dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
 私は今年4月に入社したのですが研修中に会社をやめました。
 これから就職活動をするのですが、現在はハローワーク主催の既卒者でも応募可能な会社説明会に参加しようと思っています。
前の会社とは異なる職種を探そうとしているためか、いまひとつ仕事内容への理解が漠然としています。(事務、製造の仕事です)
リクナビなどがやっている新卒者向けの説明会などには参加してもいいのでしょうか? 
 あと、これからはハローワークで気になる求人をみつけたら片っ端から書類を送り、面接にこぎつけようと思っているのですがこのやり方で活動を進めていいんでしょうか?
 不安なのでアドバイスを下さい。よろしく御願いします。

A 回答 (2件)

私も20年前に新卒の会社を研修終了直後に辞めました。

でもすぐに違う会社に就職できましたが、実際はもっと時間をかけてチャレンジしたほうが良かったなと思いました。当時は入れればいいや程度の浅はかな考え方でしたが、第二新卒のチャンスは新卒に次ぐチャンスですので、手当たり次第の応募より、少し選り好みしてだめなら手当たり次第に変えたほうが良いような気がします。

2回連続の失敗は許されませんよ。

あと人材紹介会社や転職支援会社の主催する合同説明会なんかもいいかもしれませんね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方にアドバイスいただけてうれしいです!

さっそく合説みてみます!

 ・・・1ヶ月前の私は明らかに社会人としての行動、思考様式が欠けていたんだと思います。今学生時代の就活の面接や、短い勤務中の態度を振り返ってみても、やっぱりまずい点がたくさんある気がします。

反省すべきところは直して、これからの活動に生かしていこうと思います!

お礼日時:2007/06/27 18:03

何が原因でやめたのかは知りませんが、新卒以外の就職は国が変わったかのようにまったく違う性質のものになってしまいます。


とはいえ第二新卒というカテゴリーで勝負できるので、大学の就職課やWebサイトなども活用してください。
世間的には自分に何ができるのか、何がしたいのかをよく考えたうえで入った会社を研修中にやめたという設定になっており、半端な風当たりの厳しさではありません。覚悟さえあれば普通になんとかなるのでがんばってください。コツは一日も休まないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

大学の就職課も利用していいんですね! 行きづらいですが、思わぬ求人もあるかもしれませんので頻繁に行ってみようと思います。

受かるしか道がありませんので、根気よく活動をしていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/27 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!