
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
引っ掛け問題かな?
オルト位に置換基を導入する際には立体反発も考慮する必要があります。
ちなみにニトロ基とベンゼン環が同一平面にない場合、共役系はそれぞれ別個のものとして考えなければなりません。
No.1
- 回答日時:
有機化学の教科書「芳香族求電子置換反応」を読んでください。
電子供与性基、電子吸引性基が付いている場合についてそれぞれo-, m- p-にニトロ化が起きた場合のarenium ionの共鳴構造式を書いてください。
すると、arenium ionを安定化させる因子と配向性との関係が理解できるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 薬学 ジフェニル、フルオロレン、フルオレノール、安息香酸のTLCプレートでのrf値が大きいものから順に並べ 2 2022/04/12 08:51
- 哲学 存在とは「エネルギーの個性」の事を言うのではないでしょうか? 3 2022/05/20 21:29
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報