dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目 妊娠2ヶ月です。
とにかく魚が食べたくて困っています。
水銀のことが心配で魚は食べないようにしないといけない。。と思い
一人目の時は魚を食べたくなかったので ほとんど 魚は食べず出産しました。
おかげ?か アレルギーやアトピーなど 今のところ出ていません。

アジの塩焼きや うなぎ丼 刺身 タイの塩焼き キスのてんぷら
お寿司・・・など
頭の中は 魚だらけです。
具体的にどの魚がいけないのでしょうか?
妊娠している皆さん。。魚とどう付き合っていますか?
マグロとキンキ うなぎはいけないんですよね。

A 回答 (4件)

補足させてください。



既に知られている水銀による胎児の影響は、先に示しましたリンク先にあるPDFにも書かれておりますように、「大量に摂取し続けた際に、音を聞いた時の反応が1/1000秒以下程度遅れる場合がある」という程度のものです。
魚の摂取による健康上のメリットは大きいものですから、摂取量に気をつけたほうがよい魚は注意すべきですが、それイコール魚は食べてはいけない、ということではないです。
あまり神経質にならないよう、「この魚はたくさん食べちゃダメなのか~」くらいのスタンスでいたほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
魚がほしくて 頭の中魚だらけ・・・
ほしいものじゃない物を 無理して食べると 吐き気が。。という
つわりの時期なので 食べたいものを食べる!という風に 考えて見ます。
詳しいご説明 ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/25 21:17

何でもかでも駄目ではありません.下記を注意ください.



 http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/hg/hg.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりやすそうなページですね!
早速今から 読んでみます!

お礼日時:2007/06/26 12:48

病院の母親教室では


マグロは週1回くらいならいいといわれました
水銀の多い魚は大型の魚
好みがあるかと思いますが、小さいお魚は水銀が少ないと思います
今ならアジや鰯が多く出てますよね
うなぎも、ビタミンAが多いのはヤツメウナギだと習いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親教室で 水銀のお話があったんですか!
私が行ったとこでは(3年前)そんな話はありませんでした。。。
実は 子いわしの天ぷらをこの前食べたばっかりで。。。
安心しました!
ヤツメウナギ。。うなぎにも種類があるんですね~
勉強になりました ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 11:09

厚生省からわかりやすい案内が出ていますので、参考になさるとよろしいかと思われます。



http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
分かりやすいリンクで助かりました
それにしても 週に一度。。か二度しか駄目!なんて
魚の水銀の量は 思ったよりも多いんですね
なんだか怖いです

日本では魚の水銀の量の表示の義務化は無いので
(他国からすると変なこと↑なんですよね)
なおさら不安です、、、
私が今最も食べたいアジは 一応大丈夫!てことだったので
何回か。。だけ 食べてみようと思います

お礼日時:2007/06/25 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!