重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在離職中で転職活動をしている者です。

今朝、転職活動中の企業から内定をいただきました。

ハローワークで求人を見つけ応募したのですが、履歴書等書類送付後、(通過の連絡を頂き、一次面接に行きました。

一次面接では、筆記試験・SPI・性格適性検査があり、他にも受検者はいたのですが、全員の面接(個人面接でした)終了後、私だけ残されて「こういうのも縁だと思いますし、明日、役員面接にきませんか」と言われました。
そして、翌日もう一度来社するよう言われ、翌日、役員の方たちとの二次面接でした。その翌日に内定の連絡をいただいたので、3日という早さでの内定でした。しかも週明けから入社してくれとのことだったのですが、やむを得ない事情があったため中旬の入社にかえていただきました。

正直、今回転職を希望した職種は未経験に近いようなものでした(8ヶ月程度の経験)
なので、なぜ、私に内定がいただけたのか、正直不思議です。
求人票には「経験要」と書いてありましたし、私のキャリアだと難しいともハローワークで言われていました。私が応募するまでにも10人以上の方が落とされているとも言われました。

もちろんその仕事がしたかったから応募した訳ですが、
面接時に話していただいた業務内容がかなり深いもので、私が今までやってきたことはなんなんだというレベルでした。ですので、入社後かなり苦戦することが予想され、もしかしたら、試用期間中で会社に見切りをつけられるのではないかと不安な気持ちでいっぱいです。
(職務経歴書上は経験として記入していることでも、実際は浅く広く程度しかしていませんが、おそらく企業側は深くまでできると思っておられるようです。)

私自身、もういい歳ですし(今年29歳)転職するには今年が最後のチャンスだと思っています。離職期間が空けばあくほど転職し辛くなることもわかっています。
入社するからには職務をきちんとこなして、会社に貢献したいですし、
会社が私自身に対して期待外れだったと思って、試用期間できられることもしたくないんです。入社するからには長く勤めたいし、仕事ができないことで迷惑もかけたくない。
内定もいただき、口頭ではありますが入社の意思も伝えています。

ですが、1日考えても業務に対しての不安が募る一方で、過大評価されているのではないかとこわくて仕方ありません。
業務内容などは面接時にひととおりは説明していただいたのですが、私自身が非常に緊張していたため、うっすらとしか記憶に残っていないんです。

もう一度職務内容について詳しく教えてほしいと企業へ電話するのは非常識でしょうか?もししても大丈夫であれば、それをどのように伝えるのがよいでしょうか?

このまま不安が拭い去れなければ、辞退させてもらおうかと考えています。
ただ、私に内定をだして私が入社の意思を示しているので、他の受験者はもう断ってしまっていると思います。
企業へかなりの迷惑をかけてしまうことなので、いずれにしても速やかに対処したいと考えているのですが、どうすることが最善策なのかわからず困り、あせっています。

人事担当の方や詳しいかたのご意見アドバイス・お聞かせください。
(もちろんそれ以外の方の意見もいただきたいです)

本当に困っているので助けてください!

A 回答 (4件)

確かに仕事大変だと思います。


ただ試用期間にきるには、それなりの理由が必要です。
単なる能力不足だけできるようなことはめったにありません。
なぜかといえば役員や人事が面接してこの人はという人を
採用しているわけなので、現場もそう文句はいいません。
面接者の落ち度になってしまいますから。
ただ無遅刻・無欠勤が続く、業務がわからないなりに
努力しようともしないなど、社会人として理解しがたい
となければ試用期間で辞めさせることもあります。
だから、その点はある程度安心していいかと思います。

業務については未経験に近いということですが
なにかしらの素養があるということで採用されているはずです。
本当は会社は20代の人がほしかったのに、経験者ということで
30代ばかりが来たのであなたに決まったのかもしれません。

最初は期待はずれだと思われるかもしれませんが
努力して仕事を覚えていけばそう邪険にはされないものですし、
会社にとってよりも、深い知識が必要な仕事なら
あなたにとっても大きなチャンスと思います。

私も経験があると誇張して苦労した経験がありますが
そうなるよう努力してさえ要ればなんとかなるものですよ。

ただむしろ不安なのは3日というスピード内定と
さほど経験がないはずの人に任せるという会社なので
待遇面での不安がややあります。その点は大丈夫なのでしょうか?

転職の場合、内定を頂いてから条件面について話し合いをすると
いうことも少なくないので、まずはいろいろ話合うといいかと思います。
    • good
    • 1

面接や書類で誇大宣伝、ウソをつかず合格したなら、そのまま勤めればいいと思います。

あなたは不合格になることを望んでいたなら別ですが。。8カ月程度の経験ということも伝えているのでしょ?まだお若いし、会社もそんなにキャリアについて期待しているわけではないと思います。基礎能力、人柄の要素を評価されたかもしれません。少なくとも他の受験者より優秀だと思われたから合格したのです。
 心配なら人事担当に電話して、入社後のOJTや先輩がいるのかとか、質問してはどうですか。。
    • good
    • 1

まずは内定おめでとうございます。

その内定で苦しんでおられるとのこと、文面から痛いほどに伝わってまいりました。
私は以前人事のアシのようなことをやっておりました。・・そして現在は求職中の身ですので、非常にお気持ち分かります(^^;

個別に次回の面接を約束するというのは、会社側はよほど貴方を気に入ったんでしょうね。
それはたしかに職務経験者だということもあるとは思いますが、でもそれだけではないと思いますよ!
貴方の人柄や、仕事に対する真摯な姿勢(これは私でも文面から伝わってきたぐらいですから!)そういう総合的なもので貴方という人を評価したのだと思います。
貴方が多少過大に経験を語ったとしても、会社側がまるっきりそれを当てにして貴方を採用したとは考えられません。
貴方がすぐに仕事をうまくこなせなくても、それは当然のことで、それだけでせっかく雇った人間を切り捨てるようなことは会社だってしませんよ!
(もしも、すぐに社員を切り捨てるような会社だとしたら、もともとそこは長くお付き合いできるような会社ではなく、それだけの会社だったということです。気に病む必要もありません)

謙虚であることは素晴らしいことですが、そんなに会社に遠慮することはありませんよ。
たしかに会社に採用「される」んですが、でも「勤める」のは貴方なんですから。
不安に思ってること、分からないことがあれば、どんどん聞いてしまえばいいんです。そのための人事ですから。
その場合、素直に不安な気持ちを打ち明けていいと思いますよ!親身に相談に乗ってくれるはずです。
そして不安が解消したら、もうあとは頑張るだけ!とすっぱりと気持ちを切り替えて入社日を待ちましょう!

また万が一、どうしてもここに勤めるのは無理だと思ったら、そのときは内定を断っても全く問題ありません。
内定承諾といっても口約束しかしてないのであれば、何の根拠にもなりませんし、たとえ誓約書を交わしていても、きちんと謝罪の上であればお断りすることも可能です。
もし自分にはどうしても言えないということであれば、ハローワークの相談員に相談してみるのも良いでしょう。
たまにですが、代わりに断ってもらえることもあります・・(これはあまり当てにしない方がいいかもですが;

入社前はだれしも内定ブルーになりやすいものです。
でも貴方のような方なら、きっとどんな仕事でも真面目にしっかり勤められるだろうと思いますので、ここで心を折らずに頑張ってください!
心より応援しております。(長文失礼致しました;)
    • good
    • 0

お気持ちわかるような気がします。


でも29歳ならばまだまだ若いし、何事もチャレンジしたらどうかなと他人事のように申し上げます。
あまり深刻に考えずにとにかく入社してみたらどうでしょう。
現在は職業はいろいろ選択できますし、向き不向きなどありますよね。
私は10年会社員をして独立しました。
当時は30歳代でしたから何事もやってやるぞという心意気もありました。
今は会社にして経営者ですが、いい経験だと思っています。
役に立ったこと、全然無意味だったこともありましたよ。
我が社でも社員を雇うときは真剣な気持ちで接しているつもりです。
決して使い捨てな人材はいないと感じます。
素直に自分の気持ちを相手企業に伝えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!