dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日,子犬の噛み付きについて質問させてもらった者です。
噛み付きについては,だいぶ改善されてきました。

さて,今日は違うことでの質問です。

子犬(パグ ♀ 生後2ヵ月半)がうちにきて3週間になります。
2点質問があります。

(1)私達がそばにいると眠りません

普段はゲージでお留守番をしていて,主人と私が仕事から帰ったら一緒に遊ぶという毎日です。

無駄吠えなどはほとんどありませんが,私達がそばにいるときはほとんど眠りません。
平日はお留守番の間に眠っていると思うのであまり心配していませんが,休日(土日)は私達がそばにいるとずーっと起きています。

来て2週間くらいは,環境に慣れていないだけかと思い,あまり気にしていなかったのですが,あまりにも眠らないので,ちょっと心配です。

ゲージはリビングにおいてあるので,私達がリビングにいるときは,ゲージから出して遊んで,しばらくしたらゲージに入れる(トイレや,少し落ち着かせるために)を繰り返しています。

その間ほとんど眠りません。
あまり気にすることはないのでしょうか?

(2)撫でられるのが嫌なようです

あまり撫でさせてくれません(^_^;)
良いことをして「イイコイイコ」と褒めるときも,撫でている手がわずらわしいのか,噛む真似をしたり,本当に噛んだりします。

噛む事についてはちょっとずつよくなっているのでいいのですが,イイコイイコさせてくれないのは,どうなんでしょうか・・・?
嬉しくないんでしょうか?

性格的な問題なのか,躾の問題なのか・・・

以上2点,似たような経験をされた方がいれば,アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ANo.3です。


あくまでも私の経験上、参考意見です。私のしつけ方があなたのパグちゃんに合うとは限りませんので。。。
>鬼の形相で嫌がります。この世の終わりみたいな感じでとにかく大暴れします。それでも,毎日やったほうがいいのでしょうか?
 やはり飼い主を信頼していないので怖がっている?のか、主従関係で犬の方が上と思っている?のでマウンティングされるのを嫌がっているのだと思います。
 毎日嫌がっても優しく褒め続けて多少おとなしくなるまでマウンティングしたほうがいいと思います(褒められる意味や褒められることをうれしく思っていなければ、まずどんなことでもいいのでできることをさせて大袈裟に褒めてあげて信頼関係を築いてからの方がいいです)。但し、噛まれた時以外は決して叱らないほうがいいとみたいです。噛まれた時はどんな理由であれ短く叱るべきです。時には、飼い主がわざと犬の口の前に手を持っていき、手をヒラヒラさせても噛まれた時は叱るべきだと思っています。遊びに夢中になって偶然手が犬の歯に当たった時も申し訳なさそうな顔をするようになりますよ。

 http://www.iris-dog.com/sitsuke/index.html

パグを飼う上で顔を拭くことや耳掃除は犬が嫌がるからと避けるわけにはいかないので、今のうちに慣らすことが重要です。最初、ウチも嫌がるからとしないでいたら、鼻が臭くなり、獣医さんに叱られました(病院で鼻の上のシワからビックリするほど茶色の塊が取れました)。それ以来毎日、嫌がっても人間が正座して足の間にはさみ(体重かけずに)褒め続けながら頑張ったので今は大人しく何でもできるようになりました。もうあと数ヶ月もすれば体も抵抗する力も大きくなり今以上大変になりますよ(小型犬にしては力が強い方なので)。生後8ヶ月くらいには永久歯に生え変わるのでそれまでに歯磨きもできるようにしておいたほうがいいです。これがまた大変ですが、歯石が付いたり歯周病になるよりはマシなので頑張った方がいいですね。やっとウチの犬も慣れてくれて嫌がりますが仕方なく口を開けてくれます。
 パグは一度飼ったら止められないといいますが本当にそう思えます。いつも人のうしろについて回りますし、話しかけると首をかしげて聞いてくれます。しつけがうまくいけばもっとお互いに楽しく生活できるようになれますので頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

babycomさん,ありがとうございます。

主従関係で犬のほうが上と思ってるというのは確かにあるかもしれません。
ソファの一番上に上りたがったりしますし・・・
そのたび下ろすのですが・・・。

ごはんをあげるときに「オスワリ」させたり,食事はまず私達がしてからあげたりもしています。
ちょっとずつ改善すると良いのですが。

最近は「コラ!」と言うと噛んでたのをごまかすようにぺろぺろとなめたりします。可愛いやつです。

トイレができたらうんとほめてあげたり,オスワリができたらほめてあげたり,ボールを持ってきたらほめてあげたり,とにかく機会をみてほめるようにして,ほめられることが快感(笑)になるようにしてみます。

マウンティングも毎日続けます。

顔拭きと耳掃除は改めて根性すえてかかります。
大きくなる前に・・・。

話しかけると首をかしげて聞いてくれる姿,本当にとっても可愛いですね!
もっともっとパグ生活が楽しくなるよう,努力します。
どうもありがとうございました!
URLも参考にさせてもらいます。

お礼日時:2007/06/19 12:37

はじめまして。


普段は、お留守番なので人がいるので興奮しているのだと思います。
私の推測ですが、sakurabさんのご家族はワンコとゆっくり触れ合える日だという意識で知らず知らずテンションが上がってませんか?
ゲージから出したり入れたりでは普段とはかなり生活がちがうのでパグちゃん困っているように思います。

私はいつも家にいるので、眠い時は子犬は側で掃除機をかけても寝ていましたよ。
せっかく一緒にいられるのですから、ワンコの好きなようにさせてあげて1日を観察してみては?
一緒にお昼ねをすると側で寝るかもしれませんよ。

撫でるのを嫌がるのは、撫で方が悪い?のだと思います。
ワンコの気持ちよい場所を発見すると、いつまでも恍惚状態でされるがまなので、こちらがギブアップしてます。

ワンコに合わすのではなく、sakurab家の生活習慣をパグちゃんに教えてあげてください。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにわんこと1日過ごせる嬉しさから,テンションは上がってるかもしれません。
今度の休日には,必要なとき以外はとりあえずゲージに入れたままで様子を見てみたいと思います。
人が側にいるときにゲージ内に入れるといつも大暴れはしますが,大人しくなってから外に出すというようにしていたのですが
わんこにしてみたらゲージ内の生活が日常なんですもんね。

わんこの気持ちよい場所を発見できるよう,いろんな場所を試してみます。
アドバイスと優しい言葉をありがとうございます。

お礼日時:2007/06/19 10:40

私も生後6ヶ月になるパグを飼っています。


元気と食欲があれば、あまり眠らないのは心配しなくていいと思います。ウチの犬も人がいると全然寝ませんよ。留守の時に熟睡しているみたいです。逆に寝ている時に起すのはダメですよ。

なでられるのが嫌いなのはまだ飼い主との信頼関係ができていないのかも。。。ウチの犬も最初の1週間くらいは震えていたし、自ら近寄ってくれませんでしたよ。それから少しずつ優しく話しかけたり、ごはんを手からあげるようにしたら、目が合うようになり名前を呼べば寄ってくるようになったので、徐々に褒めることを覚えさせました。褒められることはうれしいことと認識してくれたら今度は叱ることを覚えさせました。噛んだとき(噛むように仕向ける時)は口の奥に手を突っ込んで恐い顔、低い声で短くダメ!と一喝しその後無視します。叱られることは嫌なことと認識してくれたら、褒められることをしようとします。また、1日1回マウンニングポーズで優しくホールドし、その間褒めてあげましょう。

パグの場合、ブラッシングや顔や鼻のシワの手入れがあるので触られることに慣らさないと大変になります(皮膚病になりやすい)。まずは犬が比較的平気な背中をなでることから始め、背中をなでれたら思いっきり褒めてあげます。背中→首根っこ(耳の後ろ)→お腹→足先→お尻やシッポと徐々に慣れさせます。嫌がる時はムリに次に進まずに大丈夫な箇所を繰り返し褒める回数を増やしてあげてください。成功すれば自ら撫でてくれと仰向けになりますよ。ウチはブラッシングや顔拭きや耳掃除、ツメきりなんでも大丈夫になりました。
 あと、パグは(子犬は特に)興奮性が高いのであまり興奮させるとてんかんになってしまうことがあるそう。興奮した時にクールダウンさせる方法を覚えておくといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!
パグ可愛いですよね!

元気と食欲はまったく問題ないので,あまり心配しないようにします。
もちろん,寝ているときに起こすような無粋なことはしていません(笑)

撫でられるのが嫌いなのは,やはり信頼関係ができていないんですかね・・・?
1日1回マウンティングポーズで優しくホールド
→鬼の形相で嫌がります。この世の終わりみたいな感じでとにかく大暴れします。それでも,毎日やったほうがいいのでしょうか?

ブラッシングはおもちゃに夢中になってる間にできるのですが,顔を拭いたり,耳を見たりはまったくできない状況で,困ってます。
背中を撫でると,嫌がって離れてしまいます・・・。耳の後ろも同様です。
何が悪いんでしょう・・・。
少しずつ慣れていってくれるといいのですが・・・。

アドバイスありがとうございました。
パグの飼い主さんからの回答で,大変参考になります。

お礼日時:2007/06/19 10:35

週末のわんこの過ごし方ですが、昼間起きている時間が長ければ、夜にはほとんど眠って過ごしていませんか?


なんだかんだ自分でうまく帳尻合わせていると思いますよ。

人の手に触れさせるしつけはきちんとされたほうがいいです。
将来、散歩に出たりと人に触れる機会が増えますから、
今のうちから、ちゃんと慣れさせないと、噛みついたり人を恐れたりしてもいけません。

犬の飼い方やしつけの本をたくさん読まれることです。
その犬に合わせたしつけ方を模索し続けることが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週末のわんこは,夜12時くらいまで,元気元気です。
こちらがびっくりするくらいです。
平日に寝だめをしているから大丈夫なのでしょうか・・・(^_^;)

人の手に慣れさせるしつけも,時間を決めて毎日やっているのですが・・・。
ご飯を手から上げてみたり,優しい声でイイコイイコと言いながら撫でたり・・・。

もちろん,躾のときに,手で叩いたりはしていません。

手を恐れているというより,煩わしく思ってるような・・・。
そんなにべたべたしてるつもりもないのですが。

時間をかけて,様子を見ていきたいと思います。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2007/06/19 09:40

うちの犬も子犬のときは全然寝ませんでした。


子犬は1日の半分以上寝るって聞いていたのに・・おかしいなって思ってましたが。
我が家は庭で飼っていて、小さいので好奇心が旺盛なのか、向こうで音がしたらそちらに行き・・・・こっちで音がしたらこっちに来て・・・って感じで小屋にいることもありませんでした。
無理やり小屋に入れて寝させようとした事もありましたが、あまり効果無しでした。それからは、気にしてません。
眠たくなったら、寝るだろう・・・って感じでほっています。
最近は老犬になり、一日中寝てます。

あまりにも気になるようでしたら、小屋を皆が居るリビングではなく、静かな個室に移されるのも1つの手だと思いますよ。
やっぱり人の気配がすると眠らないものだと思いますので。

あと、触られるのが嫌いな犬って居ます凵゜ω゜凵
頭を撫でられると嫌な犬や、抱っこされるのが嫌いな犬等。
そんなに気になされる事も無いような。

専門家では無いので、性格の問題なのか、躾の問題なのかが分りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じような経験をされているということで,なんだかちょっとほっとしました。
仔犬は一日の半分以上寝るということを私も聞いていたので,不安になってました。
眠たくなったら寝るだろうってスタンスでいたいと思います。

触られるのが嫌いな犬って,いるんですねぇ・・・。
今後のこともあるので,少しずつ慣れさせていきたいと思います。

親切なアドバイス,どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/06/19 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A