりますね。

2、前回と今回の料金を記す紙が違う点。
   市町村の水道局(部、課)からの明細書ではなく、管理会社
   からの明細書で有れば、明細書の様式(書式)が変わっても
   おかしくはないです。

3、前回と今回の使用量の書き方が違う点
   前回がそのように書かれ、今回がどの様に書かれているのかが
   わかりませんので、判断できません。
   補足願います。
 
4、前回の締めが15日になっているのに次のはじめが15日に
  なっている点
   締め日と積算開始日が違うことは、気になさらなくても
   良いです。
   要するに、前回の積算スタート値から使用量が積算されます。
   

 

この回答への補足

回答ありがとうございます。
詳しく書かせていただきますと、前回の紙では、「前回の使用量0m3」「今回の使用量31m3」となってまして、今回は「前回の使用量816m3」「今回の使用量868m3」となっていました。表記の仕方が違うのは他の方々が仰るとおり、書く人間が変わっただけと考えられるのですが、使用量が31m3から52m3となったというのはすこしおかしい気がしまして。
確かに友人が泊まりに着たりもしましたが、それは前回のときの方が人数、回数共に多かったので、こんなにも使用量が増えるとは思えないんですがどうなんでしょうか・・・。

補足日時:2007/06/20 01:11
    • good
    • 0

補足説明有難うございました。


要するに水道使用量が急激に増えたことに対する疑問だったのですね。
水道メーターは、計量法という法律で、8年で交換する義務がありま
す。
機械物ですから、誤差が大きくなったりするからです。
貴方が先ず一番に確認することは、水道水を使っていないときに
メーターの指示に変化がないかどうかを見ることです。
全く水道水を使わないのに、メーターが増加するので有れば、
水道メーターから、蛇口までの間で漏水しています。

次に考えられるのは、メーターの故障です。
あと、1回の計量を待って、数値が今回と一緒か増加しているようで
有れば、メーターの故障が考えられます。

前回より水道水を使用していないとの思われるので有れば、
是非上記2点を調査してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。

同居人とも話し合い、もう一回分計量を待つことにしました。
とりあえず、メーターをチェックしつつ二ヶ月待とうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 07:36

1.使用水量は今回の検針値から前回の検針値を引いたものなのでその差がおかしくなければOKです。

参考までにですが水道メーターは桁数が細かくでます。1000m3の桁100m3の桁10m3の桁1m3の桁100Lの桁10Lの桁1Lの桁各々に回転型の針で表示されていて通常水道局との取引は1m3単位となりますので管理会社も恐らく1m3単位にて請求をしていると思います。
2.紙の違いは気にしなくてもよいと思います。深い意味はないと思います。
3.書き方の違いは具体的にどのように違うかが分からないと回答しようがありませんがm3とL(リットル)とかであれば気にする必要はないですが…
4.今回の指針値と前回の指針値の差が使用量となるのでそこがあっていれば日付は気にしなくてもよいとは思います。

前の人も書いていましたが漏水が疑われます。夏と冬であればそれくらいの差がでることもあるかもしれませんが2ヶ月単位で倍になることはないと思います。
そちらのマンションは共用メーターで水道局と取引しているようなので管理会社が水道局との支払いをして各住人のかたに使用量にあわせて案文しているとおもいます。もしかすると各戸にメーターが付いておらず共用部を含めた全ての使用量を案文していることも無いでしょうか??
メーターがどこについてるか確認してみてはどうですか?

ちなみに2ヶ月分まとめてくるのは水道局の検針が2ヶ月に一度だからです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私どもも熱くなったからではないかと考えたのですが、最近気を入れて節約を始めたところでしたので、特に気になってしまいまして・・・。
各戸にメーターは付いているようなので、共用部を・・・と言うことはなさそうです。
水漏れ、と言う可能性も考えられなくないので、もう少しメーターを見張ってみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2007/06/20 01:18
    • good
    • 0

 詳細は知りませんが、水道料金が上がってしまう一番の原因は漏水です。

普通2倍にもなればまず漏水を疑うのですが。その管理会社おかしいですね。検査してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自身で確認後、もう一度管理会社のほうに問い合わせたいと思います。

お礼日時:2007/06/20 01:10

>1、今回使用量868になっているのにメーターの指数は0506631…



小数まで考えないということです。
前回は 049795.△ だったのでしょう。

>2、前回と今回の料金を記す紙が違う…

日本語がわかりません。
どのように違って、なぜ問題視しなければならないのか、他人にわかるように書いてください。
たまたまそのときから様式が変わっただけではないのですか。

>3、前回と今回の使用量の書き方が違う…

検針の人が代わったとか。

>4、前回の締めが15日になっているのに次のはじめが15日に…

検針に来たのが、15日の 0時でも 24時でもないということです。
たとえば 10時に来たのなら、15日の10時までは前月分、同じ日の 10時以降は当月分ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2の質問に関しては、すこし水道代の値段の変動のことから疑い深くなってしまい、おかしいのではないのかと思ったので書かせて頂きました。書式、会社のロゴ等々が異なっていた、と言う意味です。

確かに時間で考えれば15日から15日の表示もおかしくないですよね・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/20 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!