dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今年で2回生になった大学生です。
大学に入ってからずーーっと疑問に思っていたことがあるんです。それは「授業中なぜうるさいか?」です。そりゃまじめぇ~に大学に通っている学生は少ないと思いますが、学費もかかっているのに勿体無いとは思わないのでしょうか?ましてや私立大学なんて・・・!ある教授が1講義を計算したら2500円だと言っていました。

学費についてはそれぞれの価値観がありますが、中学高校と静かに授業を聴くという習慣がついていたハズなのに、なぜ大学生になるとそれが崩れてしまうのでしょうか?人が話している前では静かにする、という当たり前のことが何故できなくなるのでしょうか?今日は講義中におしゃべりは勿論のこと、ゼリーまで食べている学生がいて呆れました。

これは大学によっても差があるのでしょうか?私の通っているのは関西の中堅私立大学です。大学ってどこでもこんな感じなのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

>これは大学によっても差があるのでしょうか?


確かに大学によると思います。

自分の大学では、どの授業も比較的静だし、物を食べている人はまずいません。
多少の私語や、ペットボトルのお茶を飲んでいたりすることはありますが、これは許容範囲だと思っています。

ちなみに旧帝大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
やっぱり大学によって違うんですね・・・。まぁ今日のゼリーの件は稀だと思いますが、びっくりしました。
少人数授業(20人程度)のときは、さすがに私語はありませんが、大教室での授業がヒドいです…(泣)

お礼日時:2007/06/20 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!