dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ある会社に中途採用での内定のメールをいただきました。

面接時に入社可能時期については早くて12月から、遅くとも1月には入社が可能
と話た上で内定をいただきました。

採用通知のメールには入社日が確定したら内定通知書を送るとのことだったのでその日のうちに
今の就業先には退職の旨を報告し、退職日については現在の業務、引き継ぎ等もあるので年内
いっぱいで退職して欲しいと言われた為、入社日を1月からでお願いできないかを内定先にすぐメールしました。

それから6日経っても連絡がこなかったので私の方から電話をして1月入社で可能かどうかを確認したところ、はやい入社がいいんだよね~20日が〆だから12月21日からはどう?と打診されました。

私個人の意思では決められないことだったので就業先に相談してみますと伝えたところ、やっぱり中途半端かなぁ、ま、調整するよ、あなたも何か変更できることがあったら教えてねと言われました。

私としてはすぐにでも入社したいところですが、現在の就業先を円満に退職したいということと、12月の21日から入社してもすぐに年末休暇に入ってしまうのでバタバタしてしまうのではないかな~とちょっと不安です。

面接の際に入社時期については話してあった上での採用通知ですし、そんなことはないだろうとは思いますが、入社時期が数日合わないだけで内定取り消しになったりするものでしょうか?

また、保険として何社か面接を受けておくべきでしょうか?


もう今の就業先には退職する事を伝えてるので不安です。

A 回答 (1件)

まず内定のその日に退職の意思表示をしたのは早すぎたかなと言う気がします。


内定をもらったらまず入社日の意向を確認して、それから今の会社の退職日を調整して双方の都合が良い日に退職と入社日を決めると言うのがよいと思います。
入社時期が数日合わないだけで内定取り消しと言うのは聞いたことはありません。
中途採用は現職ありの人が普通ですから、採用側もある程度の融通は聞くと言うのが通常です。

12月の21日から入社してもすぐに年末休暇に入ってしまうのでバタバタしてしまうのではないかな~とちょっと不安です。

と言うのは気にすることではありません。
相手の会社がそれでよいのであればそれ以上の問題はありません。
少し神経質になっているようですね。
転職はいろいろな事が起こるものです。ここはもっと腹をすえて進むしかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yosifuji20 様


ご意見ありがとうございます。


即日に退職の意思を告げるのは早すぎましたか...

現在のプロジェクトが11月いっぱいで終了し、12月から引き継ぎ業務に入ることになったので
どちらにしても12月1日入社は無理であり、転職先の方を考慮すべきなのは重々承知なのですが、円満に退職したいという気持ちから向うが20〆だからといって20日で退職させて下さいとは就業先には言いづらいですね。


たしかにちょっと神経質になっていると思います。
とりあえず、転職活動は水面下で進めたいと思います。

お礼日時:2012/11/01 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!